おちくぼ姫 の商品レビュー
表紙買いでした。日本にもシンデレラってあったんだなあと初めて知りました。でも幼馴染の女房ががいる上に姫の身の上をどうにかしようとがんばってくれる分、外のシンデレラよりずっと幸せだと思う。
Posted by
ちょっと訳がくだけすぎな気がするが古典を気軽に楽しめた 千年前でも現代と恋愛観が似通ってると思うと不思議
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
子供の頃に読んだシンデレラは、2人が結ばれたところで「めでたし、めでたし」で終わってしまうのですが、継母に仕返しをするところが斬新だった。 古典で少し難しいかなと思いながら読み始めましたが、一気に読めました。 原典がどんなものかはわかりませんが、時代や国が違っても同じような物語にワクワク、ドキドキするんだなと思いました。 阿漕と帯刀のやりとりが、尻に敷かれてるなって感じで好きでした。
Posted by
田辺聖子訳だから、安定のクオリティで読めた。学生向けの氷室冴子訳の落窪物語と比べて四の君のエピソードが多く書かれていた。こちらの方がハッピーエンドかな。
Posted by
王朝版 シンデレラ姫。 おちくぼ姫とよばれた、姫と、少将の恋物語。そして、二人の家来、阿漕と帯刀の活躍などで、姫が幸せになっていくシンデレラストーリーがわかりやすい言葉で、現代語訳され、語られています。 王朝時代の風潮なども詳しく説明され、若い人にも読みやすく説明されていて大...
王朝版 シンデレラ姫。 おちくぼ姫とよばれた、姫と、少将の恋物語。そして、二人の家来、阿漕と帯刀の活躍などで、姫が幸せになっていくシンデレラストーリーがわかりやすい言葉で、現代語訳され、語られています。 王朝時代の風潮なども詳しく説明され、若い人にも読みやすく説明されていて大変読みやすく面白い本で、のめり込んでしまいました。
Posted by
10世紀(平安時代)に成立した「落窪物語」を翻訳したもの。原典に対して独自の解釈を加え、現代人にとって理解しやすいストーリーに仕立てている。 「落窪物語」は王朝版「シンデレラストーリー」と呼ばれているが、その呼び方は「落窪物語」に対してあまりに失礼である!と声を大にして言いたい私...
10世紀(平安時代)に成立した「落窪物語」を翻訳したもの。原典に対して独自の解釈を加え、現代人にとって理解しやすいストーリーに仕立てている。 「落窪物語」は王朝版「シンデレラストーリー」と呼ばれているが、その呼び方は「落窪物語」に対してあまりに失礼である!と声を大にして言いたい私。まるで二番煎じのような印象を与えるからだ。 田辺版は、展開が非常にスピーディで、怪物くんのように「愉快痛快」で面白いが、原典もセリフが豊富でかなり読みやすくお勧め。
Posted by
おちくぼっていうから落窪の誕生日にどうかと思って買ってはみたものの、読んだこともない本をあげるのはどうかと思い読んでみた。…うん、とても本人が気に入るとは思えない内容だが、まあ…その辺はね、うん。
Posted by
「千年前のシンデレラ」とは良い表現でした。 正に 平安時代の恋愛を庶民派感覚で現代風に アレンジして 面白おかしく 滑稽にスピード感 ある書き味にされたのは評価したい。 はてさて、この物語を現代に当てはめると そんな 純愛ドラマは 流行らないだろう・・・ さりとて、書評で書か...
「千年前のシンデレラ」とは良い表現でした。 正に 平安時代の恋愛を庶民派感覚で現代風に アレンジして 面白おかしく 滑稽にスピード感 ある書き味にされたのは評価したい。 はてさて、この物語を現代に当てはめると そんな 純愛ドラマは 流行らないだろう・・・ さりとて、書評で書かれているように 恋愛に時の経過は千年経とうが現代であろうが 関係ないことを学ばせられますね。
Posted by
日本の古典は読みにくい。同じ日本語であるはずなのに、何故か? 言葉の意味が現代とは異なり、単語の意味も違い、当時の人々が当たり前に有している知識・感性が読み手である我々に欠落しているからです。最低でも書かれていた時代の基本的な情報を有していないと、普通に読み進めることも難しい。...
日本の古典は読みにくい。同じ日本語であるはずなのに、何故か? 言葉の意味が現代とは異なり、単語の意味も違い、当時の人々が当たり前に有している知識・感性が読み手である我々に欠落しているからです。最低でも書かれていた時代の基本的な情報を有していないと、普通に読み進めることも難しい。 そう思っている人にも、いや、そう思っている人にこそ、この「おちくぼ姫」はオススメです。作者がこういった読み手の状況に気を配った文章で描いているため、必要な知識や情報をわかりやすく補い、当時の感情的な理解も解説しながら、純粋に物語を読み進めさせてくれます。 そして、その内容がまた面白い。話の基本は継母にいじめられる姫と、彼女が幸せになるという、いわゆるシンデレラストーリーですが、これが日本的な状況と解釈により新鮮な物語として構築されています。 キャラクターも多彩で個性豊か。大人しく慎ましやかと典型的な姫、行動的で男勝りな女房(侍女みたいなものです)、プレイボーイから一転、一途な好青年に変貌する恋人に、色々と振り回される女房の夫(笑)。役職を現代のものに置き換えるだけで月9ドラマやライトノベルにもなるのではないかと思えるほどしっかりキャラが立っています。 そのキャラを活躍させるストーリーもまた、現代小説に親しんだ自分から見ても完成度が高い。作者の情報補完もありますが、原典からして当時の作品とは一線を画す論理性・整合性を有している感があります。場面の推移、時間経過を意識した展開、流れを把握しなければ張れるはずのない伏線と、読みこむほど意外にもきちんと構築された構成に感心させられます。作者は不明なのですが、いかなる経緯で描かれることになったのか、そんなことまで気にさせる魅力を秘めています。 自分は日本の古典に興味なかったのですが、この作品を読んで「落窪物語」の原点解釈本にまで手を伸ばしていました。外国の方が日本のアニメの翻訳版とオリジナルから日本語を習得したという話を聞きますが、アレに近い用法を「おちくぼ姫」でも行えます。簡便で丁寧なガイドブックとしても実に優秀でした。 最近の本に物足りなさを感じておられる方、日本の古典は想像以上に深く、広く、おもしろいようですよ? 手始めにこの「おちくぼ姫」、どうですか? 和歌や俳句などにこめられた真の意味に気づける……かもしれませんよ?(笑)
Posted by
授業で落窪物語をやっているもののほとんどついていけなくて、話の流れを理解するために購入。 かなり噛み砕かれているようで、分かりやすくすらすら読める。 登場人物も魅力的で、好感が持てます。 でも、物語を楽しもうとするなら、ちょっと物足りないかも… 舞え舞え蝸牛のほうも読みたいです...
授業で落窪物語をやっているもののほとんどついていけなくて、話の流れを理解するために購入。 かなり噛み砕かれているようで、分かりやすくすらすら読める。 登場人物も魅力的で、好感が持てます。 でも、物語を楽しもうとするなら、ちょっと物足りないかも… 舞え舞え蝸牛のほうも読みたいです。 ジャケ買いして損はないです。笑
Posted by