赤ちゃんと僕(1) の商品レビュー
子供の頃好きで読んでいた本 見返しても泣ける 子供だからって何も感じてない訳じゃない 弟が欲しくなったのもこの本のせい 実のフォルムが可愛くてたくさん真似して描いたな
Posted by
小さい頃読んだ漫画。 小学生が突然赤ちゃんの面倒を見ることになるんだけどいうこと聞かないし遊べないしイライラするけどやっぱりかわいい〜ってなる ほのぼの面白い。そして泣ける!
Posted by
母の死で弟の世話をすることになった拓也。子どもと保護者2つの自分のギャップに戸惑いつつ「母親」になってゆく。
Posted by
1話…実がひたすらギャン泣きの回wそんな中で拓也がお兄ちゃんとしての成長を見せてくれる。 お兄ちゃんの僕…こちらも実が泣きまくる回wちょっとずついろんなことがわかってき始めてママが恋しくなったり。 2話…パパがお見合い、お見合い相手の性格が出るラスト。 3話…ゴンちゃんの妹...
1話…実がひたすらギャン泣きの回wそんな中で拓也がお兄ちゃんとしての成長を見せてくれる。 お兄ちゃんの僕…こちらも実が泣きまくる回wちょっとずついろんなことがわかってき始めてママが恋しくなったり。 2話…パパがお見合い、お見合い相手の性格が出るラスト。 3話…ゴンちゃんの妹、ヒロ初登場。 4話…実に大事な写真をラクガキされて拓也がブチ切れる。 5話…クリスマス会と3人での初クリスマス。
Posted by
オバタリアンとかミサンガとか懐かしい言葉と共に、拓也とその家族と仲間の心温まるホームコメディ作品。 子供が生まれから読み始めたが、生後1ヶ月のムスコが実に見え1巻から号泣。実際にはムスコと実の共通点は顔の輪郭ぐらいしかないけど、、、 この話の展開、どこかで読んだことあるなと思った...
オバタリアンとかミサンガとか懐かしい言葉と共に、拓也とその家族と仲間の心温まるホームコメディ作品。 子供が生まれから読み始めたが、生後1ヶ月のムスコが実に見え1巻から号泣。実際にはムスコと実の共通点は顔の輪郭ぐらいしかないけど、、、 この話の展開、どこかで読んだことあるなと思ったら「っポイ」っぽい。もちろんこちらの方が元祖だろうけど。
Posted by
涙なくして読めません。何度も読み返した名作です。家族の大切さ、友情、愛情、色んな大切な気持ちについて考えることのできる作品。サブキャラ含めみんな愛おしく思えるくらい、キャラが生きている。羅川先生の作品はキャラの心理描写が巧みで、キャラそれぞれが命を吹き込まれているように思えます!...
涙なくして読めません。何度も読み返した名作です。家族の大切さ、友情、愛情、色んな大切な気持ちについて考えることのできる作品。サブキャラ含めみんな愛おしく思えるくらい、キャラが生きている。羅川先生の作品はキャラの心理描写が巧みで、キャラそれぞれが命を吹き込まれているように思えます!パパがかっこよくてみのるがかわいくて拓也がいい子で、もう榎木家大好きっ!サブだと藤井家が大好きです!
Posted by
初めて読んだ時は純粋に実を可愛いなって思い 今は自分の子供と照らし合わせてしまいます 大切なことを教えてくれる良い漫画だと思います
Posted by
はじめて子供欲しいと思った。 好みや欲望から芽生える愛情じゃない、家族として兄弟として共に生まれただけで芽生える愛情。 別の本でカントの哲学に「自律は義務から生まれる」って表記があったけど、なんとなくその意味がわかった気がした。 俗に言う自由は欲望に支配されているだけのもの。理由...
はじめて子供欲しいと思った。 好みや欲望から芽生える愛情じゃない、家族として兄弟として共に生まれただけで芽生える愛情。 別の本でカントの哲学に「自律は義務から生まれる」って表記があったけど、なんとなくその意味がわかった気がした。 俗に言う自由は欲望に支配されているだけのもの。理由なく自分の中の法則に従えること(義務に従うこと)が自律。 兄弟愛とか家族愛ってきっと生まれながらに刻み込まれた義務のようなものなんだろうけど、だからこそ強くて尊いんだろうなと思いました。 いい時期に出会えて良かった
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
敬遠しているというより機会がなくて、少女マンガってあんまり読んだことないんですが、この漫画は全巻集めて読みました。姉がたまたま数巻分だけ持っていたのを読んで、歯抜けの部分や続きがあまりにも気になったので、中古本で揃えました。 全巻通して読んだのは結構前で、色々と話もうろ覚えなところが多いので、もう一度読み直したい本でもあります。拓也の両親のエピソードは特に、あの頃とは違ったように読めるんじゃないかなと思います。
Posted by
内容はアニメ化もしましたし有名ですね! かわいくて、あたたかくて、何度でも読みたくなる漫画です。みんな本当に良い子だし… 実は、1話1話がとても大事なテーマを扱っているところもすごい。それを10代で描いた羅川先生の感性が羨ましい。
Posted by