1,800円以上の注文で送料無料

しょっぱいドライブ の商品レビュー

2.6

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2009/10/04

芥川賞はどうも私的な趣味とはずれるなぁ…というのが最初の感想です。同時候補だった「リトル・バイ・リトル」の ほうが私は好みですね。 人、というものが描かれている作品としては評価できる気がします。人の心の裏側を描くから、その人には見せたく ない、見たくない部分が多くて、読みながら、...

芥川賞はどうも私的な趣味とはずれるなぁ…というのが最初の感想です。同時候補だった「リトル・バイ・リトル」の ほうが私は好みですね。 人、というものが描かれている作品としては評価できる気がします。人の心の裏側を描くから、その人には見せたく ない、見たくない部分が多くて、読みながら、うーんと唸りたくなる気持ちになるのかもしれません。 良い面ばかりで無いからこそ、人の体温というものが感じられるのだとしたら、それはそれでこの作品の魅力ですね。 またいつか読み直してみようかと思います。 (2003年12月20日)

Posted byブクログ

2009/10/04

第128回芥川賞受賞作【しょっぱいドライブ】の他2作品が収録された短編集です。どの作品もけだるさが漂う女性が主人公です。しかし、そのけだるさの根源がいまいちつかめず、正直読んでいても心に伝わるようなものは何もありませんでした。うーん、自分の読解力がまだまだ未熟なのかも(´д`)が...

第128回芥川賞受賞作【しょっぱいドライブ】の他2作品が収録された短編集です。どの作品もけだるさが漂う女性が主人公です。しかし、そのけだるさの根源がいまいちつかめず、正直読んでいても心に伝わるようなものは何もありませんでした。うーん、自分の読解力がまだまだ未熟なのかも(´д`)がーん

Posted byブクログ

2009/10/04

070605読みかけ。表紙と話題性で借りたけど、失敗。わたしの好きじゃないタイプの人ばかり出てきて、読んでいて気分が悪くなった。何を言いたくてこんな話を書いたんだろう。『友がみな我よりえらく見える日は』みたいに、普通の人の日常を描きたかったのかもしれないけど、『友が・・・』はとて...

070605読みかけ。表紙と話題性で借りたけど、失敗。わたしの好きじゃないタイプの人ばかり出てきて、読んでいて気分が悪くなった。何を言いたくてこんな話を書いたんだろう。『友がみな我よりえらく見える日は』みたいに、普通の人の日常を描きたかったのかもしれないけど、『友が・・・』はとてもよいけど、こちらは好きじゃない。表紙はこんなにかわいいのに!

Posted byブクログ

2009/10/07

34歳独身の「わたし」と60代妻子持ちの九十九さんのしょっぱい愛の物語。芥川賞受賞作 「しょっぱいドライブ」のほか、「富士額」「タンポポと流星」の計3編を収録。

Posted byブクログ

2009/10/04

34歳独身の「わたし」と60代妻子持ちの九十九さんのしょっぱい愛の物語。芥川賞受賞作 「しょっぱいドライブ」のほか、「富士額」「タンポポと流星」の計3編を収録

Posted byブクログ

2011/09/15

付き合う理由ってなんだろか。そんなのわかんないから付き合ってみよ。付き合ってから理由は勝手にわかってくるかも。とにかく今しかない。そう。ダイブしてからのこと。にしとこ。お金はあるけど。セックスはいいけど。歳は離れているけど。浮気しそうにないけど。世話にもなったけど。腐れ縁ってやつ...

付き合う理由ってなんだろか。そんなのわかんないから付き合ってみよ。付き合ってから理由は勝手にわかってくるかも。とにかく今しかない。そう。ダイブしてからのこと。にしとこ。お金はあるけど。セックスはいいけど。歳は離れているけど。浮気しそうにないけど。世話にもなったけど。腐れ縁ってやつかも?いつでもダイブできる。そう。いつだって。海はいつでもおいでって呼んでるみたい。勇気がないんじゃなくていい波がこないんじゃなくってなんだろう。。そう。いつだって。海はおいでって。こっちのことなんておかまいなしで。付き合う理由ってなんだろ。理由なんてあるようなないようなものだけど海はいつでも。そう。考えさせといてただ待っているような。

Posted byブクログ

2009/10/04

なんじゃこりゃ! 文学的な評価はできないのですなおな感想。なんでこれが芥川賞なんかわからん。文學界に乗ったときも覚えてないぐらい印象になかった。いやー花村萬月が芥川賞取ったときから芥川賞には疑問で、もうなんか文學界新人賞のがおもろいですよ、審査員の好評ふくめ

Posted byブクログ

2009/10/04

すごい辛口です! 人間の汚い部分とか嘘とか打算とか描かれてて・・・ でもほんのちょっと優しい部分も確かにあって・・・ 良い意味でも悪い意味でもすごく人間くさい感じの本でした☆

Posted byブクログ

2010/02/16

2005.08.31. 芥川賞受賞作。う゛ーん。どうも、その基準がわからん。34歳で独身の主人公と60歳で妻子持ちの九十九さんとの、微妙な恋愛模様。たらーりと続く文章に飽きてしまった。表題作よりも同時収録「タンポポと流星」の方が好き。著者はアッパレ傍若無人だけれど、共感を持てる女...

2005.08.31. 芥川賞受賞作。う゛ーん。どうも、その基準がわからん。34歳で独身の主人公と60歳で妻子持ちの九十九さんとの、微妙な恋愛模様。たらーりと続く文章に飽きてしまった。表題作よりも同時収録「タンポポと流星」の方が好き。著者はアッパレ傍若無人だけれど、共感を持てる女の子を描くのがうまいと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

タイトルがいいですね。「しょっぱい」って、本来の塩味がきついという意味を離れて、ちょっと、感覚的にイタイ時にいうようになってますよね。私自身はうまく使えないんだけど。この本は、まさに、「しょっぱい」感じなのかもしれないなあ。単純じゃないの。文体も、登場人物も、いたって普通なんだけ...

タイトルがいいですね。「しょっぱい」って、本来の塩味がきついという意味を離れて、ちょっと、感覚的にイタイ時にいうようになってますよね。私自身はうまく使えないんだけど。この本は、まさに、「しょっぱい」感じなのかもしれないなあ。単純じゃないの。文体も、登場人物も、いたって普通なんだけど、淡々とした語り口で語られる普通のストーリーのなかで、ハッピーエンドでもなく、強いメッセージやコンセプトが心に残るわけでもなく・・・。しょっぱい感じなのです。

Posted byブクログ