1,800円以上の注文で送料無料

ベルカ、吠えないのか? の商品レビュー

3.6

84件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/02/24

戦後の混沌とした時代に犬の系譜を辿る旅である。犬に絡めてアリューシャンやらメキシコやらハワイやら、色んなところをウロウロしては、それなりに魅力的なメンバーが出てきてそれはそれで楽しい。ヤクザの娘なんかツンデレっていうか攻撃的な肥満ってヤダ何それ怖い。でも悪くない。 んだけどもね、...

戦後の混沌とした時代に犬の系譜を辿る旅である。犬に絡めてアリューシャンやらメキシコやらハワイやら、色んなところをウロウロしては、それなりに魅力的なメンバーが出てきてそれはそれで楽しい。ヤクザの娘なんかツンデレっていうか攻撃的な肥満ってヤダ何それ怖い。でも悪くない。 んだけどもね、いやイチイチ歴史的背景というかアカやらアメリカやらで説明が長いんだよね。なんかそれでお腹いっぱいになってどうも煮えきらんかったのよ。

Posted byブクログ

2024/01/22

1942年、ミッドウェイ作戦の一部として行われた作戦により、アリューシャン列島に属するアッツ島とキスカ島が日本軍に攻略された。しかし、翌43年、アッツ島はアメリカ軍により奪還。これを受け、日本軍はキスカ島から撤退した。人間の兵士は一人残らず引き上げたが、残されたものがいた。 犬だ...

1942年、ミッドウェイ作戦の一部として行われた作戦により、アリューシャン列島に属するアッツ島とキスカ島が日本軍に攻略された。しかし、翌43年、アッツ島はアメリカ軍により奪還。これを受け、日本軍はキスカ島から撤退した。人間の兵士は一人残らず引き上げたが、残されたものがいた。 犬だ。 軍用犬は後に残されたのだ。 彼らのうち、あるものは上陸してきた米軍相手に「玉砕」し、あるものは島に残り、あるものは米本土に連れていかれた。 タイトルの「ベルカ」とは何ものか。 地球軌道を初めて周回した動物は犬のライカ(スプートニク2号;1957年)である。当時は生還させるすべがなかったため、その死は最初から規定事項だった。犬が生還に成功するのはその3年後の1960年。その犬、ベルカとストレルカ(スプートニク5号)は、ウサギ、ネズミ、ラット、ハエ、沢山の植物や菌類とともに、初めて軌道周回から生きて帰還した生物となった。 「ベルカ」は、この宇宙犬の子孫である。 物語は戦中・戦後と1990年代を行き来する。 それをつなぐ糸は犬たちの系譜だ。 軍用犬も宇宙犬もそれぞれの伴侶と番い、子孫を残した。 見えざる手に導かれ、彼らの運命は交錯する。 犬たちそれぞれの運命がどこでどのように交わるのか、それがどう現在へとつながっていくのか、それが物語を牽引する。 著者は本作を「想像力の圧縮された爆弾」と呼んでいる。 物語は疾走する。語り手(≒著者)は、折に触れ、語り掛ける。 イヌよ、イヌよ、お前たちはどこにいる? 犬たちは答える。 うぉん。うぉん。うぉん。 彼らは時に洋上に、時に戦場に、時にブリーダーの犬舎にいる。その運命は必ずしも薔薇色ではない。しかし彼らは生を全うしようとする。番い、子を産み、育てる。 現在形を多用して綴られる彼らの見事な生(時にあっけない死)は、不思議な高揚感を誘う。 そして物語は1990年代へと収束する。 91年に起こること。 それはソ連の崩壊である。 物語はそこに犬たちの叙事詩を結び付けようとしているのだが。 個人的には、この試みがうまく行っているのか、よくわからずに終わった。 序盤から中盤は非常に引き込まれて読んだのだが、90年代部分には終始ピンとこなかった。あるいはロシア史をよりよく知ればもう少し乗れたのかもしれないが。謎の老人には若干の魅力を感じる一方、ヤクザの娘やその父親、ロシアマフィアとのあれこれには魅かれる点が少ない。好き嫌いで物を言っても仕方がないが、理屈でどうにかできないのが好き嫌いでもある。 そう言ってしまっては身も蓋もないが、そもそも軍用犬の生き残りと、宇宙犬、ひいてはロシア史を結びつけるところにやや無理があったのではないかという気もしてきてしまう。いや、着眼点はすごいと思うのだが。 途中までは熱中していたので、絶賛のレビューが書けずに残念である。

