1,800円以上の注文で送料無料

大奥(第一巻) の商品レビュー

4.4

308件のお客様レビュー

  1. 5つ

    150

  2. 4つ

    104

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/26

ドラマの方が結構マイルドかつ同性愛の表現少な目なんだなあ… どっちも好きだけど 1番違ったのは水野と杉下さんの関係かな… 杉下さんは吉宗に気に入られたっぽいし、この後も出てくるのかな? ちょいちょい挟まれるギャグが面白かった 突然将軍に襲われるのは性別がどっちでも嫌だけど

Posted byブクログ

2023/02/11

面白すぎる!設定もキャラクターも新鮮で、ページをめくる手が止まらない。有り得ない世界観ではあるものの、もしかしたら成立するのではないかと思わせる根拠がある。次作も早く読みたい。続きが気になる。

Posted byブクログ

2023/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何度も聞いて あらすじは知っていたのだけど こうして読むのは初めて こういう物語だったんだね。 全ての始まりは 病気だったんだね。 ここだけがファンタジィ、 でももしこれがあったら どうなるかから編み上がっていく物語が 本当にありそうで そうなれば本当になりそうな物語 面白いです ドラマ版も見てみようかな

Posted byブクログ

2023/01/21

本作品は約一年前に第42回日本SF大賞を受賞した。典型的な歴史改変SFとはいうものの、時空の歪みに起因する等のハードSF的パラレルワールドではなく、事象追加型のパラレルワールドに属する。病原体の突然変異がもたらした、あくまでも生物化学的転換期が訪れた世界とも考えられる。だが、バイ...

本作品は約一年前に第42回日本SF大賞を受賞した。典型的な歴史改変SFとはいうものの、時空の歪みに起因する等のハードSF的パラレルワールドではなく、事象追加型のパラレルワールドに属する。病原体の突然変異がもたらした、あくまでも生物化学的転換期が訪れた世界とも考えられる。だが、バイオテロ組織が遺伝子組み換え技術を駆使して、Y染色体の殆どを死滅させる細菌を製造し、タイムマシンを使って江戸時代初期に送り込む、時間警察の検討虚しく、残念ながら歴史が改変してしまった、というストーリを提示したらかなり無粋、幻滅以外の何物でもない。ただ、男子が女性の1/4になるくらいの強烈な作用ではなく、1/2程度に抑えてくれれば日本の場合、丁度良い男女のパワーバランスになるのではないか。当然のことながら、異次元の少子化対策など必要なく、真の意味での男女平等社会が訪れる、すなわち日本は将来ユートピア・桃源郷に辿り着くと推察される。 話は完全に脱線したが、実はSF大賞を受賞した当日に、「大奥」全巻をネットオフ(ブックオフのネット版)で入手した。そして今年に入るまで、送られてきた時のまま段ボールで積み上げたまま塩漬け。積読もここまでくると自分でも感心してしまう。NHKでドラマ化するという情報を得て、購入したことを思い出し、ようやく段ボールを開封した。ドラマの初回迄には読書を開始したいとの計画は無事実現し、現在、順調に読み進めている。ところが、いざ読み始めると止まらない。できるだけドラマの進行に合わせて読もうとするが、どうしても前のめりで読んでしまう。最近ではブレーキをかけるのに程々苦心している状況。 今後はドラマの話も適宜入れて書評したい。NHKのドラマ化が実現しなければ、たぶん段ボールを開けることも無かっただろうし、この様に書評することも無かっただろう。8代将軍吉宗がやや痩せているのに違和感あり。暴れん坊将軍のマツケンサンバも、大河の西田敏行も、テレ東の故・渡辺徹もいずれも恰幅が良い。一方、冨永愛は漫画のイメージに近かった、キャスティングはなかなか良好。丁度、第一話が第一巻と同じ長さなので、原作を意識した形になっているのにはかなり漫画のオリジナリティへの配慮が感じられる。 当面は御右筆・村瀬正資の没日録に沿って物語が進むと思う。そのため、八代将軍吉宗から始まるのか。ドラマでも家光の話は中盤から入るし、基本的に回顧録という形が重宝される。この様な独特のスタイルについていくため、もう一度徳川幕府の時系列について勉強していきたい。大河ドラマの家康の方も勉強を迫られているし、再度あの手を使ってショートカット勉強しようかな。

Posted byブクログ

2022/11/28

若い男だけがかかり死に至る奇病が蔓延し、男女の人口比率が大きく偏ってしまった江戸時代。将軍は女性が、大奥には多くの男性が囲われるのが当然となった8代将軍吉宗の時代から物語は始まる。 1巻はBLみが強く、自分にとっては読むのが辛かったが、ラストで吉宗が春日局時代からの右筆に出会うと...

