考える技術・書く技術 新版 の商品レビュー
考えや文章のまとめ方が書いてある。 内容が難しい。 要点を掴むなら最後の重要ポイント一覧を読むのが良い。
Posted by
マジックナンバー7 →人は短時間で記憶できるのはせいぜい7個 縦関係でロジックツリーで考える際に Q&A方式で深める 訳がわかりづらい、、 書く技術を説く本にしては微妙すぎる
Posted by
ロジカルシンキング系の他著を読んでいる方にとっては重複すると思いますが、本著は例示が多い印象で仕事で詰まった時などヒントになるのかなと思いました。
Posted by
パワポのメインメッセージとかでよくある、 「以下の3つが重要である」とかは無意味だから(白紙の主張だから)読み手の意欲が減少してしまう 話は簡単なことを難しく書いてる感じがした。※直訳ちっくだからなのか、、 帰納法は各論点に対して類似点や関連性を見出すアプローチなので頭を使うし、...
パワポのメインメッセージとかでよくある、 「以下の3つが重要である」とかは無意味だから(白紙の主張だから)読み手の意欲が減少してしまう 話は簡単なことを難しく書いてる感じがした。※直訳ちっくだからなのか、、 帰納法は各論点に対して類似点や関連性を見出すアプローチなので頭を使うし、それを意識するとこによって新しい示唆を得られる
Posted by
コンサルとしての文書作成や社内レポート作成に押さえていくべきTIPSが網羅されているかと思うが、もっとも大事なのはピラミッド構造で書くことがキモであると学んだ。読み手から見て、分かりやすい構造になっているか。読み手に伝えなくてはいけない事柄が正しく伝わるか。これらを意識しながらピ...
コンサルとしての文書作成や社内レポート作成に押さえていくべきTIPSが網羅されているかと思うが、もっとも大事なのはピラミッド構造で書くことがキモであると学んだ。読み手から見て、分かりやすい構造になっているか。読み手に伝えなくてはいけない事柄が正しく伝わるか。これらを意識しながらピラミッド構造で頭を整理して書く習慣を身に付けたい。
Posted by
とにかく書いている内容が難しい、かつ冗長で理解しづらかった。「入門 考える技術・書く技術」の方が分かりやすい、かつ実践的だと感じた。
Posted by
最も受け取ったことは、"相手ありき"の文章作成。 読み手のために尽くすことが、自身の考えの整理にもなるという好循環が肝。 そして最も抑えるべき原則は「ピラミッド構造」で書くこと。 読み手が最も分かりやすいのは、まず主たる大きな考えを受け取り、そのあとに大きな考...
最も受け取ったことは、"相手ありき"の文章作成。 読み手のために尽くすことが、自身の考えの整理にもなるという好循環が肝。 そして最も抑えるべき原則は「ピラミッド構造」で書くこと。 読み手が最も分かりやすいのは、まず主たる大きな考えを受け取り、そのあとに大きな考えを構成する小さな考えを受け取る並べ方だから。 "要約力"と"抽出力" 要約は自分が何を言いたいのかを見出し、読み手の頭の中の受け入れ態勢を準備させる。 抽出は本質を見抜き・シンプルに表現すること。 イメージ図も有効。 So What?と例え話を考えることからはじめよう。
Posted by
コンサルに転職するにあたって、ロジカルシンキングを強めるための一冊として読んだ。 本書の和訳を努めた山崎さんの「考える技術・書く技術」を導入編として読んだ上で臨み、原著の著者が強く主張している箇所をかいつまんで読んだ。ロジカルシンキングの入門書としては、皆さんがコメントするよう...
コンサルに転職するにあたって、ロジカルシンキングを強めるための一冊として読んだ。 本書の和訳を努めた山崎さんの「考える技術・書く技術」を導入編として読んだ上で臨み、原著の著者が強く主張している箇所をかいつまんで読んだ。ロジカルシンキングの入門書としては、皆さんがコメントするように和訳がちょっとわかりづらいのでは…?と感じた。(4章ぐらいまでは良かったけど) 著者が主張していた大切にすべき点は、 ①考える工程と書く工程を切り分ける ②導入部で相手の興味を引きつけ、ピラミッドで相手の疑問に答え続ける ③考える工程では縦、横、順序を意識しピラミッドを築く ④可能な限り帰納法を優先する ⑤白紙の主張は避け、グループから有意義な要約を抽出する ⑤書く工程では、ピラミッドが伝わるように書く 相手に分かりやすく伝えるために、考える作業を練り上げておくことは義務である、というあとがきの言葉が響いた。この本だけでなく、ロジカルシンキングについてわかりやすい複数の書籍を読んで、特に注意すべき点をメリハリつけて理解するようにしたい。
Posted by
とてもためになる。とても歯応えがある。 今の力量では上澄さらっただけ。 何度も再読し、いつか完全理解につなげたい。
Posted by
考える→話す→書くの順に難易度が上がっていくのは知ってますでしょうか。というわけで自分が表現したいことを、書いて伝えられる様になれば能力アップすること間違いない、ってことしかわからなかった。 名著と呼ばれているが、難しすぎて絶望。文字が多く、内容も小難しく書いてあるページが多く...
考える→話す→書くの順に難易度が上がっていくのは知ってますでしょうか。というわけで自分が表現したいことを、書いて伝えられる様になれば能力アップすること間違いない、ってことしかわからなかった。 名著と呼ばれているが、難しすぎて絶望。文字が多く、内容も小難しく書いてあるページが多く自分の学力では理解できなかった。
Posted by