月は幽咽のデバイス の商品レビュー
「瀬在丸紅子」とは…
「瀬在丸紅子」とはいったい何者なんだろう?Vシリーズ三作目になっても不思議な雰囲気の「彼女たち」から目が離せませんでした。
文庫OFF
いつもはクールな保呂…
いつもはクールな保呂草さんが紅子さんの前ではかなりの低姿勢・・・。やはり弱みを握られているからなのか・・・そこに愛があるからなのか今回も小鳥遊は地味に大活躍!でも物理のお勉強も
文庫OFF
Vシリーズ3作目。目…
Vシリーズ3作目。目に付くのは、最初から最後まで仕事熱心な保呂草さんです。こういうオチはあまり好きではないのですが、たまには良いかな~と思ってしまいます。
文庫OFF
このあたりから、森氏…
このあたりから、森氏の「詩文体」の多用が目についてきます。確かに詩文で語られるようなとりとめもない思考も面白いけれど、あまりそれが続くとしんどい感じをうけます。その他の部分がテンポ良く進むだけに、まどろっこしく感じます。とはいえ、それでも面白いのはさすがです。
文庫OFF
個性あふれる主人公た…
個性あふれる主人公たちの中でも、特に紅子の複雑で魅力的なキャラクターが大好きです。事件の謎解きももちろんですが、会話のバトルに思わず笑ってしまいます。
文庫OFF
読み終えて一番に思っ…
読み終えて一番に思ったのは、綾辻さんの「水車館の殺人」に似てるなぁ~と。それにしても、このシリーズのしこさんとれんちゃんの会話、これだけでもお腹いっぱい。
文庫OFF
Vシリーズ第3弾。狼…
Vシリーズ第3弾。狼男がでるという噂の屋敷のパーティに招かれた紅子。例によって殺人事件が起こる。部屋は血の海。一体何が起こったのか。。保呂草さんは‘本業’に忙しいようです。
文庫OFF
事件とは別にとても微…
事件とは別にとても微笑ましいびっくりが用意されています。騙された?誰も騙してないんです。著者らしいです。でもやっぱりくやしいかな。
文庫OFF
森博嗣さんの短編はは…
森博嗣さんの短編ははじめて読みますが、やっぱり長編のほうがおもしろい。1杯のラーメンから連なるオムニバスです。過去に森作品をよんだことがある方にはものたりないかも。
文庫OFF
私が伏線に気づけなかっただけなら申し訳ないが、少し後出し感が否めなかったように思う。展開もあまり好きにはなれなかった。前作の「人形式モナリザ」の方が納得もいったし面白かった。
Posted by