若い男だけがかかり死に至る奇病が蔓延し、男女の人口比率が大きく偏ってしまった江戸時代。将軍は女性が、大奥には多くの男性が囲われるのが当然となった8代将軍吉宗の時代から物語は始まる。 1巻はBLみが強く、自分にとっては読むのが辛かったが、ラストで吉宗が春日局時代からの右筆に出会うところでぐっと面白くなりそうな気配を感じた。

Posted byブクログ

2022/09/24

この作品を読み終わって最終巻のページを閉じた時、「この世に生まれてきてよかった」と思った。たぶん人生で一番影響を受けた本。最終巻はいろいろな涙が出て止まらなかった。読んでない方がいたら是非読んでほしい。

Posted byブクログ

2022/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

謎の疫病により男子の人口が1/4までに減った日本 女性が男性の代わりに働き、男性を買う世の中に 大奥に入ることになった水野は、貞操を奪わんと襲われるなど様々なことを乗り越えまぁまぁ偉くなる そして新しく将軍となった女性の初めての相手となるが、初めての男は将軍を傷つけた罪で殺される決まり だが、将軍の計らいにより別の名で再び街へと戻ることができた 将軍は男性中心とも思える文化の名残に疑問を持ち、過去の文献を調べ始める

Posted byブクログ

2022/07/04

何度も何度も読み直して、その度に何度も何度も泣いてる。 疫病が流行り、男子が育たず、実は徳川家光以降は女性だった…なんて突拍子も無いようで、でも確かに血筋は確かだなんて思ったり。史実に忠実なので、本当に女性だったんじゃ?なんて錯覚しそう。 そしてそれぞれの徳川にストーリーがあ...

何度も何度も読み直して、その度に何度も何度も泣いてる。 疫病が流行り、男子が育たず、実は徳川家光以降は女性だった…なんて突拍子も無いようで、でも確かに血筋は確かだなんて思ったり。史実に忠実なので、本当に女性だったんじゃ?なんて錯覚しそう。 そしてそれぞれの徳川にストーリーがあり、苦しみ悲しみ、そして忠義が、大人世代に刺さる話だと思う。 あと、女の横顔美しくて好き。女の顔も色男描くのもうまくて、絵が本当に好き。

Posted byブクログ

2022/05/07

[墨田区、台東区図書館] 単純に男女逆転大奥、という設定にしただけかと思ったけれど、そこに"鎖国"などの史実を絡めてくるあたり、なかなか細かく詰められている! 1巻と2巻で話の視点が変わるので一瞬読みづらくなるが、この2巻を乗り越えれば恐らくこの先は話がど...

[墨田区、台東区図書館] 単純に男女逆転大奥、という設定にしただけかと思ったけれど、そこに"鎖国"などの史実を絡めてくるあたり、なかなか細かく詰められている! 1巻と2巻で話の視点が変わるので一瞬読みづらくなるが、この2巻を乗り越えれば恐らくこの先は話がどう展開するかだけで大丈夫なのかな?どこを終着として話が進むのか興味あり。

Posted byブクログ

2021/10/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

流行り病で男性の数が少なくなり 女性が男性名を名乗って家を継ぐことも起きる という奇抜なif世界ながら、説得力があり 読ませる物語に仕上がっている。 男女逆転、男ばかりの大奥というコピーに 正直敬遠していたのだが、読んでみると非常に練り込まれ 実は本当にこんな歴史があったのかもしれないと ふと思えてしまうほどだ。 少女漫画としての体裁もきっちり保っており バランスの良い作品だと思う。

Posted byブクログ