人間性の心理学 の商品レビュー
マズローの人間に対する鋭い洞察は驚くべきものがあります。 科学ではない、という人もいるかもしれません。ただ、「より良い方向に生き方を向けるため自己啓発」本だと考えれば、私のような心理学を学んでない方にもいい肥やしになると思われます。 そして、私には流し読みでは理解できない一冊で...
マズローの人間に対する鋭い洞察は驚くべきものがあります。 科学ではない、という人もいるかもしれません。ただ、「より良い方向に生き方を向けるため自己啓発」本だと考えれば、私のような心理学を学んでない方にもいい肥やしになると思われます。 そして、私には流し読みでは理解できない一冊でした。また、一読してしっかりと学んでおきたい一冊ですね。
Posted by
人間性心理学・マズローを勉強するなら読んでおいたほうが良いと思う。でも、これ一冊を読んで、マズローの理論を理解した気になってはいけない。彼の考えはどんどん変化していったし、その変遷を自分なりに追いかけていくのが面白いのだと思う。
Posted by
半分くらいまで読んでかなり間が空いちゃってまた始めから読み直す羽目に。長かったー。 世の中の多くの人は正常=理想的健康じゃないんだって。ならそういう人を見て人間の本質を語るのは誤りかも。 人間には動物的意味での完全な本能はなくて、非常に弱い本能の遺物があるだけ。これは邪悪...
半分くらいまで読んでかなり間が空いちゃってまた始めから読み直す羽目に。長かったー。 世の中の多くの人は正常=理想的健康じゃないんだって。ならそういう人を見て人間の本質を語るのは誤りかも。 人間には動物的意味での完全な本能はなくて、非常に弱い本能の遺物があるだけ。これは邪悪なものではなく望ましい健康なもので、また非常に弱く、文化や学習によって簡単に破壊されてしまう。だから教育・文明・宗教・法律・政治などは本能を制止、沈静するものではなく、安全・愛・自尊心・自己実現を求める本能的欲求の表出と満足を擁護し、育成し、奨励するものでなきゃいけない。特に生後2~3年の間の欲求満足度は成人の性格特性への影響大。その時期に基本的欲求が満たされていた人は強い健康な性格構造を持ち、欲求が妨げられることがあってもよく耐える力を持つようになる。これは「慣れ」と矛盾するようだけどそうじゃなくて、両者は共に平行して作用しているらしい。そのバランスはよくわからん。あと正しく基本的欲求を満たすことと過保護や全般的容認の違いにも深く言及していない。心理学の領域だけで説明するのは難しいのかも。 基本的欲求が満足されても、自分に適したことをしていない限り不満が生じ、そこから自己実現の欲求(その人が潜在的に持っているものを実現しようとする傾向)が生じる。この欲求まで含め全て本能的で、人間の普遍的な傾向と言える。 多くの人にとって有意義な人生の定義は「本質的に欠乏しているものがありそれを求めて努力すること」だけど、自己実現してる人は基本的欲求全てを既に充足していても生活をより豊かに有意義にしようとする。既に有機体の内部にあるもの、有機体それ自体であるところのものの本質的な成長。動機づけられたものでなく(或いは欠乏に動機付けられたものではなく成長に動機づけられたものであるとも言える)、努力して得るものでもなく、純粋に表出的。何かに向かって努力することが結果として努力しないことにつながるんだって。ひえー。 基本的欲求は他者によってのみもたらされるもので、この満足を欠いている人は他者に対して依存的で、自律性や自己決定が少ない。一方自己実現者は環境から独立しているから強い。欲求不満や剥奪に直面しても比較的安定していられる。自己実現者の特徴は他にもハンパない集中力とか自立的な倫理基準とか全人類に対する同情・愛情・憐れみとかいろいろあるけど、おもしろいのは 社会的に最も同一化していると同時に最も個性的であり、 最も成熟していると同時に最も子供っぽく、 最も倫理的で道徳的であると同時に最も欲望に満ち最も動物的である。 なんて感じで、普通は対比される性格が同居していること(自己愛と他者に対する愛は共働する!)。何かもういろいろ極めてますね。 ほんとは対立しないんだよー、っていう誤った二分法に対する指摘がこの本にはいっぱい出てくる。その大本は本能的欲求を善と認めるところか。 健康な人には理性-本能の対立は当てはまらない。健康な理性と健康な本能的衝動は同じ方向を指している。 50年以上前のだから今では疑問視されてる部分もあるかもしれんし、例外も結構認められてたし、納得いかないとこもあった(芸術家を持ち上げすぎなとことか)けど時間かけて読んで損したとは思わない。とりあえず今は経験値上げます。
Posted by
読んだというか眺めてたというか見渡してたというか 半分以上は理解するのに苦労してるからスルー気味になりましたが、 興味深い点もなん点か見いだせたので無駄ではなかったと思います。
Posted by
私が考えていた「本当の知性」というのは、まさにマズローさんの書いている自己実現的人間である。すごくうれしかった。
Posted by
- 1
- 2