1,800円以上の注文で送料無料

ローマへの道(文庫版) の商品レビュー

3.7

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/05

萩尾望都のバレエ系。 パリのコンテンポラリーバレエ団に晴れて入団したローマ出身の主人公の男の子とその同期の子たちの群像劇。 モノローグが多くて主人公の心の内がかなり書いてあるのですが、びっくりするぐらい性格が悪い…というか、つまり、リアルということかな。ニコニコしてスマートに対...

萩尾望都のバレエ系。 パリのコンテンポラリーバレエ団に晴れて入団したローマ出身の主人公の男の子とその同期の子たちの群像劇。 モノローグが多くて主人公の心の内がかなり書いてあるのですが、びっくりするぐらい性格が悪い…というか、つまり、リアルということかな。ニコニコしてスマートに対応してるようで、心の内では、同期よりも自分が上とか、あいつがいい役をもらったとか、とにかく妬み嫉み負の感情のオンパレード。ガールフレンドの成功も喜べずイライラをぶつけてしまう。DVまで。そんな人を主人公に置くマンガって珍しい。 でもそこは萩尾望都。バレエマンガもよくあるバレエマンガではなく、どちらかというと心のどろっとした動きにフォーカスを当てたストーリー運び。彼女は内面を主題において環境に反映するような作品が多いですね。とくに、幼少期を受けたトラウマの克服および、克服しきれず一生付き合ってゆくその人のなかの黒いものなど。 「すべての道はローマに通ず」という外国のことわざがあるけど、主人公の心の棘も焦りもすべて、実は彼が幼少期に体験したことが原因であることに、主人公とともに読者も気がつく。過去と向き合い、母と向き合い、そして仲間を認め、バレエ表現に昇華する。 主人公だけを追うとちょっと息苦しいところもあるけれど、周りの仲間のエピソードや造形が癒やし。とくに、背が180センチあってバレエダンサーになることを諦めていた年上の同期の女性が、魅力的だったなぁ。サバサバしていて視野が広い。妬み嫉みで視野が狭くなりがちな主人公の男の子と対極的。 SFのイメージがある萩尾望都は意外にもバレエ漫画を一時期よく描いている。彼女がバレエに惹かれるのはよくわかる。ダンサーの体の動きの絵が美しいから。 表題作のほかに、あと2つバレエをテーマにした短編が入ってる。そちらのほうが好きかもしれない。バレエ団の世界って興味深い。

Posted byブクログ

2024/08/23

バレエの美しさ、競争の大変さ、嫉妬、過去の辛さに向かい合い自分を表現して初めていいものが生まれる、愛。これらを混ぜた物語。

Posted byブクログ

2021/10/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初読。 ■ローマへの道 202p ベルギーの育ての父母たる叔父叔母のもとを離れてパリでバレエ修行中のマリオ。 叔母の葬儀で叔父から、死んだと聞かされていた実の母が、夫つまり実の父を殺したあとローマで生きていると教えられて動揺し、パリに戻っても恋人とうまくいかず……。 という筋だが、マリオが恋人のラエラを殴る(!)とき必ず母が父を殺した凶器の麺棒がよぎる……この描写が凄い。 いわば救いが描かれるわけだが、個人的には、描かれない今後も想ってしまう。 ドメスティック・バイオレンスと親子の繰り返しの問題。あとは日常の倦みについて。 漫画内で、読者の味わいをよくするためには、たとえば一回だけマリオがラエラを打って、何度も記憶に苛まれるという流れにしてもいいところを、結構執拗で飽きてしまうくらいに、何度も何度も何度も、マリオがDVする場面が繰り返される。 あ……これひょっとしたら「呪い」から「解放」されたあとも続くのかも……というやりきれなさを、個人的に読んでしまい、すっきりせず……しかしこの「すっきりしなさ」が大事だと思う。 「残酷な神が支配する」同様、一度ぶっ壊れてしまった人の、一回の出来事で救われない粘着性のようなもの。 またその日常性の毒には、才能やら妬みやらも係わって、表現者として陥りがちな陥穽も要素になって、もう業が深すぎて……。 *ルームメイトのレヴィはこの後「感謝知らずの男」で描かれる。 ■青い鳥(ブルーバード) 50p 「世界が不条理でも、舞台だけは美しかった。舞台にだけは青い鳥が住んでいた」「誰も誰かの青い鳥にはなれない」 至言の連発。 ■ロットバルト 50p 単純に「白鳥の湖」だから、ダーレン・アロノフスキー監督「ブラック・スワン」を思い出したが、ミステリの枠組みも似ている。 ◇エッセイ―萩尾さんの髪の毛の南北問題:さそうあきら(漫画家) 4p 髪色について。黒髪と金髪と描き分けることで、説明なく人物の出身が北か南かを示している、という指摘。 これは素晴らしい着眼点だと思った。

Posted byブクログ

2021/09/10

バレエ・ダンサーとして成功することを夢見る青年マリオ・キリコの物語です。 ドミ・ド・リールのオーディションに合格したマリオは、おなじく合格したラエラことラファエラ・ロッティと交際をはじめます。しかし、彼のほんとうの両親をめぐる問題のせいで彼の心の安定はうしなわれ、はじめはめだた...

