1,800円以上の注文で送料無料

中島敦全集(3) の商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/28

【角折れあり】地にキズあり。天地小口(ヨゴレあり)カバー(折れ跡あり・スレあり・ヨゴレあり) 【書き込みなし】☆★Amazon専用在庫★☆ Amazonコンディションライン「可」の商品です。イタミ、ヨゴレ等... 詳細 出荷元 フルタク(古本宅配買取センター)

Posted byブクログ

2018/11/05

生誕100年だそうである。「独特の香気」が確かにある。古代中国に題材をとった小説は有名だが「北方行」のような近代的、うじうじっぽい小説も面白い。

Posted byブクログ

2018/05/13

青空文庫にて「プウルの傍で」のみ読了。中島敦はこれまで「文字禍」とか中国ものしか読んでいなかったので、青春の甘酸っぱさを帯びた私小説のような本作は意外すぎて、些か面食らいながらも「ああこういうのも書けるのね」とどうにか納得して読み終えた感じ。

Posted byブクログ

2011/03/26

「名人伝」 意識に於いて捉えている内はそれを極めたことにはならぬ、寓話として面白い。 「北方行」 役所での手続きなど事務的な作業を厭う実際的な能力を欠いた三造に見る己の姿に苦笑。 「プウルの傍で」 青年へと移り変わりつつある少年の日の姿を描く自伝的短編、同輩に対する...

「名人伝」 意識に於いて捉えている内はそれを極めたことにはならぬ、寓話として面白い。 「北方行」 役所での手続きなど事務的な作業を厭う実際的な能力を欠いた三造に見る己の姿に苦笑。 「プウルの傍で」 青年へと移り変わりつつある少年の日の姿を描く自伝的短編、同輩に対する見栄と自尊心、親への未だ独立に到らざる反抗、体内より湧き出でる衝動的力動、性愛への憧憬と臆病、力へと疎外されながらも肉体的に非力な男としての屈辱、少年期を過ぎた全ての「男」が辿ってきた姿である。 「無題」 戦前の女学校教師という或る意味で中間的な階層にある者たちの、自己の――知的社会的双方の意味での――位置付けに対する屈折した意識が興味深い。それにしても、当時の教職者は、衒学的であろうとする意味でも、相応のインテリだ。

Posted byブクログ

2010/10/15

孔子に仕えた弟子・子路の物語。 あくまで真っ直ぐに生きようとする彼の姿は、作者が伝えたかった生きる姿なのかもしれない、と思った。またその真っ直ぐさは世間で通らないことも、作者は知っていたのだろう。 高校の国語の知識を覚えていれば楽に読めます。

Posted byブクログ

2009/10/04

前半の発表作品だけ読む。古代中国を材にとった登場人物たちは、その時代と国の広い視野において位置づけられ、基本的には淡々と描かれている。しかし、たしかに生き生きと描かれている。孔子、子路、李稜、司馬遷、蘇武…各人、時代に翻弄されながらも、懸命に生きた。無駄な記述のない簡潔な記述だか...

前半の発表作品だけ読む。古代中国を材にとった登場人物たちは、その時代と国の広い視野において位置づけられ、基本的には淡々と描かれている。しかし、たしかに生き生きと描かれている。孔子、子路、李稜、司馬遷、蘇武…各人、時代に翻弄されながらも、懸命に生きた。無駄な記述のない簡潔な記述だからこそ、読者の自由な想像と、静かな感動が入る余地がある。 漢字が難しく、注も多くてやや読みづらいが、歴史に思いをはせて楽しめる短編集だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

中国物、評論、断片、校友会誌に載った文章など、そこまで載せないと1冊にならないのか、というほど作品が少ないのが分かります。

Posted byブクログ