1,800円以上の注文で送料無料

7つの習慣 ティーンズ の商品レビュー

4

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/04/03

7つの習慣を途中まで読んで挫折した人、より理解を深めたい人におすすめしたい。 ティーンエイジャー(13〜19歳)に向けた内容ではあるが、7つの習慣を読破した大人(おじさん)が読んでも新たな気付きが得られた。

Posted byブクログ

2019/01/01

原作の著者が亡くなったので読んでみた。原作の説明がティーンズ向けになってるせいか、自分にはイマイチ。

Posted byブクログ

2015/09/10

来年の手帳はフランクリンプランナーの綴じ手帳(1日1ページタイプ)にしよう! ↓ あれ?でもワークページって意外とないんだなぁー? ↓ じゃあ、7つの習慣の演習ノートでもやればいいか! ↓ 7つの習慣、セミナーは会社でさらっと受けたことありますが、演習ノートやりつつ、7つの習慣読...

来年の手帳はフランクリンプランナーの綴じ手帳(1日1ページタイプ)にしよう! ↓ あれ?でもワークページって意外とないんだなぁー? ↓ じゃあ、7つの習慣の演習ノートでもやればいいか! ↓ 7つの習慣、セミナーは会社でさらっと受けたことありますが、演習ノートやりつつ、7つの習慣読もうかな ↓ ティーン向けがどうやら読みやすいらしい。中古でいいから買って読もう! ↓ (ここに至る) 確かに出てくる例はアメリカの高校生っぽい(例がドラッグやセックス…も出てくるよ!日本の高校生向け書籍ではお目にかかれないね!) とはいえ、この年齢での悩みはなかなか普遍的なんだなぁと感じますね。 私が高校生の時に出会っていたら違ったのかも。

Posted byブクログ

2015/06/25

信頼残高を貯めていき、自らが向上していくことで周りも変わる。 体験談を踏まえて具体的に説明している。

Posted byブクログ

2014/11/11

大人でも十分大切なことが学べる。 何度も何度も、何度も何度も読み返してみることが自分のためになると思う。

Posted byブクログ

2014/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 7つの習慣とは、 1.主体性を発揮する 2.目的を持って始める 3.重要事項を優先する 4.Win-Winを考える 5.理解してから理解される 6.相乗効果を発揮する 7.刃を砥ぐ の7つの習慣を日頃から意識して行動を起こしていく習慣を身につけて行くことで、幸せな人生を得られるものである。  また、7つの習慣の前提として「原則」を人生の中心に据え、物事の判断基準とすることがある。原則は必ずしも数を限定する必要はないが、判断を迫られた時にはここでの原則は何か?考えるべきである。  個人として印象に残った習慣は「4.Win-Winを考える」である。今までの仕事の様子を振り返ってみると、一人でこなしてしまうことが多かった。一人よりも二人の精神の下、協力しながら物事を進めていくことを意識していきたいと思えた。

Posted byブクログ

2014/02/26

学校をサボりがちな私に、先生から勧められました。 正直、自己啓発の本は好きではない上に翻訳本だったので、うげー。と思ったのですがとても読みやすいです。 ただ、話し言葉なのでまとめるのがとても大変…。 一気読みはもったいないので、ゆっくり読んでいます。 五日かけて読み終えました...

学校をサボりがちな私に、先生から勧められました。 正直、自己啓発の本は好きではない上に翻訳本だったので、うげー。と思ったのですがとても読みやすいです。 ただ、話し言葉なのでまとめるのがとても大変…。 一気読みはもったいないので、ゆっくり読んでいます。 五日かけて読み終えました。 今まで読んだ本に書いてあったことや、似たような格言が多く載っていて、頭から「あーあの本にあったねー」と引き出すのが楽しかったです(笑) また、思いだしたことで自分を見つめ直すことができた本です。 知っていたけど、やってない。忘れてたってこと結構あります。 何回も読みたい本です。