バレエ・ダンサーとして成功することを夢見る青年マリオ・キリコの物語です。 ドミ・ド・リールのオーディションに合格したマリオは、おなじく合格したラエラことラファエラ・ロッティと交際をはじめます。しかし、彼のほんとうの両親をめぐる問題のせいで彼の心の安定はうしなわれ、はじめはめだたなかったもののしだいにその才能を開花させていく同期のディディに対して後れをとっていると感じて、しだいに追いつめられていきます。その結果、彼は何度もラエラに手を挙げてしまい、二人の関係も冷え込んでいきます。 『感謝知らずの男』にも登場したレヴィが本作でも重要な役どころを担っており、そちらを読んだことのある読者にとってはより興味深く読めるのではないかと思います。若いマリオとラエラの不安定な心の揺れ動きが巧みに表現されているとは思いますが、両者の関係が若干紋切り型のようにも感じてしまいました。個人的には『感謝知らずの男』のレヴィがメインの話のほうが気に入っています。

Posted byブクログ

2016/03/09

高いプライドと野心に嫉妬心が加わり、哀れなほど空回りしているマリオ。育ての母の死をきっかけに打ち明けられた家族の秘密が、スランプへ入り口となりマリオを苦しめる。 押さえられない衝動として恋人のラエラに手を上げるシーンが何度も出てきて、マリオのメンタルの弱さが執拗に描かれる。そうし...

高いプライドと野心に嫉妬心が加わり、哀れなほど空回りしているマリオ。育ての母の死をきっかけに打ち明けられた家族の秘密が、スランプへ入り口となりマリオを苦しめる。 押さえられない衝動として恋人のラエラに手を上げるシーンが何度も出てきて、マリオのメンタルの弱さが執拗に描かれる。そうしてターニングポイントとなる「愛を学ばなかった」という台詞。 満を持して登場したマリオの実母に驚いたのは私だけじゃないと思う。老人ホームにいるって言葉から、白髪の老婆かと思えばこざっぱりとした性格のオバサンで。 実の母との再会で愛を知るって、育ての両親の存在ってなんだったんだろう。義両親だって愛情をもって接してきたのに、愛を知れなかったのは当たり前として受け取らなかったマリオ自身の問題なんじゃ? その家庭から愛を学べずラエラへの暴力に走ってしまったという結論のつけ方は納得できない。 バレエ・コレクションと銘打たれ、バレエ作品のみを掲載したこの一冊ではロットバルトが好き。3作とも人間を丁寧に描いた作品でした。

Posted byブクログ

2015/01/08

ダンサーたちのお話がいくつか収められている。 どの話もキリッとしていてかっこいい。暗い話の内容なのに、かっこいいと思える芯の強さを感じたので、テーマは人の強さや弱さなのではないか?と考えさせられた。 ダンスの知識や興味がなくても、読んでいるうちに物語にのめり込む力強さがあった。 ...

ダンサーたちのお話がいくつか収められている。 どの話もキリッとしていてかっこいい。暗い話の内容なのに、かっこいいと思える芯の強さを感じたので、テーマは人の強さや弱さなのではないか?と考えさせられた。 ダンスの知識や興味がなくても、読んでいるうちに物語にのめり込む力強さがあった。 さすが漫画のお母さんの作品と思わずにはいられない良作。

Posted byブクログ

2013/03/19

バレエを題材にした短編集。 表題作は主人公がローマに行く事で愛を取り戻す話。 あとがき読んでから読み返したら、物語の深さや漫画の技巧に更に感動した。

Posted byブクログ

2012/08/15

おもーさまのバレエシリーズの中でも、親子の葛藤・トラウマを描いた作品。『感謝知らずの男』と世界がリンクしているのも嬉しい。愛を知るってこういうことなんだろう。

Posted byブクログ

2011/08/23

萩尾さんの漫画どれも好きですが、バレエ漫画、ほんとに好きすぎて。表題の作品は、マリオという主人公のバレエ団での葛藤が描かれてます。厳しい世界ですね、バレエって・・・。共感とは違いますが、マリオの心が手に取るようにわかるというか、内面の描写が秀逸。何度でも読み返したい漫画です。

Posted byブクログ

2011/07/04

愛するって難しいし、愛されてるって信じ続けるのも難しい。 自分の内側と外側、どちらともうまく付き合っていかなきゃ生きてくのは難しい。 人間ってすごく複雑なことをしている。

Posted byブクログ