サプライチェーン経営入門 の商品レビュー
SCMの最大目的はCFの改善 SKU=アイテム数 EDI=電子データ交換システム アジル=俊敏 販売機会損失 過剰在庫を無くす BPP 抜本的に改革
Posted by
「スピード経営」ではなく、「agile」な経営こそが今後求められ、そのKeyがSCM最適化であると説きます。部分最適でなく、一貫管理の視点の重要性ときくと、身に覚えが…
Posted by
著者は、藤野氏である。早稲田卒ー野村総研(コンサル)ー東大博士ー経済産業省〜 今は横国で講師をしつつ、野村の上席コンサルである。色々なキャリアを歩んでいる人。 個人的には、好き(笑) 内容は、SCMについて。なぜSCMが必要とされてきたのか。その目的は、 SCMの目的を達成する...
著者は、藤野氏である。早稲田卒ー野村総研(コンサル)ー東大博士ー経済産業省〜 今は横国で講師をしつつ、野村の上席コンサルである。色々なキャリアを歩んでいる人。 個人的には、好き(笑) 内容は、SCMについて。なぜSCMが必要とされてきたのか。その目的は、 SCMの目的を達成するために必要な事は?その時に気を付かなければならない点は? 今後のSCMはどうなるのか?何を望まれるのか?といった内容である。 まぁ、勉強本なのでまとめは不要かと思うが、少しだけ。 ■大量生産・大量消費の時代が過ぎ、多品種少量の生産になった。 そのために、「在庫削減」と「機会損失回避のために供給リードタイム短縮」が必須。 そこでSCMが必要となる。 SCM戦略として、 1.マス・カスタマイゼーション戦略 2.VMI/CRP戦略 3.短サイクル・コンカレント計画戦略(ASP) 4.サードパーティ・ロジスティクス戦略 +5.業種間コラボーレション戦略(商品開発・需要予測・供給能力) こんな感じ。もちろん、もっと細かい話はあるので、興味があったら一時間くらいで 読めるのでお薦めする。ちなみに、これに拍車をかけたのはキャッシュフロー会計もある。 しかし、本書が執筆されたのは1999年で約10年前にもなる。よって少し古いか。 本書を入り口として、より詳しい参考書に当たるが望ましが、それにも増して実践で 学んだ方が早い気がする。
Posted by
- 1
- 2