1,800円以上の注文で送料無料

BLACK JACK(文庫版)(1) の商品レビュー

4.6

113件のお客様レビュー

  1. 5つ

    74

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/18

手術のシーンを見るのが嫌というだけで読んでこなかったブラック・ジャック。さてそろそろ。 「無免許の天才外科医ブラック・ジャックが活躍する医学ドラマ。死の危機にさらされた重症患者たちをいつも奇跡的に助けている”ブラック・ジャック”こと間黒男(はざまくろお)・。その代価として、莫大...

手術のシーンを見るのが嫌というだけで読んでこなかったブラック・ジャック。さてそろそろ。 「無免許の天才外科医ブラック・ジャックが活躍する医学ドラマ。死の危機にさらされた重症患者たちをいつも奇跡的に助けている”ブラック・ジャック”こと間黒男(はざまくろお)・。その代価として、莫大な代金を請求していたため、医学界では存在すらも否定されていた。人里離れた荒野の診療所に、自ら命を助けた助手のピノコとともに、ひっそりと暮らすブラック・ジャック。彼の元には、今日もあらゆる医者から見放された患者たちが、最後の望みを託してやってくるのだった。」 「「毎回、さまざまな事情を抱えた依頼人がブラック・ジャックの家の門を叩く。一国の大統領、突然傷ついた少年、顔を別人に変えたい母親など。登場人物たちの性別・所属・階級といったような属性は多様です。  しかし、彼らにはひとつの共通点がありす。それは、”一般には受け入れられないような問題を抱えている”ということです。 ー登場人物の中には、私やあなたが”自分に近い”と感じる人物もいると思います。そういった人物に出合った時、「自分だったら何を選択するか」「命を捨ててでもそれをしたいと思えるか」を考えることができる。『ブラック・ジャック』は、自分が生きる価値や、自分が生きている上にある”善いこと”とは何かについて、考えるのにぴったりな作品だと思う。」 (『東大×マンガ』東大カルペ・ディエム著 p278より)

Posted byブクログ

2024/04/12

小学校の図書館にあって、めちゃくちゃ読みました。13巻くらいまであったから読んだかな なつかしいです。また読み返したい

Posted byブクログ

2024/04/06

初めて読んだ手塚漫画。 実際はわりと後年の作品で、一度人気が落ちてから盛り返した頃の作品だと後に知った。 しかし今見返すと、これ最初からいきなりただの詐欺師だな。 医術は仁術なんて昔はよく聞いたが、人情ものにしても色々酷い。 金持ち=傲慢、貧乏=正直者なんていうのも今は昔で、強...

初めて読んだ手塚漫画。 実際はわりと後年の作品で、一度人気が落ちてから盛り返した頃の作品だと後に知った。 しかし今見返すと、これ最初からいきなりただの詐欺師だな。 医術は仁術なんて昔はよく聞いたが、人情ものにしても色々酷い。 金持ち=傲慢、貧乏=正直者なんていうのも今は昔で、強者はそれだけで虐げられ、弱者面した人間が一番傲慢に振る舞う現代では違和感すら覚える。 こうやって刷り込まれていったんだなというのがよくわかってしまう。 2話目もこれが最初かはわからないが、今となっては見飽きたほどの定番ネタになっている。 この回も本来の分野とは別の仕事をしていて、ブラックジャックが全然医者っぽく見えないから困るな。 機材もなしで1人の開業医がこんななんでもできるなんてのは、専門分野が細分化した現代ではやっぱり荒唐無稽だ。 いや当時ですらおかしかったのかも。 多少の知識はあっても手塚治虫はやっぱり漫画家なんだろうな。 その辺で評価が昔読んだ頃よりまた変化してしまった。 酷く感傷的なエピソードも多いので、やはり違和感の方が大きい話も多かった。 ブラックジャックの恋を描いたエピソードくらいかな、全然色褪せず現代でも通用する話は。 政治的な汚染は既に起こっているようで、時代を考えてもあまり褒められない話もある。 それでもやっぱり面白いものは面白いのだけど、やっぱりある程度時代を考慮しないといけないかな。

Posted byブクログ

2023/06/17

またしても、「お前今更読んでるの??」案件かもしれませんが、そうです。 ここまで時代が進むとあ~~~~~~~~~~~だろうね!!!!!!!!!!!!ってオチも多々あるけど、やっぱり漫画として唸らされる快作多し。これはすごい。 あとこれとか、これとか、手塚治虫の中でのギャグ・シー...

