1,800円以上の注文で送料無料

新・平家物語(十六) の商品レビュー

4.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

『MASTER PIECE』

とにかく長いお話で、体力を使いました。 それだけに、平安時代後期から鎌倉時代前期の社会を タイムマシンで見てきたなって感じです。 生まれた時代が過酷なカオスだとしても、 考え方が大事なんだと、阿部麻鳥から学ぶことができました。 「ボーッと生きてんじゃねえよ!」っ...

とにかく長いお話で、体力を使いました。 それだけに、平安時代後期から鎌倉時代前期の社会を タイムマシンで見てきたなって感じです。 生まれた時代が過酷なカオスだとしても、 考え方が大事なんだと、阿部麻鳥から学ぶことができました。 「ボーッと生きてんじゃねえよ!」って言われちゃって…。

クラシカルなMK

2022/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

16巻に渡る吉川英治の新平家物語の最終巻。嘗て栄華の極みを見た朱鼻の伴卜や奥州の吉次・新宮十郎行家も呆気ない最期を遂げ、義経忠臣の佐藤忠信や伊豆守源有綱も凶刃に倒れる。堅田衆や藤原秀衡の助けもあり、権力争いから抜け出し慎ましく生活していた義経も戦乱の因果には抗えず、秀衡の子泰衡に寝首をかかれ、妻百合野と子と共に衣川にて果てる。また、時代の寵児頼朝の死後、源氏内の権力争いが泥沼化し、実朝が公暁に暗殺され源氏3代で滅んだ事も、史実が示した通りである。権力争いに巻き込まれる限り、「盛者必衰」は避けられぬ理であることがよくわかる。 一方、麻鳥・蓬夫婦や那須大八郎が見つけた椎葉村の平家残党、敦盛を討った後発心し、出家の上法然の弟子となった熊谷直実の様に、この世の権力争いから身を引く事で地上の極楽を見出した人間もおり、真の幸せとは何かを問いかけている。出世することが幸せなのか?有名になる事が幸せなのか?そうでは無くて、気の置けない人々に囲まれ、慎ましく暮らす事こそが幸せなのだと示唆していると感じる。 ボリュームが凄かっただけに、読破の達成感もひとしおであった。また読み返したい。

Posted byブクログ

2019/03/01

最終巻は前巻以前と比較して話の展開が早く、ある意味“後日談”のようになっている。 結局のところ、頼朝もいつか来た道を辿るという、人間の愚が強調されているが、その中にも、幾ばくかの良心が存在することを吉川は示したかったのだろう。 それを、義経とその郎党、阿部麻鳥、あるいは富樫泰...

最終巻は前巻以前と比較して話の展開が早く、ある意味“後日談”のようになっている。 結局のところ、頼朝もいつか来た道を辿るという、人間の愚が強調されているが、その中にも、幾ばくかの良心が存在することを吉川は示したかったのだろう。 それを、義経とその郎党、阿部麻鳥、あるいは富樫泰家に代弁させているのではないか。

Posted byブクログ

2015/07/17

前巻に引き続いて、麻鳥や吉次といったサブキャラクターが義経と連絡を取ろうと駆け回っており、どことなく、作者が物語の締めくくりをつけるのに苦慮しているような印象もあります。悲劇の主人公となるはずの義経は、戦いがやむことのないこの世の無常を強く思うようになり、ストーリーの上での派手な...

前巻に引き続いて、麻鳥や吉次といったサブキャラクターが義経と連絡を取ろうと駆け回っており、どことなく、作者が物語の締めくくりをつけるのに苦慮しているような印象もあります。悲劇の主人公となるはずの義経は、戦いがやむことのないこの世の無常を強く思うようになり、ストーリーの上での派手な振舞いや感情描写が抑えられていることも、少し予想とは違っていました。 『勧進帳』で有名な安宅の関のエピソードや、藤原泰衡の裏切りによる義経の最期も描かれているのですが、分かりやすい盛り上がりに欠ける印象で、何だかあっけなく幕切れになってしまったように感じました。とはいえ、年老いた麻鳥夫婦とそれを見つめる麻丸の姿で、壮大でありながら儚さに思いを致さずにはいられない物語を締めくくるのも、これはこれで納得のできる終わり方だったようにも思います。