Posted byブクログ

2023/11/07

4頭の犬から始まり、その血が、運命がどんどん展開していくので読み応えがあった。 人間に振り回される犬たち。哀れな最期を遂げるものも多いけれど、「可哀想」という言葉より、その「気高さ」や獣としての「逞しさ」が似合うなと思った。

Posted byブクログ

2023/08/10

「人が死んでも犬は死なない映画」みたいなコピペにすっかり慣れた状態で読むと仰け反るほど呆気なく犬がたくさん死ぬ小説です。犬と聞くと無条件に愛おしくなる人にはツラい。 あと、腹の立つ馬鹿が出てくると漏れなく壮絶な目に遭って死ぬか、かなり残酷な仕打ちで成敗されるので、ちょっと震え気味...

「人が死んでも犬は死なない映画」みたいなコピペにすっかり慣れた状態で読むと仰け反るほど呆気なく犬がたくさん死ぬ小説です。犬と聞くと無条件に愛おしくなる人にはツラい。 あと、腹の立つ馬鹿が出てくると漏れなく壮絶な目に遭って死ぬか、かなり残酷な仕打ちで成敗されるので、ちょっと震え気味にではありますがだいたいスカッとします。 太古より犬の賢さ、忠誠心、学習能力は、同じだけ歴史の長い人の業に裏打ちされているのかもしれない。

Posted byブクログ

2021/02/20

太平洋戦争中、キスカ島に残された軍用犬から始まるクロニクル ストーリー的には興味惹かれるが、やっぱり犬の性格はあわんわ、と再認識

Posted byブクログ

2018/03/17

2018.3.17 292pでギブアップ。 発想はすごいんだけど 文体がアツくてアツくて… 苦しすぎた。 視点がたくさん変わる本は相性が合わないと辛いんだなぁ

Posted byブクログ

2016/11/07

ひさしぶりの古川日出男さん。文章が音として心地よくテンポよく目で追っているだけでトランスしていくみたい。歴史は苦手だけど、古川さん語りなら読めた。イヌの系図がつなぐ一本の糸でとてもわかりやすく、エモーショナルに。読中、読後、なんか、飼い犬のチワワのおでこの匂いすら、すごく愛おしく...

ひさしぶりの古川日出男さん。文章が音として心地よくテンポよく目で追っているだけでトランスしていくみたい。歴史は苦手だけど、古川さん語りなら読めた。イヌの系図がつなぐ一本の糸でとてもわかりやすく、エモーショナルに。読中、読後、なんか、飼い犬のチワワのおでこの匂いすら、すごく愛おしく尊いものみたいに思えたね。古川さんのご友人のシンガーソングライター小島ケイタニーラブさんが作った「ベルカ」という曲もとても好きです。うぉん!

Posted byブクログ

2016/02/19

今までに読んだことのない文体。 「犬よ、おまえたちはどこにいる」 すごく印象に残るフレーズ。 物語的にはいまいちよくわからなかったけど、その独特の文体が妙に頭に残る本だった。

Posted byブクログ

2015/04/21

なんか読書する気がない時期だったから、すごく時間をかけてだらだら読んだけど、たぶんそういうタイプのほんじゃない。でも、めちゃくちゃよむきなかったのに、だらだらでも読めたのは、それなりに面白かったからだと思うけど、本当に退屈だった。でも、読書において、退屈という言葉はけなし言葉では...

なんか読書する気がない時期だったから、すごく時間をかけてだらだら読んだけど、たぶんそういうタイプのほんじゃない。でも、めちゃくちゃよむきなかったのに、だらだらでも読めたのは、それなりに面白かったからだと思うけど、本当に退屈だった。でも、読書において、退屈という言葉はけなし言葉ではなく、そもそも一面退屈なものであるがゆえに、それでも読ませるのですごいのです。

Posted byブクログ

2014/03/26

うぉん 戦争のこともっと分かってれば もっとおもしろい でもどきどきした 犬がしんでうまれる 人間はもういらないや

Posted byブクログ