Posted byブクログ

2013/11/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目18箇所。この本は、これから大人社会での長い旅路に一歩を踏み出す、若いみなさんのための本です、大きなテーマは「自分が自分の人生の主人公になる」ことです。『悪』習慣は不幸のレシピです、ところがたいていの人はそういうものに溺れてしまいます……それも定期的に 。自分を信じてくれる人から学び、栄養をどんどんもらってください、アドバイスをしてもらい、その人と同じ目で自分を見るようにしてください。今は信じられないかもしれませんが、友だちがあなたの人生の一番大きな部分ではなくなる日が、いつかはやって来ます。物を手に入れて楽しむのも悪くはありませんが、物中心の生活になるのはよくありません、物の価値はいつかはなくなるからです、自信は外からではなく内から、自分が持っている物の量ではなく、心の質から生まれるべきものです。自分に誓ったことは、あなたの一番大切な人に誓ったことと同じように、真剣に果たさなくてはいけません、自分んお人生をどうにもできない気がするなら、自分でどうにかできるただ一つのもの―自分自身に心を向けてください、自分に約束して、それを守るのです。主体的になることが、自分に勝つための第一歩です、自分の人生を自分で引き受けるという気持ちがなくて、いったい何ができるでしょう? 自分の身に起こることで、どうにもならないことは確かにあります、肌の色や、NBAの優勝チーム、生まれた場所、両親、来年の秋の授業料、人の態度も、自分では変えられません、でも、一つだけどうにでもなるものがあります、毎日の出来事にどんな感情を抱き、どう対処するかは、自分次第です。「私はこんなにたくさんのものを与えられたのです。与えられなかったものについて考える暇はありません」。「人生という道には、助手席に座る人もいれば、運転する人もいる―運転する人募集中!」、そこで質問、あなたは人生の運転席に座りますか? それとも助手席に座るだけですか? 自分のシンフォニーの指揮をしますか? それとも、演奏してもらうだけですか? 結局のところ、選ぶのはあなた自身です。なぜ目的を持つことが大切なのでしょう? まず、あなたが大切な人生の岐路にいるということ、今あなたが選ぶ道が一生を左右するのです、二つ目は、自分で将来を決めないと、だれかが決めてしまうからです。最初にやるべきことが最初に来るように、優先順位づけと時間のやりくりを学ぶことです、ただし、この習慣は、ただの時間管理ではありません、「重要なものから順番に」には、厳しい状況におかれた時に自分の恐怖を克服して、强い意志を持つという意味もあります。一番難しいのは、仲間のプレッシャーに直面した時です、友だちのみんながイエスと言っている時にノーと言うのは、半端ではない勇気がいります、それでも仲間のプレッシャーに立ち向かうこと―「ノーと言う意志力」―あなたの信頼残高にとって大きな貯えになるのです。競争にはあまり好ましくない面もあります、全ての物事には陰と陽、暗い面と明るい面があります、それは競争も同じで、どちらも強い力を持っています。比較は競争の弟分で、ガンのように悪質です、自分を他人と比較しても、百害あって一利なしです、なぜでしょうか? 人それぞれ成長のスケジュールは違うからです。学びたい・知りたいという欲求こそが知性を磨く鍵なのです。中毒は―・つかの間の快楽をもたらす、・人の生活の中心に居座る、・一時的に苦痛を和らげる、・自負心を持たせ、権力や支配力、安定感、親密感があるという錯覚に陥る、・逃れようとしている問題や感覚を悪化させる。

Posted byブクログ

2014/01/06

あえて元の本へ手出ししようとは思わない。これで十分な気がする。 具体的な行動が書いてあるので、実践しやすい。読み返して、できることからはじめよう。

Posted byブクログ

2012/12/27

7つの習慣を読んで、すぐにこの本を読みました。ティーン向けの本らしく、ティーンが陥りがちな状況、例え話がたくさん書かれていて、十代の頃に読むのには素晴らしいと思います。大人の私には、やはり7つの習慣の方がいいかな。

Posted byブクログ