1,800円以上の注文で送料無料

吸血鬼ドラキュラ の商品レビュー

4.1

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

有名なのだが、映画やらマンガ、それに付随するパロディー、連作が多いため、原作を読んだような気になって、この人の本を手に取らない人は多いのでは? かく言う樓主もその一人だったのだけれど。  この吸血鬼は実に、高貴じゃない。  食べるのは人妻でもいいし、剃刀で怪我をしたその旦那を危う...

有名なのだが、映画やらマンガ、それに付随するパロディー、連作が多いため、原作を読んだような気になって、この人の本を手に取らない人は多いのでは? かく言う樓主もその一人だったのだけれど。  この吸血鬼は実に、高貴じゃない。  食べるのは人妻でもいいし、剃刀で怪我をしたその旦那を危うく襲うところであったし、水夫もオッケー。なんていうのか「がっついた」性格だった。 っていうか、彼の一番の気に入りが若い人妻だっていう時点でこの化け物は・・・・・・って感じだな。 ええい、おっさんめ。  物語の冒頭は実に涙ぐましい。  貴族という設定らしい彼は、従者がいないので御者に化けてその旦那を迎えに行く。  城も一人で切り盛りしているので、旦那に見つからないようにこそこそっと客室を整えたりする。  ああ、哀しや、伯爵様。金はあるのに。  近隣の村人から嫌われて恐れられているので、「住み込み手伝い」はむろん、「パートタイム」とかにも入って貰えなかったらしいな。  しかも、彼はデリケートなので故郷の土がないと眠れない。  このあたりは貴族だけど、柩に入って貨物として船に運ばれるあたりで、もはや威厳がない。  しかも、船員を食っていった。別に処女の生き血でなくても一向にかまわないらしい。  実に存在が、非耽美だ。  むむ? この紹介だとギャグにも取れるな。  こういう線で、パロディ出すかな(笑)  ドラキュラ視点で。  記録のみで綴っていく構成は、斬新。  有名だから、図書館に置いてあるはず。

Posted byブクログ

2009/10/07

前半はかなり楽しめました。後半、伯爵との直接対決では文量も多いせいか、あきてしまいました。最後の結末もあっけなかったですしね。今読むとちょっとおかしなところもあります。輸血のシーンとか。

Posted byブクログ

2009/10/04

 どっしりとした感じ。重厚だな〜というのが最初の感想でした。  作品は、書簡体で書かれており、序盤は1人の人物の日記で書かれているため、伯爵の様子は城の様子などが書かれていて、ゴシックの彩り濃厚。  中盤からは人物が増え、遠巻きに伯爵とその関係する物がかかれるため、物語に...

 どっしりとした感じ。重厚だな〜というのが最初の感想でした。  作品は、書簡体で書かれており、序盤は1人の人物の日記で書かれているため、伯爵の様子は城の様子などが書かれていて、ゴシックの彩り濃厚。  中盤からは人物が増え、遠巻きに伯爵とその関係する物がかかれるため、物語に伯爵の不気味さを伝えております。  後半のドラキュラ伯爵を追跡する所も、なかなかの迫力!!  映画の印象が強かったんですけど、こうして原作を読むと、非常に深みのある、そして面白みのある作品だったんだなと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

ミステリ・・・?ゴシックホラーとでも言うのだろうか? 吸血鬼伝承が好きな私には、たまらん。基本です。 化け物の話ではなく、結ばれない愛の物語だと思ってます。

Posted byブクログ

2009/10/04

昔のホラーでしょ、と思って読み始めたが、面白い。おもしろくてどんどん読み進める。1970年頃の訳で、少々古めかしい日本語なのだが、物語の舞台が19世紀後半なのでかえっていい雰囲気を醸し出している。古い言い回しが逆に新鮮だったり、再発見したり。ところどころ妙な訳がされているけれど、...

