1,800円以上の注文で送料無料

月館の殺人(下) の商品レビュー

3.4

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

「・・・小さくなって運転したい・・・Nゲージ・・・」 周りにテツがいないので、ギャグミステリーとして面白く読ませていただきました。 《幻夜》乗ってみたい!! ミステリーを求めて読むと、ちょっと物足りないかも。 それにしても 祖父江氏の装丁はいつも期待を裏切ってくれてカッコイイ〜!

Posted byブクログ

2009/10/07

第一印象で決めていた犯人(仮)がやっぱり犯人でした。トリックとか動機とかは全然思いつかないので私は名探偵にはなれないと思う。コミックとしては面白かったけどもミステリとしてはどうだろうか……ちょっと不完全燃焼。

Posted byブクログ

2011/07/17

何でこんなに人を殺すのか不明犯人の死に方が不満(もうちょっとギャグっぽくしてもいいかと)ちょっと中途半端かな綾辻さんの推理小説としても、佐々木さんの漫画としても

Posted byブクログ

2009/10/04

解決編。 鉄道オタクにも種類はあるのね、と勉強になった後編。 ワタシは、プラレールの線路中央でおやつ食べた事あります。落ち着かない。 ワタシは、トリックとか殺人方法とかあまり気にしないタチな上にチョロイので、ストーリーを楽しんで読めました。 綾辻さんのあとがきが、黒の紙に黒の文字...

解決編。 鉄道オタクにも種類はあるのね、と勉強になった後編。 ワタシは、プラレールの線路中央でおやつ食べた事あります。落ち着かない。 ワタシは、トリックとか殺人方法とかあまり気にしないタチな上にチョロイので、ストーリーを楽しんで読めました。 綾辻さんのあとがきが、黒の紙に黒の文字で書かれているので、蛍光灯の光を当てながら読まなければなりません。電車でやったら、変な目で見られました・・・。(黒い紙を凝視しているから。)

Posted byブクログ

2009/10/04

特別列車「幻夜」での殺人事件のため、定時刻より早く月館に降りた空海たち。しかし月館にいるはずの祖父は使用人ともども無残に殺されていた。連続殺人事件?幻夜の秘密が明かされ、空海は自ら殺人事件の謎を解いていきます。 綾辻行人と佐々木倫子さんのタッグ、ここに完成。佐々木さんの描く変人”...

特別列車「幻夜」での殺人事件のため、定時刻より早く月館に降りた空海たち。しかし月館にいるはずの祖父は使用人ともども無残に殺されていた。連続殺人事件?幻夜の秘密が明かされ、空海は自ら殺人事件の謎を解いていきます。 綾辻行人と佐々木倫子さんのタッグ、ここに完成。佐々木さんの描く変人”テツ”達が皆面白いです。

Posted byブクログ

2009/10/04

2006.07.29 意外な真犯人と○×の意外な真相。 佐々木倫子さんらしい鉄道ミステリでした。 巻末にマンガにヒトコマ小野さんを発見してニヤリとしてみたり♪

Posted byブクログ

2009/10/04

忘れもしない、あの上巻のまさかの幕引き。あれから一年。テツによるテツのためのテツ道ミステリの、『月館の殺人』が完結しましたよー。 サスペンスと仮説のやりとりが多くを占めるので、連載中に読んでる人は本当に完結するのかヤキモキしただろうなぁ。上巻の終わりがあれなもんなので、下巻はど...

忘れもしない、あの上巻のまさかの幕引き。あれから一年。テツによるテツのためのテツ道ミステリの、『月館の殺人』が完結しましたよー。 サスペンスと仮説のやりとりが多くを占めるので、連載中に読んでる人は本当に完結するのかヤキモキしただろうなぁ。上巻の終わりがあれなもんなので、下巻はどうしてもネタばれに触れてしまいそうなので色々書けないのですが、うーん、やはりテツ分の多さが面白さの多きを担うなぁ。ミステリ的には上巻の終わりのインパクトが一番だったかもしれない。しかし上巻を読むと下巻を読まずにはいられないわけで、これは区切りどころの勝利だなーと思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

解決するまでが長くて疲れる・・・。犯人とかもなんとなく分かっちゃう。 やっぱり原作は綾辻なんだなぁって思わせるラストです。

Posted byブクログ

2009/10/04

ミステリとしては期待してた分ちょっとがっかりでした。 佐々木さんだ!って感じのノリと本のデザインが素敵。

Posted byブクログ

2009/10/04

月刊誌連載だから、下巻が出るのにえらく待ったという印象。 内容は・・・・。ちょっとガッカリかな。 ただ、人気ミステリ作家と人気漫画家によるコラボという試みは、非常に面白いと思いました。 早く、佐々木氏のオリジナルが読みたいっす。

Posted byブクログ