1,800円以上の注文で送料無料

仙人の壺 の商品レビュー

4.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/08

孔子が「怪力乱神を語らず」なんて言ったもんで、儒教の国中国では怪異物語はあんまり公では語られないのではないかと思うところだが、とんでもない。やっぱり人というのは奇妙な話や怪異談は好きなようで、中国はこういう話の本家本元だ。南伸坊の漫画のスコーンと抜けた奇妙な味わいは素晴らしい。一...

孔子が「怪力乱神を語らず」なんて言ったもんで、儒教の国中国では怪異物語はあんまり公では語られないのではないかと思うところだが、とんでもない。やっぱり人というのは奇妙な話や怪異談は好きなようで、中国はこういう話の本家本元だ。南伸坊の漫画のスコーンと抜けた奇妙な味わいは素晴らしい。一編ごとに付けられたエッセイもとぼけた味わいがあって、これまたいい。それにしてもへんてこりんな話ばかりだな。面白いけど。

Posted byブクログ

2020/03/17

 巻末の方に「①の『中国怪奇小説集』岡本綺堂著と⑨の『中国神話伝説州』松村武雄編は、やや入手が難しいかもしれません」とある。いずれもわが本棚に並んでいる。呵々。  わがシノワズリ(中国趣味)も堂に入ったものだ。

Posted byブクログ

2018/04/05

夏目房之介先生も言ってたが、多分この本のえっちなおばさんのやつが、仮に支那で絵になってゐた場合、その本家のやつを、南伸坊先生が仮にまねっこをしたとしても、南先生の描くやつの方がエロいと思はれる。  それでかつ、本家のぽやんとした感じが、きちんと出てゐる、大変面白い短編。大好き。

Posted byブクログ

2015/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中国の短い奇譚の漫画化。 オチとかがほとんどない、「キョトン」と するような話が多い 怖いというより、不思議系。 ドッペルゲンガーの話とか。 諸星大二郎の中国もののちょっと似た雰囲気。

Posted byブクログ

2013/01/04

中国の昔話は、あまりにそっけなく起承転結もなく短く、それでいて「何?」と深い味わいがある。 セックス場面も細ッこい色気なしのからみが肉っぽくない深遠な艶を帯びてくる。南大人はそんな風情をさらに飄々とした描画でさらりと受け流す。 いいな!!いいな!! 大好きさ。こんな詩画集。

Posted byブクログ

2009/10/07

2008.01.22. いいよー!これは妙味、1度知ったらやめられない変な味。中国の怪談(のような変な話)を漫画にして、その後にチロッとエッセイを書いてるんだけど、肩の力が抜ける抜ける。でも、1人真夜中に思い出しちゃうとソロリと怖い。不思議。

Posted byブクログ