昔のホラーでしょ、と思って読み始めたが、面白い。おもしろくてどんどん読み進める。1970年頃の訳で、少々古めかしい日本語なのだが、物語の舞台が19世紀後半なのでかえっていい雰囲気を醸し出している。古い言い回しが逆に新鮮だったり、再発見したり。ところどころ妙な訳がされているけれど、そのへんは目をつむって読んでいる。 シャーロック・ホームズと同時代の、東ヨーロッパ、トランシルヴァニアへの旅行記のような文章から始まり、その後、舞台は英国へとうつる。著者や語り手の姿はなく、さまざまな人たちの手紙、日記、日誌などが時間軸に沿って並べられている。もちろん読み手は吸血鬼の存在を知っているが、文章の書き手たちは皆、状況がわかっていない。それが緊迫感を生み出しているのかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

世にあるドラキュラ物語の原点。原点はこんなにもこんななんです。恋とドジ話に満ち溢れていると言ったら怒られるか。登場人物が全員何らかのドジを踏んでいる。ある意味全員人間ぽい。これを読んでしまったら他の吸血鬼ものなど読めはしない。ヴァンパイアハンターDなんてモロこれのパロディと思われ...

世にあるドラキュラ物語の原点。原点はこんなにもこんななんです。恋とドジ話に満ち溢れていると言ったら怒られるか。登場人物が全員何らかのドジを踏んでいる。ある意味全員人間ぽい。これを読んでしまったら他の吸血鬼ものなど読めはしない。ヴァンパイアハンターDなんてモロこれのパロディと思われる描写がばっつん出てて一冊めで読むのをやめた。映画のヘルシングもなんであのドジっチョ教授(好きだけど)があんなアグレッシブになってるのか不思議すぎて観たくもない。ブラム・ストーカーは最高の作品をものしたものだ、と実感。

Posted byブクログ

2009/10/04

トランシルヴァニアの山中、星明りを封じた暗雲をいただいて黒々と聳える荒れ果てた城。その城の主ドラキュラ伯爵そこは、昼は眠り夜は目覚め、狼やコウモリに姿を変じ、人々の生き血を求めて闇を徘徊する吸血鬼であった。ヨーロッパの辺境から帝都ロンドンへ、不死者と人間の果てしのない闘いが始まろ...

トランシルヴァニアの山中、星明りを封じた暗雲をいただいて黒々と聳える荒れ果てた城。その城の主ドラキュラ伯爵そこは、昼は眠り夜は目覚め、狼やコウモリに姿を変じ、人々の生き血を求めて闇を徘徊する吸血鬼であった。ヨーロッパの辺境から帝都ロンドンへ、不死者と人間の果てしのない闘いが始まろうとしている……。時代を越えて読み継がれる吸血鬼小説、最高最大の傑作!

Posted byブクログ

2009/10/04

こういう昔の本てたまに読むとすごく面白い。(これってミナ出てくるのであってるかな)何か真面目におっちょこちょいしてるあたりが良かったり。笑

Posted byブクログ

2009/10/04

何を隠そう私は大のドラキュラ好きです。きっかけは自分でも謎なんですが、クリストファー・リーの古い映画もけっこう観たし、ヴァンパイアものと聞くと胸が躍ります。 訳が古臭く関係者の日記や手紙という断片的な文章がまとまっているという変わった手法をとっているので、好きものじゃないとなかな...

何を隠そう私は大のドラキュラ好きです。きっかけは自分でも謎なんですが、クリストファー・リーの古い映画もけっこう観たし、ヴァンパイアものと聞くと胸が躍ります。 訳が古臭く関係者の日記や手紙という断片的な文章がまとまっているという変わった手法をとっているので、好きものじゃないとなかなか読破する気になれない気がします。 ベラ・ルゴシ主演「ドラキュラ」の特典でこの小説の事を"三文小説"と言い切ってたのにはちょっとショックを受けましたが。頑張って読んだのに!(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

中世ヨーロッパの伝説から忽然としてよみがえった恐るべき吸血鬼の跳梁か? ヨーロッパの辺境トランシルヴァニアに、無気味な謎に包まれて住む城主ドラキュラ伯爵の秘密。昼は眠り、夜は目覚め、永遠の生命とともに人血を求めてさまよう呪われた吸血鬼の宿命。現代の恐怖と怪奇を描いて百万読者の心胆...

中世ヨーロッパの伝説から忽然としてよみがえった恐るべき吸血鬼の跳梁か? ヨーロッパの辺境トランシルヴァニアに、無気味な謎に包まれて住む城主ドラキュラ伯爵の秘密。昼は眠り、夜は目覚め、永遠の生命とともに人血を求めてさまよう呪われた吸血鬼の宿命。現代の恐怖と怪奇を描いて百万読者の心胆を寒からしめる、名作怪異譚!

Posted byブクログ