経営の大局をつかむ会計 の商品レビュー
経営戦略のための会計…
経営戦略のための会計術を紹介。財務諸表から検討すべき。
文庫OFF
20年前の本ということで、企業ランキングや業界動向などに触れている部分は今とかなり変わっていて、比較すると興味深い。(消費者金融がこの頃は元気だったのね…) レベルとしては初級。予想BS,PLを作るのはちょっと難しいというか、現実では練習問題のような前提条件を弾き出すところが困難...
20年前の本ということで、企業ランキングや業界動向などに触れている部分は今とかなり変わっていて、比較すると興味深い。(消費者金融がこの頃は元気だったのね…) レベルとしては初級。予想BS,PLを作るのはちょっと難しいというか、現実では練習問題のような前提条件を弾き出すところが困難なわけで… 入門書としては悪くない。たださすがに業界動向が変わり過ぎているので、今なら類似のもっと新しい本に当たった方がよさそう
Posted by
帯に短し襷に長し。どっちも中途半端。会計は経営の一部ですから、経営を極めようと思えば、会計も深く知る必要がある。経営も会計もなのである。
Posted by
今まで存在は知っていてもどうしても目を通す気になれなかった財務諸表たち。この本を一読してから、BS, PL, CFのハードルが若干下がり、サッとでも目を通す気になることができました。
Posted by
第1章 リーダーに必要な“ドンブリ勘定”(リーダーに欠かせないのは情報リテラシー行動力も情報発信能力 ほか) 第2章 会計情報で世の中を鳥瞰する(利益ランキングで時代が見える日本トップの企業ランキングを読む ほか) 第3章 ビジネス・モデルを大まかに読む(組織マネジメントとは経営...
第1章 リーダーに必要な“ドンブリ勘定”(リーダーに欠かせないのは情報リテラシー行動力も情報発信能力 ほか) 第2章 会計情報で世の中を鳥瞰する(利益ランキングで時代が見える日本トップの企業ランキングを読む ほか) 第3章 ビジネス・モデルを大まかに読む(組織マネジメントとは経営はストックの拡大再生産プロセス ほか) 第4章 会計で会社を立て直す(財務リストラとは税金が払えなかったヒット漫画家 ほか) 第5章 ビジネスプランをラフに描く(「儲け方」をデザインする暗算で貸しビル投資にチャレンジ ほか)
Posted by
2005年に出版された本なので、データが古いのはしょうがないとして、内容はとても分かりやすく読めました。練習問題がストーリー風になっているのも良かったです。内容が古いのは書かれた当時と現状とのギャップが答え合わせのようで逆に面白かった。この本を読んでいる途中に決算書を見る機会があ...
2005年に出版された本なので、データが古いのはしょうがないとして、内容はとても分かりやすく読めました。練習問題がストーリー風になっているのも良かったです。内容が古いのは書かれた当時と現状とのギャップが答え合わせのようで逆に面白かった。この本を読んでいる途中に決算書を見る機会があったのですが、以前よりも気付けることが増えた気がした。
Posted by
リーダーに必要なドンブリ勘定。英語よりも世界で普及している会計という言語を通してビジネスを大まかにつかむコツを知ることができる
Posted by
★本書のメッセージ 財務諸表を使いこなしてより経営力のあるリーダーへ ★本の概要・感想 経営、どんなビジネスパーソンにいも最低限ひつような会計知識について教えてくれた本。 ※オーディオブックにて読了。図表が31も出てきたため、オーディオブックとの相性は悪いといえる。この本の知...
★本書のメッセージ 財務諸表を使いこなしてより経営力のあるリーダーへ ★本の概要・感想 経営、どんなビジネスパーソンにいも最低限ひつような会計知識について教えてくれた本。 ※オーディオブックにて読了。図表が31も出てきたため、オーディオブックとの相性は悪いといえる。この本の知的な肝は縮尺された財務諸表を読み、経営財務の感覚をつかむことだと思う。二度聞いたが、あまり頭に入ってこなかったので、オーディオブックとの相性が良くなかった。自分が財務面を扱う仕事に立った時、原本を入手して再び扱いたいと思う。 というか、この本みたいな図表に付加価値がある本は、オーディオブック化しないでほしい...。買っても全体像をつかみきれない。 ★本の面白かった点、学びになった点 *消費者金融を利用している(利用していた?)のは若者や主婦 ・若者が主婦が、新商品やブランド物が欲しくて消費者金融からお金を借りている ・主婦はパチンコにもよく。市場規模を観れば、日本の主力エンターテイメント産業はパチンコだとわかる ★読んだきっかけ *経理系のシステムを扱っている仕事のため、少しでも仕事の役に立てばと思い読んだ。 分かったのは、自分が携わっているのは「経理業務」であり、この本が扱っているのは「会計センスを生かした経営戦略の考え方」である、ということ。もちろん、業務上経理と管理会計と経営戦略はつながっているが、両社に必要なセンスは別物だな、ということが分かった。 経理業務と、財務感覚に基づいて事業運営をすることはまた別なのだ
Posted by
本当に今更ながら読みました。 ざっくり読むにはよかったです。 15年ほど経った今、ここに書かれている状況とは随分違っていて、それはそれで面白かった。 高利貸し金融業界の辺りは興味深かった。 なかなか経験を積まないとドンブリ勘定も難しいと思いました。
Posted by
どんぶり勘定は、危険なこともあるので、この本に書かれていることを鵜呑みにすることはできませんが、概算で大雑把に方針が決められるような瞬発力がひつような場面も多々あります。詳細と概要、場面場面で使い分けることが肝要。この概要の抑え方としての導き書としては、役に立つ。
Posted by