またしても、「お前今更読んでるの??」案件かもしれませんが、そうです。 ここまで時代が進むとあ~~~~~~~~~~~だろうね!!!!!!!!!!!!ってオチも多々あるけど、やっぱり漫画として唸らされる快作多し。これはすごい。 あとこれとか、これとか、手塚治虫の中でのギャグ・シーンの鉄板なんだな…とか、悪役といえばこの顔なんだな…とかがちょこちょこ見えてきた。

Posted byブクログ

2022/05/12

コロナ禍の今、「医者」とは何かと考える。 「金」に執着する医者。 「人情味」溢れる医者。 優しさ、金、命の優先順位。 答えの無い問題にいつも立ち向かう人たち。 医者について考える時に、是非読んでもらいたい。

Posted byブクログ

2021/08/01

【再読】 本当に好きな漫画です。言葉では表せない。懐かしさに駆られて読みました。全話の内容をはっきりと覚えていたくらい、好きな話しかないです。 (特に好きなお話3つ) 『ときには真珠のように』 『絵が死んでいる!』 『二つの愛』

Posted byブクログ

2021/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とにかくブラックジャックがかっこよすぎる。分野が分野だし、所々吐きそうになるグロさとかもあるけど、すごく面白かった。さすが名作。

Posted byブクログ

2019/02/15

久しぶりに読み直したけれど、面白い! マンガって不思議なもので、「子どものものだよね…」と言う人たちもいるけれど、その「子どもの世界」を描いてるのは大人で、描いてる大人が「面白い」と思って描いてるのだから、やっぱり大人が読んでも面白い…というか、大人になって改めて読んだら、面白み...

久しぶりに読み直したけれど、面白い! マンガって不思議なもので、「子どものものだよね…」と言う人たちもいるけれど、その「子どもの世界」を描いてるのは大人で、描いてる大人が「面白い」と思って描いてるのだから、やっぱり大人が読んでも面白い…というか、大人になって改めて読んだら、面白みが増す! 『ブラックジャック』はその最たるものだ、と確信した。

Posted byブクログ

2018/10/21

養生 はくはんしょう白斑症 取り換えた角膜 大抵は死体 畸形嚢腫 双子が産まれる筈だったものが 培養液に浸す 石川県羽咋郡 人面瘡 蟾蜍の体液 かぶれからきた化膿症 徹底した二重人格 モグリ医者 貴様に毒汁をぶっかけて痘痕にしてやる 局部麻酔で事足りるんだが 梅毒の大三期のようだ...

養生 はくはんしょう白斑症 取り換えた角膜 大抵は死体 畸形嚢腫 双子が産まれる筈だったものが 培養液に浸す 石川県羽咋郡 人面瘡 蟾蜍の体液 かぶれからきた化膿症 徹底した二重人格 モグリ医者 貴様に毒汁をぶっかけて痘痕にしてやる 局部麻酔で事足りるんだが 梅毒の大三期のようだ 殺人鬼 殺人嗜好症 もしかしたらこの男の良心の顔だったのかもしれない メスは丁寧にカルシウムの鞘で包まれて保管されていたのだ 人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて痴がましいとは思わんかね… きさらぎけい如月恵さまご職業は船医… 港の見える丘公園 子宮からは子宮ホルモン 卵巣からは卵巣ホルモン この瞬間は永遠なんだ 核兵器の実験 ずかい頭蓋縫合 脳軟化症の兆し 見える星は一等星から六等星まで分けてある 植皮提供 ピノコ 冷酷なメスの鬼 アメリカサウスダコタ州 では切開を始める電源を切ってもらいたい つまり麻酔だ 小児麻痺またの名をポリオ… 整復運動=リハビリテーション 翳りのある屈折した主人公が描かれていましたが 自ら成し得なかった医師としての理想を求めた姿なのかも知れません

Posted byブクログ

2019/10/06

BJは読み終わった後の余韻が良い。登場人物全員が、ストーリーを動かすための駒ではなく、ひとりひとりがそれぞれの感情や希望を持って生きているから、物語が生まれてくる。そんな感じがする。 よくよく考えながら読むと、パーツが揃っているからってピノコが完成するわけないんだよね。でもBJ...

BJは読み終わった後の余韻が良い。登場人物全員が、ストーリーを動かすための駒ではなく、ひとりひとりがそれぞれの感情や希望を持って生きているから、物語が生まれてくる。そんな感じがする。 よくよく考えながら読むと、パーツが揃っているからってピノコが完成するわけないんだよね。でもBJの情熱とピノコの生き生きした姿が物語に説得力を与えている。

Posted byブクログ