1,800円以上の注文で送料無料

ゲーム開発者のためのAI入門 の商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/23

高い割りにつまらないロジックのオンパレード。なるほどと思ったのは量子力学の関数を使った逃げ回るロジックのみ。プログラムの例もプアー。

Posted byブクログ

2013/10/27

 タイトル通り、ゲーム開発に関連するAI技術を紹介、解説した本で、学術的なAI技術に関してはそれほど含んでいません。また、入門書的なプログラミング技法は解説していませんので、基本的プログラミング知識は必須。それ故、対象者は中級者~上級者といったところです。プログラミングはできるけ...

 タイトル通り、ゲーム開発に関連するAI技術を紹介、解説した本で、学術的なAI技術に関してはそれほど含んでいません。また、入門書的なプログラミング技法は解説していませんので、基本的プログラミング知識は必須。それ故、対象者は中級者~上級者といったところです。プログラミングはできるけどゲームは作ったことがない、というプログラマーが読むような本です(アルゴリズムがメインであり、作り方が載っているわけではありません)。  だいたいの内容としては   ・追跡と逃避   ・フロッキング   ・A*   ・有限状態機械   ・ファジー理論   ・確率   ・ベイズ法   ・ニューラルネットワーク   ・遺伝アルゴリズム   ・etc...  といったもので様々なものがあり、値段に見合う内容となっています。  ですが、ニューラルネットワークやファジー理論などは本書で学びきれるような代物ではないので、その点には注意が必要かと思います。  取り上げられている内容が広い上に、実践的な本なので、ゲームプログラマーを目指す方なら是非ともオススメです。  

Posted byブクログ

2013/05/15

目次を見て何ら想像がつかない人にとっては価値がある本。目次に載っているキーワードをおよそ知っている人にとっては不要かと思った。 各章末に参考文献が載っているのはよかった。 サンプルコード等ほかはイマイチ。

Posted byブクログ

2011/12/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゲームを開発する上で必ず必要になってくる事柄から、多少難しいけれども、ゲームのクオリティー(グラフィックではなく面白さという意味で)を上げる時に有効な「非決定論的」AIの実装方法まで、幅広く解説している。 この本の最も良いところは、図を多用しているため、本文やソースコードだけでは理解しにくい部分を、図で補ってくれているところであると思う。 また、オライリー出版の本は、訳が酷いことが多いのだが、この本は訳が自然な感じで、特に気にせず読むことができたこともよかった。 そのため、後半の内容は、私にとって本当に初めて触れる話題であったが、つまずくことなく読み通すことができた。 ただし、ソースコードのコメントが少なかったのは残念。 本文を読めば、ソースコードを理解することはできるが、変数の意味や処理の概要などが、ソースコード単体では不明なものが多く、ソースコードだけで理解するとなると少々きつい気がする。 よって評価を-1して、4にした。

Posted byブクログ

2011/03/18

少し難解だけど、より良いAIの実装について解説しています。 知能を持たせるというよりも、いかに知能があるようにみせるか、という出来るだけ実装しやすい方向で解説されていると思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

「おおお!頭いいじゃん!」 と感心させ、プレイヤーは攻略法を模索し、ゲームの寿命を長くします。 そんなAIを簡潔に解説しているのがこの本です。 基本的なアルゴリズムである、 追跡 逃走 迎撃 の解説から始まり、 経路探索のデファクトスタンダードである「A*」や、 複雑な問...

「おおお!頭いいじゃん!」 と感心させ、プレイヤーは攻略法を模索し、ゲームの寿命を長くします。 そんなAIを簡潔に解説しているのがこの本です。 基本的なアルゴリズムである、 追跡 逃走 迎撃 の解説から始まり、 経路探索のデファクトスタンダードである「A*」や、 複雑な問題に対応できる「ニューラルネットワーク」、 思考ルーチンを進化させる「遺伝的アルゴリズム」 をとーっても分かりやすく解説しています。 こういった本は、たいてい難しい数式がズラー、っと並んでいて、 眠くなってしまうのですが(´∀`; この本はソースコードを中心に解説していて、理解しやすいです。

Posted byブクログ