1,800円以上の注文で送料無料

工藤公康「42歳で146km」の真実 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/11/15

投球テクニックやトレーニングの話ではなく、素敵な奥様による料理エッセイ。 ただ書いてるのが当事者じゃないところがいいな。こういう本て、本人が書くとすぐ腐臭がするから。 すっごく簡単に言うと、土地土地、季節にあった旬のものを使った粗食っていいよね。 だけど、嗜好を放棄するわけではな...

投球テクニックやトレーニングの話ではなく、素敵な奥様による料理エッセイ。 ただ書いてるのが当事者じゃないところがいいな。こういう本て、本人が書くとすぐ腐臭がするから。 すっごく簡単に言うと、土地土地、季節にあった旬のものを使った粗食っていいよね。 だけど、嗜好を放棄するわけではなく、結局、惜しい区食べられるといいね。 そうした料理が、身体を維持するんだ。

Posted byブクログ

2015/08/09

・飲むべき水にこだわる ・運動してから朝食(昨夜食べたエネルギーの消費) ・奥さんの食に対するこだわりがすごい!

Posted byブクログ

2011/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目30箇所。食べることも大きな仕事。妻の決心・・・絶対に個の人を復活させてみせる。そして、仕事で充実した笑顔を見てみたい。、一流アスリートにとって内臓が健康であるか否かはパフォーマンスの質を問うバロメーター。食事の原則は粗食。食材選び、食べ方・・・基本は楽しく食べること。人間の60%以上が水。住み慣れた地域の水。ミネラルウォーターならなんでもいいわけではない。復活後の夫婦のやりとり。話を鵜呑みにしない、読書の知識をそのまま実践しない、常に疑問を持ち妥協しない、向上心を持つ、食の世界は奥が深いなめてかかったら命取り。村田兆治、落合博満の夫人とのやりとり。自分のだんなが一番で、いつでも大丈夫と微笑む。朝ごはん・・・起床後2時間たってから食べる。身土不二・・・その土地で育った人はその土地のとれたものを食べるのが良い。ときには出前やピザもOK。臨機応変に。どうせ食べるなら楽しく。食べたいものを食べたいときに美味しく食べるのが大事。ディズニーランドではファーストフードも食べる。パチンコも野球のうち。食事の変化が結果にでるのは2ヵ月後。大根おろしのしゃぶしゃぶ。

Posted byブクログ

2009/10/04

工藤投手が40歳を超えても現役を続け、速球を投げ続けられる体を維持している理由のひとつが「食」にあることを本書で初めて知った。 その「食」を一手に担っているのが「おかあちゃん」こと工藤投手夫人である。食の安全が叫ばれはじめたのはつい最近のことだけれど、おかあちゃんはもっとずっと以...

工藤投手が40歳を超えても現役を続け、速球を投げ続けられる体を維持している理由のひとつが「食」にあることを本書で初めて知った。 その「食」を一手に担っているのが「おかあちゃん」こと工藤投手夫人である。食の安全が叫ばれはじめたのはつい最近のことだけれど、おかあちゃんはもっとずっと以前から工藤投手の肉体、そして精神を支える「食」を支え続けていた。  生まれた場所の水を飲む、食べ物を頭から尻尾まで丸ごと食べる、安易に「体にいい」というものに流されない・・・。  自主トレ先の宮崎や、パチンコに熱中する工藤投手のところにまで弁当を届ける姿はまさにすさまじい、と思われるところだが、それだけ調子を崩しやすく、維持し難いのが食なのだと痛感させられる。  何を食べるか。  どう「鍛えるか」と同じかそれ以上に食が大事であることに気づかされる。そして、食の「肉体改造」家での普通の食事で始まり、終ることを実感できるだろう。 2/7

Posted byブクログ

2009/10/04

工藤投手の体を支える『食』に関する本ですが、主役は「お母さん」!!雅子夫人です。 「工藤公康 粗食は最強の体をつくる!―食事を変えれば、体が楽になる!強くなる!若くなる!」と内容がダブる点もありますが、パチンコ屋にまでお弁当を届けたエピソードなど驚くべき逸話や、工藤家のレシピな...

工藤投手の体を支える『食』に関する本ですが、主役は「お母さん」!!雅子夫人です。 「工藤公康 粗食は最強の体をつくる!―食事を変えれば、体が楽になる!強くなる!若くなる!」と内容がダブる点もありますが、パチンコ屋にまでお弁当を届けたエピソードなど驚くべき逸話や、工藤家のレシピなどが載っていて読んでみると『食』に関する認識が変わるかも!?

Posted byブクログ