1,800円以上の注文で送料無料

夏目友人帳(3) の商品レビュー

4.4

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/11/13

『第九話・先生、黒色になる?』 黒にゃんこが風呂に入って、 ほかほかしている絵がほほえましかった。 『第十話・闇に光るのは』 お決まりのラブストーリーではあるが、 やはり、仕組まれたように、 切なくなってしまう自分である。苦笑。 ※ 緑川ゆき(みどりかわ ゆき) 1976年5...

『第九話・先生、黒色になる?』 黒にゃんこが風呂に入って、 ほかほかしている絵がほほえましかった。 『第十話・闇に光るのは』 お決まりのラブストーリーではあるが、 やはり、仕組まれたように、 切なくなってしまう自分である。苦笑。 ※ 緑川ゆき(みどりかわ ゆき) 1976年5月23日生まれ。熊本県出身・在住。ふたご座、B型。 ペンネームの「緑川」は地元熊本の川の名前からとったもので、 命名者は作者の姉。 1998年、「珈琲ひらり」にてデビュー。。 代表作に「あかく咲く声」「緋色の椅子」「夏目友人帳」など。 現在はLaLaDXおよびLaLaにて、あやかし契約奇談「夏目友人帳」 を大好評連載中、2007年には自身初のドラマCD化を果たした。 同作は2008年にテレビ東京系列にてテレビアニメ化。 2009年1月からは「続 夏目友人帳」として、第二期も放送された。 2007年より、ララ誌上の漫画賞であるLMGの審査員も勤めている。 ※ 夏目友人帳 http://www.hakusensha.co.jp/natsume/ ※ 夏目友人帳(アニメ公式HP) http://www.natsume-anime.jp/ ○ 須藤家娘所蔵

Posted byブクログ

2009/10/04

表紙にすごく……ときめきました。このためだけに買ってもいいと思いますよ(← 蛍の話はマンガで読んでもいい話でした。切ないなぁ……。 あとタマちゃんがすごくかわいかったです。

Posted byブクログ

2010/02/21

「妖怪のお医者さん」の方も、「夏目友人帳」の方も、両方とも、巻を追うごとにいい感じです。 読み切りで、ここまで切ない話をかかれると、たまらないです。

Posted byブクログ

2009/10/04

辰未の仔のお話が好きです。というかオススメ? 愛されたいから姿を変える辰未の仔を、ひとりは可哀想だと世話をする夏目の優しさが好きです。 ホタルの話もよいですよ。

Posted byブクログ

2009/10/04

夏目の未来図のひとつかも第2弾な章文さん。 見えなくなることがあるのか、それが喜ばしきことなのか。 そして再登場名取。 久しぶりにレイコさんの話に触れて、ちょっと雲行きが怪しい感じに。 だんだんアヤカシに傾倒している夏目の危なっかしさが垣間見えた感じ。 あとたまちゃんかわいい...

夏目の未来図のひとつかも第2弾な章文さん。 見えなくなることがあるのか、それが喜ばしきことなのか。 そして再登場名取。 久しぶりにレイコさんの話に触れて、ちょっと雲行きが怪しい感じに。 だんだんアヤカシに傾倒している夏目の危なっかしさが垣間見えた感じ。 あとたまちゃんかわいい。

Posted byブクログ

2009/10/04

人と友人になりたかったリオウ。妖が見えなくなってしまった人を思い続けるホタル。いままでより、人の世界に関わりを持つ妖のお話が多かったような気がします。 そして、名取とともに呪術師の会合に参加し、自分と同じように妖を見ることができる人間が危険なのかもしれないと感じた夏目。 妖と関わ...

人と友人になりたかったリオウ。妖が見えなくなってしまった人を思い続けるホタル。いままでより、人の世界に関わりを持つ妖のお話が多かったような気がします。 そして、名取とともに呪術師の会合に参加し、自分と同じように妖を見ることができる人間が危険なのかもしれないと感じた夏目。 妖と関わる事で人との関わりを少しずつ考え始めた夏目が少し成長したように思えました。

Posted byブクログ

2009/10/04

いままで、妖怪から追いかけ回されたり、振り回されたり、人間に嫌われたり、嫌ったりだった夏目少年。でも、今回のお話では人間の為に夏目少年が行動するんです! 大切な人、仲間への思いやりや優しさは夏目少年の強さだと思う。 あと、今回もまたニャンコ先生の行動に笑わせられましたwあと12...

いままで、妖怪から追いかけ回されたり、振り回されたり、人間に嫌われたり、嫌ったりだった夏目少年。でも、今回のお話では人間の為に夏目少年が行動するんです! 大切な人、仲間への思いやりや優しさは夏目少年の強さだと思う。 あと、今回もまたニャンコ先生の行動に笑わせられましたwあと12話目の竜の子ども可愛すぎ!!

Posted byブクログ

2009/10/04

人と妖怪と深く関わっていく事で知る喜びと悲しみ。毎回最後に出てくる夏目くんの独白はすごく心にしみていきます。第10話 闇に光るのは。今まで見えていたものが見えなくなってしまうのは、例え沢山の不幸を味わっていたとしても1つの幸せの輝きが大きすぎて、まるで宙に浮かんでいるような不安定...

人と妖怪と深く関わっていく事で知る喜びと悲しみ。毎回最後に出てくる夏目くんの独白はすごく心にしみていきます。第10話 闇に光るのは。今まで見えていたものが見えなくなってしまうのは、例え沢山の不幸を味わっていたとしても1つの幸せの輝きが大きすぎて、まるで宙に浮かんでいるような不安定な気持ちになったと思います。そんな章史さんの叫び声がすごく胸を締め付けてきました。そして、見えるのに何もできないホタルさん。ただずっと見つめているだけよりは、少しだけでも見てもらえる方が嬉しいはずなのに、とても切ないお話でした。第12話 雛 かえる。「お前はここにいていいんだよ」と、まるで自分に語りかけるかのように言った夏目くんの台詞は、孤独を恐れたタマちゃんの心の支えになったと思います。そしてやっぱりニャンコ先生!何だかんだ言いつつピンチの時はちゃっかり助けてくれるニャンコ先生は素敵だ。第10話では「ぷぐー」と寝息をたてているニャンコ先生はラブリーだ。本来の姿に戻るほど怒っていたのに、タイヤキのしっぽだけで満足しているニャンコ先生には癒される。大好きだ。だけど、夏目くんが想像した招き猫型のヒナには思わず笑ってしまいましたよ…。

Posted byブクログ

2009/10/04

今回は人と関わることを選んだ妖のお話が多かったですね。「人が好きだからこそ、もう人里へは来ない」という想いがとても切なかったです。交わることのない生であっても、愛おしい出会いが重ねられるのは素敵なことだと思うのですが……。

Posted byブクログ

2009/10/04

ニャンコ先生がたまんないっす! お話の雰囲気も、何処か懐かしく最後は必ず優しい完結の仕方で大好きな漫画です。

Posted byブクログ