1,800円以上の注文で送料無料

美味しんぼ(35) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/07/18

▼第1話/低塩の害!?(梅干し) 暑いさなか。お弁当に梅干しを入れていたら、 なんと 梅干しに カビが生えていた。 原因は、低塩の調味梅干しだった。 『真昼のお化けみたいにまぬけな味』 梅干しを、水にさらして 低塩化して調味料を加える。 醋酸、アルコールを加える。 →防腐剤を使...

▼第1話/低塩の害!?(梅干し) 暑いさなか。お弁当に梅干しを入れていたら、 なんと 梅干しに カビが生えていた。 原因は、低塩の調味梅干しだった。 『真昼のお化けみたいにまぬけな味』 梅干しを、水にさらして 低塩化して調味料を加える。 醋酸、アルコールを加える。 →防腐剤を使ってなかったのかな? →問題提起で終わり。 ▼第2話/豊饒なる大地  サウスオーストラリア バロッサヴァレイ。 海原雄山が、ワイン農場で 土を掘り起こして、 土を食べて、ブドウの評価をする。 品種は ピノノワール。 フランス ブルゴーニュ地方の赤ワイン。 →力の強い赤ワインができる。 ボルドーは、カルベネソヴィニョンのブドウ。 キジ肉のパイ肉包み。 ソースはキジの肝臓をすりつぶして血であえる。 アデレード近くの鹿農場。 2000ヘクタールで、4000頭の鹿。 アボリジニの食べもの。 ウィチェッティクラブという芋虫。 ジャイアントウッドモスという巨大な蛾の幼虫。 昆虫食20 おいしいてんぷらの作り方 タマゴと水を最初に混ぜて 低温の天ぷら粉で ふんわりとかき混ぜる。 ポートワイン。 ワインを蒸留したアルコールが添加されている。 カンガルーのステーキ。 赤ワインで下ごしらえして、 肉汁とクリームとポートワインでソース。 ▼第3話/栗騒動 マロングラッセの作り方。 栗を皮むいて、煮る時に 小麦粉を少し入れる。 砂糖のシロップに リキュールを加える。 ▼第4話/感動の料理 人生に感動することがなくなった カメラマンと京極さん。 桃山時代の古備前の皿 キウイと酢であえた 赤貝のサシミ。 ▼第5話/おかず対決 香り米。 山岡が コーラの缶ですべって、嗅覚をなくす。 →辛いダイコンの汁を鼻の奥にたらす民間療法。 マグロとヒラメの刺身を鼻をつまんでたべると わからない。 ふーむ。食感で違いがわかるけどね。 エジプトの時代に ダイコン、タマネギ、ニンニクがあった。 愛知県宮重村で 青首ダイコンが作られ、 それが さらに 育種選抜された。 練馬ダイコン、三浦ダイコン、亀戸ダイコン、 炊きたてのコメは イオウを含んだアミノ酸から おいしいご飯のにおいができる。 香り米は カルボニル化合物の香りが多い。 山形県のジャコウマイ。 聖護院ダイコンとカラスミ、コノワタ。 どうしてなんだろう。 この号は、私の問題意識にあるもの 梅干し、カラスミ、ダイコン。 ふーむ。面白いなぁ。

Posted byブクログ