Posted byブクログ

2013/06/16

ついに完。1巻を読んだのが20年くらい前だから大半の内容は忘れているけど、この巻で義経、頼朝らの死、そして(完)の文字、なんとなく寂しく感じた。

Posted byブクログ

2012/09/21

とうとう大作を読破。大河ドラマ「平清盛」のスタートに合わせて今年1月から読み始め、7ヶ月かかってようやくゴール。長かった。2012年上半期の思い出の書となった。 本巻では、逃避行を続ける義経が主人公と思いきや、そうではなく、主役は町医者の麻鳥とその妻の蓬夫妻だった。静御前から預か...

とうとう大作を読破。大河ドラマ「平清盛」のスタートに合わせて今年1月から読み始め、7ヶ月かかってようやくゴール。長かった。2012年上半期の思い出の書となった。 本巻では、逃避行を続ける義経が主人公と思いきや、そうではなく、主役は町医者の麻鳥とその妻の蓬夫妻だった。静御前から預かった手紙を渡すために義経を探し続ける麻鳥。娘の円と共にホームレスになったり、獄に繋がれたりしながら気ままな夫と家出した息子の帰りを待つ蓬。この名もなき一庶民が最後を締める巻となった。最終章はこの2人が吉野を旅し、今までの長い思い出を振り返るという終わり方だったが、ぐいぐいと引き込まれていくようだった。 義経に関しては、勧進帳など若干のエピソードは有ったものの、逃避行を追いかける視点ではなく、あっという間に平泉に到着し、あっという間や藤原泰衡に攻め滅ぼされるという、やや淡白な描き方だった。ドラマにあるような、弁慶立ち往生というアングルも無し。義経が自害し、範頼も頼朝に追い込まれ、頼朝も呆気なく落馬後に病死という呆気なさにちょっと肩透かしをくった感じ。まさに諸行無常である。 しかし、本作品は面白かった。平安末期は今まで大河ドラマではお馴染みなものの、小説は初めてだったので、貴重な読書体験となった。 しばらくは現在並行して読んでいる「運命の人(山崎豊子著)」読破が目標だが、その後、長編小説を何を読もうか…。本作品繋がりで「義経(司馬遼太郎著)」にしようか、父から借りている「織田信長(山岡荘八著)」にしようか、はたまた吉川英治作品の他を読むか…。楽しい悩みである。

Posted byブクログ

2012/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

吉川英治の新平家物語を全16巻の完結編です。 源平の乱に始まる平家の繁栄から屋島、壇ノ浦にわたる源氏の進出や平家の滅亡と目まぐるしく変わる世相の中で遂に義経もこの世を去ります。 麻鳥や蓬も年を取り、苦労ばかりの人生だったけど決して悪い人生ではなかったと振り返る姿に救いを感じました。 人は権力を握るとそれに固執するあまり孤独になり易いものだと感じました。後白河法皇に翻弄されてきた清盛しかり、父義朝を味方に殺された頼朝しかり。ほどほどに、奢る事が大切なのかな。 大作を読んだ充実感を感じます。

Posted byブクログ

2011/10/02

小学4年生の夏休みに出会って、押入の中にこもって一気読みしたのもいい思い出。以来、何度読んだかわからない。 吉川先生は三国志は漢文調に、新平家は和文調に書かれていて本当、すばらしいと思。 好きなシーンを上げようとするとキリがありませんが、なぜかよく読むのは6巻の「那智の小机」~「...

小学4年生の夏休みに出会って、押入の中にこもって一気読みしたのもいい思い出。以来、何度読んだかわからない。 吉川先生は三国志は漢文調に、新平家は和文調に書かれていて本当、すばらしいと思。 好きなシーンを上げようとするとキリがありませんが、なぜかよく読むのは6巻の「那智の小机」~「泣き弁慶」。 平大納言、義経の描かれ方がたまらない。

Posted byブクログ

2009/11/21

 平安末期頃~鎌倉までの滅びゆく平家、源氏との戦いを描いた全16巻の大作です。  続きが読みたくてつい夜更かしをしてしまう作品でした。

Posted byブクログ