1,800円以上の注文で送料無料

読書について 他二篇 の商品レビュー

4.1

290件のお客様レビュー

  1. 5つ

    93

  2. 4つ

    98

  3. 3つ

    55

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2010/03/29

”読書は、他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。” ”読書しているときは、われわれの脳はすでに自分の活動場所ではない。 それは他人の思想の戦場である。 " ”1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でもの...

”読書は、他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。” ”読書しているときは、われわれの脳はすでに自分の活動場所ではない。 それは他人の思想の戦場である。 " ”1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。 ” ”紙に書かれた思想は砂に残った歩行者の足跡以上のものではないのである。 歩行者のたどった道は見える。 だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない。 ”

Posted byブクログ

2009/10/04

とりあえず著者は天才なるものを信じていて、かつつまらない本ばかりが出版されていることをとても怒ってらっしゃる。インターネットを使っている人間には、この本の中の、匿名で意見を書くことについての主張にはそこまで言わないでも、と思ってしまうかも。 曖昧で読者に深遠な解釈を求めさせるよう...

とりあえず著者は天才なるものを信じていて、かつつまらない本ばかりが出版されていることをとても怒ってらっしゃる。インターネットを使っている人間には、この本の中の、匿名で意見を書くことについての主張にはそこまで言わないでも、と思ってしまうかも。 曖昧で読者に深遠な解釈を求めさせるような文を書くなというのにはそうだなーと思った。でも全体的に昔の人の文章だと思う。「talented」という英語も一般的になってしまったし。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書とは他人に物を考えてもらうことであり、熱心すぎる読書家は、思索家、本質的な意味での哲学者になり得ない、と説く。 東洋でいえば「学びて思わざれば」という所。 ショーペンハウアーにとって「大学の文献学者」が哲学者の系譜を名乗り、過去の思索を再解釈して並べなおしたものを彼らの哲学の...

読書とは他人に物を考えてもらうことであり、熱心すぎる読書家は、思索家、本質的な意味での哲学者になり得ない、と説く。 東洋でいえば「学びて思わざれば」という所。 ショーペンハウアーにとって「大学の文献学者」が哲学者の系譜を名乗り、過去の思索を再解釈して並べなおしたものを彼らの哲学の成果とする事に、並々ならない嫌悪感を抱いており、そうした感覚から産まれた著作なのかもしれない。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書は古書に限る、といったことを200年前からいっている。確かにそう思う。時間は限られているのだから、よく読み、よく考えたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

読むことに没頭したとき、そこにあるのは物である。物は提供される、すでにできあがった形で。そのとき、われわれは決して『物』を考えているわけではない。ただ物を見ているにすぎない。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく。 表紙に書かれたこの文章がもう最高すぎていうことありません。読書を笑え。

Posted byブクログ

2009/10/04

本を読むことについて考えさせる本。 1800年代に書かれた本ながら、言葉は本質をついており、本を読みすぎると自分でものを考えることができなくなることは共感。特に思索については、最も優れた論文だと思う。

Posted byブクログ

2010/05/08

「パレルガ・ウント・パラリーポメナ」の抄。辛辣だが鋭い分析。蔵書と知識の関係(P5)、著者の3タイプ論(P27)、著作の価値の基準(素材or形式)(P34)、文体論(P56)等々が出色。

Posted byブクログ

2009/10/04

ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜おもろい!!! この人おもろい!  彼はこう言ってる、「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失っていく。」 ・・・どーよ? 「ものごとの真をちゃんと思索している人」とそうでない人の違い...

ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜おもろい!!! この人おもろい!  彼はこう言ってる、「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失っていく。」 ・・・どーよ? 「ものごとの真をちゃんと思索している人」とそうでない人の違いを上げ、そうでない人を徹底的にたたいている。苦笑  膨大な読書量をこなして調子に乗ってる人。ぜひ読んでください。苦笑

Posted byブクログ

2009/10/04

読書と思索について、ショウペンハウエル先生のお説教ですが、意外と現在に通じるものがありとてもためになる。バカ出版社が悪書ばっか出してふざけんな!なんてことは、日本に限らずかつてのドイツにも言えたことなんだな、と思い知ったりもする。 ただし、ドイツ人は〜とか言葉を大事にせん輩は〜み...

読書と思索について、ショウペンハウエル先生のお説教ですが、意外と現在に通じるものがありとてもためになる。バカ出版社が悪書ばっか出してふざけんな!なんてことは、日本に限らずかつてのドイツにも言えたことなんだな、と思い知ったりもする。 ただし、ドイツ人は〜とか言葉を大事にせん輩は〜みたいな説教は勘弁。 本と関わる上の原則論として目を通しておきましょう。薄いのですぐに読みきれます。

Posted byブクログ