年収300万円時代を生き抜く経済学 の商品レビュー
著者のラジオでの独特軽妙なお話を拝聴していましたが、きちんと著作を拝読したことがなかったので、代表作である本書を手に取りました。 私は年収300万円でも豊かに暮らせる欧州風の価値観に魅力を感じるが、これができるのは退職後の高齢者または単身者で、子供がいる世帯は困難だろうなと思う...
著者のラジオでの独特軽妙なお話を拝聴していましたが、きちんと著作を拝読したことがなかったので、代表作である本書を手に取りました。 私は年収300万円でも豊かに暮らせる欧州風の価値観に魅力を感じるが、これができるのは退職後の高齢者または単身者で、子供がいる世帯は困難だろうなと思う。 20年以上前に日本経済構造に警鐘を鳴らす本書がベストセラーになったのに、残念ながらそれをなぞるような現代社会になってしまった。 シャーロンフロイデという言葉を初めて知った。自己責任論を振りかざし弱者に鞭打つ人をなんと呼ぶのだろうと思っていたが、ぴったりだと思う。 驚いたこと ・2003年3月までサラリーマンは医療費自己負担は2割だった! 自己負担が上がり、社会保険の財源にすると消費税を上げた現在も財源不足と宣う国は20年間ほぼ無策だったというのことなのか? ・ITバブルが今のAIブームに酷似している。 AIもそう遠くない未来に、IT同様弾けるのだろうか。 ・当時平均的なサラリーマンの年収が700~800万円だった! 当時主要国の製造業の労働者の年収で日本が約650万円とあり、現在(令和4年賃金構造基本統計調査)と比較してずいぶん高いと思った。 おそらく、製造業従事者における非正規労働者の割合が当時より高くなったのではないだろうか。 ・発売当時から著者は副業を推奨していた。
Posted by
日本経済と、アメリカの違い。 年収300万円とは。 経済の話のわりに、非常に読みやすかったです。 しかし分かりやすいか、と言われると どうなのでしょう? 理解しようとしていないからなのか 言っている事は分かるのですが 理解できているかと言われると…?? でした。
Posted by
経済学というよりも小泉内閣の批判文章多めで、当時のデフレ経済の解説というか予想というかまぁ何と無く理解できる落とし所なんだけど強引というか「諸悪の根源はこいつらだ!!」て考えがあんまり好きじゃ無いだけなのかもだけどなんかムカつく
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前半部は2003年当時の小泉構造改革への批判。 経済の仕組みがよくわかる。 後半の年収頭打ち時代への覚悟には、さほどの説得力はないけれど。一部のエリート層が大多数の庶民を犠牲にして這い上がれないようにして、富を集中させるというのは、まさに現在、進行している通り。 「知的創造の仕事での所得格差が大きい」「大学や官僚になって米国留学したエリートは、まちがった米国の上流社会への憧れを植えつけられる」は納得。なんで政治家や経営者はやたらとアメリカイズムが好きなんだろうかと怪訝に思う。 日本の安全な医療保険や終身雇用制は、当のアメリカ人たちにも賞賛されるほどの優れたシステムであったのに。外資に国債を買い占められていて、やがて国が乗っ取られる危機感はいまもなお。
Posted by
日本の平均年収は世界的にみて高い方だということに驚いた。年収が高いのは、米、英、日本だが、それと同時に労働時間が長い。しかし、大陸ヨーロッパは年収は低いが、成功をいい意味で諦め美しい人生を送ることに重きを置いていることにも驚き。 貧富差が激しい米型経済に日本は向かっているが、安定...
日本の平均年収は世界的にみて高い方だということに驚いた。年収が高いのは、米、英、日本だが、それと同時に労働時間が長い。しかし、大陸ヨーロッパは年収は低いが、成功をいい意味で諦め美しい人生を送ることに重きを置いていることにも驚き。 貧富差が激しい米型経済に日本は向かっているが、安定•出世可能性が高い日本は世界的にも良いらしい。 常識に流されないようにせねば。 そして、老後の居場所のため、仕事の以外のことに取り組むこと重要だ。
Posted by
アメリカ型経済社会への警鐘。 多少オーバーな表現もあるが、一つの考え方として、今までと違った視点で現代社会を捉える機会となった。 年収が減ったとしても、どのようにして有意義に過ごすことが大切かを考えさせられ、「足るを知る」という考えを学ぶことができた。
Posted by
前半が☆1つ、後半が☆3つなので☆2つ。前半は小泉政権への批判に終始しているように感じた。「年収300万〜」というタイトルの主題はむしろ後半。その内容にしても時が経ってしまったからか、既に知っている情報もかなりあった。この本が売れたのは、著者の著名度と本のタイトルによるところが実...
前半が☆1つ、後半が☆3つなので☆2つ。前半は小泉政権への批判に終始しているように感じた。「年収300万〜」というタイトルの主題はむしろ後半。その内容にしても時が経ってしまったからか、既に知っている情報もかなりあった。この本が売れたのは、著者の著名度と本のタイトルによるところが実はかなり大きいのでは。僕がブックオフの100円コーナーで手にとったのもそんな理由だったし。とりあえず、貧乏でも絶望しないラテンの精神は持ちたいなって思った。
Posted by
面白い考察と言ったら失礼なのかもしれないが、「構造改革」もこうして見ると、ユダヤ陰謀論のように見えてしまうから面白い。笑っていられない状況なのだがあまり現実味がない。 ライフスタイルを考えるうえでは示唆に富む内容である。2002年10月頃の執筆、2003年3月の出版、同8月読書だ...
面白い考察と言ったら失礼なのかもしれないが、「構造改革」もこうして見ると、ユダヤ陰謀論のように見えてしまうから面白い。笑っていられない状況なのだがあまり現実味がない。 ライフスタイルを考えるうえでは示唆に富む内容である。2002年10月頃の執筆、2003年3月の出版、同8月読書だが、そのシナリオを当たらずしも遠からず。最近株価は一万円を回復し、長期金利が上がった。ということは後半年後くらいには景気は回復するということか。概ね今後10年前後の人生設計は問題ないのではないか
Posted by
昨年6月に『新版 年収300万円時代を生き抜く経済学 』(知恵の森文庫)を読みレビューをつけている。こちらは知恵の森文庫よりも2年前に書かれた元本になる。本の帯には大反響!10万部突破のベストセラー!とある。一年後に読んでみても著者の考え方に共感できる。考え方の根本にあるのは幸...
昨年6月に『新版 年収300万円時代を生き抜く経済学 』(知恵の森文庫)を読みレビューをつけている。こちらは知恵の森文庫よりも2年前に書かれた元本になる。本の帯には大反響!10万部突破のベストセラー!とある。一年後に読んでみても著者の考え方に共感できる。考え方の根本にあるのは幸福感とはより個人的な感覚であること、それを自覚することで過剰な欲求を抑え、地に足をつけた生き方を著者はすすめる。
Posted by
1人で地味に生きてく分には年収300万円でもかなり幸せだと思います。ただし東京都内だと厳しいかも。価値観次第ですが。
Posted by