1,800円以上の注文で送料無料

瀕死のエッセイスト(2) の商品レビュー

4.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/10/30

「オーイ・メメントモリ」を読み始めようとして前書きを読んだら本書が先の発行だったため、慌てて読んだ。 この瀕死さん(名前はいまだにないそうだ)は初めて見るのだが、妙に元気なところがおかしい。夏の浜辺、歓楽街、ヘビメタバンドのライブなど。自分なんかよりよっぽど元気だ。 死の客観化に...

「オーイ・メメントモリ」を読み始めようとして前書きを読んだら本書が先の発行だったため、慌てて読んだ。 この瀕死さん(名前はいまだにないそうだ)は初めて見るのだが、妙に元気なところがおかしい。夏の浜辺、歓楽街、ヘビメタバンドのライブなど。自分なんかよりよっぽど元気だ。 死の客観化には有効かもしれない。恐怖を感じている患者とか老人とかにはよき癒しになるのではなかろうか。 しかしいまだに生きるに必死(!)な大抵のものから見るとやはり笑える内容なのだ。それでいいと思う。

Posted byブクログ

2011/12/09

瀕死のエッセイストが体験する夢か現か判然としないような出来事が淡々と描かれるエッセイ(風)漫画。 良い。いつまででも読んでいたい。☆5にしようか迷った。 作風がいつものしりあがりさんとは随分違っている。いつもより細くて淡い。 いかにも物書き特有の奇妙に現実感の無い時間の流れ...

瀕死のエッセイストが体験する夢か現か判然としないような出来事が淡々と描かれるエッセイ(風)漫画。 良い。いつまででも読んでいたい。☆5にしようか迷った。 作風がいつものしりあがりさんとは随分違っている。いつもより細くて淡い。 いかにも物書き特有の奇妙に現実感の無い時間の流れ方や、足下にずっと死がへばりついているかのようなメメントモリな雰囲気に静かに興奮した。

Posted byブクログ

2011/08/14

人間どんなに一生懸命生きても、逝くときはあっさり、ぽっくり逝くもんなんです。 それでいて、なかなか傍らにある死を直視できないでいる。そう、死なんてすぐそばにあるんです。死人なんてたくさんいるんです。 生きて行くということは、死が一歩一歩近づいているということでもありますね~。...

人間どんなに一生懸命生きても、逝くときはあっさり、ぽっくり逝くもんなんです。 それでいて、なかなか傍らにある死を直視できないでいる。そう、死なんてすぐそばにあるんです。死人なんてたくさんいるんです。 生きて行くということは、死が一歩一歩近づいているということでもありますね~。 今年も健康に生きてられるかな~とか一年また思いっきり泣いたり笑ったりできるかな~なんて思いながら生きるってよく考えたらすごく現実的なことだと思うんですね。 自分が死んだら桃源郷にいきたいな~なんて思ったり、まあ行けないと思うけどヴァルハラってどういうとこなんだろうな~とか考えたり、楽しいではないですか。 最終的には輪廻の螺旋の中でぐるぐる回ってる自分をふと考えたりしました。 全然関係ないけど、宇宙葬とかなかなか夢があるような気がしますね~。

Posted byブクログ

2010/09/20

死は、いつだってそこにあるのだ。 ひっそりと横たわって、ただそこに存在している。 人は生きていれば必ず死ぬ。 しかし、みなそこから目を背け死を考えようとはしない。 死を想うことは決して怖ろしいことなどではないのにも関わらず。 「memento mori―死を想え」  そう、た...

死は、いつだってそこにあるのだ。 ひっそりと横たわって、ただそこに存在している。 人は生きていれば必ず死ぬ。 しかし、みなそこから目を背け死を考えようとはしない。 死を想うことは決して怖ろしいことなどではないのにも関わらず。 「memento mori―死を想え」  そう、ただ想いを馳せるのだ。 それだけでここにある生がみえてくる。 死ぬ時には気持ちの良い音楽を聴いて死にたい、と この作品を読んで思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

メメントモリにハマった起因。皮肉めいた笑いこそあれど、内容はとても温かい。死体の詩#2「海岸の死体」 を読んだ後、続けて 須藤 真澄 著/子午線を歩く人 の短編「シオマネキ」を読むと、読後感が深まります。奇遇な物語のリレー。

Posted byブクログ

2009/10/04

祖父が危篤の間、昔野性時代で立ち読みしてたこの漫画のことをふと思い出して注文したら、火葬後に届きました。 誰でも生きてる限り『死ニカケ』だし、死んだらなんにもなくなると思うけど、だからこそ生きてる今が際立つんだなあ。言葉にすればそんなのありきたりだけど、それを1話目で強く実感した...

祖父が危篤の間、昔野性時代で立ち読みしてたこの漫画のことをふと思い出して注文したら、火葬後に届きました。 誰でも生きてる限り『死ニカケ』だし、死んだらなんにもなくなると思うけど、だからこそ生きてる今が際立つんだなあ。言葉にすればそんなのありきたりだけど、それを1話目で強く実感した。 この本を開くたび、死化粧を廊下で待ってた夜の病院の薄暗い光だとか、肌寒さだとかをきっと思い出すんだろう。

Posted byブクログ

2009/10/04

メメント・モリ。死を想わなければ生は見えない。いつだってただそれだけが大事。この人の描く線、素晴らしい。

Posted byブクログ

2009/10/04

今や絶版になってしまい、買いたくても買えない本になってしまったけど、それでもあえてススメたくなる一冊。 しりあがりさんの「死」や「狂気」に対するスタンスが凄く好き。こんなに優しく狂えるからこそ、多くのクリエイターに一目置かれる存在なんだろうな。

Posted byブクログ

2009/10/04

死を想うこと。老いを病を想うこと。それが生活にすんなり同居していること。ひっそりと自分レベルでいかようにも、思いめぐらしシュミレートしていくこと。それはとても大切なこと。ナゼなら、それはとても謙虚だから。過剰だから。穏やかだから。いたって真面目だから。人恋しいことだから。ばかばか...

死を想うこと。老いを病を想うこと。それが生活にすんなり同居していること。ひっそりと自分レベルでいかようにも、思いめぐらしシュミレートしていくこと。それはとても大切なこと。ナゼなら、それはとても謙虚だから。過剰だから。穏やかだから。いたって真面目だから。人恋しいことだから。ばかばかしいことだから。恐ろしいことだから。ひどく甘美なことだから。心残りなことだから。唯一心安らぐ世界だから。おかしみを湛えた世界だから。そして、力の沸くことだから。

Posted byブクログ