1,800円以上の注文で送料無料

ものを考える人考えない人 の商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/14

図書館で借りて、2/3まで読み進んでいる。 著者作品「 自分の品格 」からのつながり。 主に、著者の経験、主観に基づく日々の行動に対する考え方を書いた本。この類の本、特に訳本などは文体が硬かったり、引用説明が長く文章が中断したりと読みにくいことが多いが、この著作は平易な文体で読み...

図書館で借りて、2/3まで読み進んでいる。 著者作品「 自分の品格 」からのつながり。 主に、著者の経験、主観に基づく日々の行動に対する考え方を書いた本。この類の本、特に訳本などは文体が硬かったり、引用説明が長く文章が中断したりと読みにくいことが多いが、この著作は平易な文体で読み進みやすい。 若干考え方が古かったり、偏ったりというキライは感じられるが、ところどころにうなずけるものの考え方が書かれている。 「自分の心の声に静かに耳を傾ける」 「 余暇の規律 」「とにかく最初の1ページを書き始める」 などなど 日々の生活で覚えておきたい言葉がある。  一度読み終わったら、時間を置いてもう一度戻りたい一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

表題だけを見ると、いかにも「思考技術」のノウハウ本だと勘違いしてしまう可能性大だが、中身は全く違う。副題の「知的生活の方法」を論じた内容である。どちらかというと、「成功法則本」に近いかもしれない。ノウハウというよりは、著者の読書感想文的な感じが強い。たしかに著者も述べている。「知...

表題だけを見ると、いかにも「思考技術」のノウハウ本だと勘違いしてしまう可能性大だが、中身は全く違う。副題の「知的生活の方法」を論じた内容である。どちらかというと、「成功法則本」に近いかもしれない。ノウハウというよりは、著者の読書感想文的な感じが強い。たしかに著者も述べている。「知的生活」とは「本を中心とした生活」であると。では、そもそも何のためにそんな生活を送るのかというと、著者いわく、「精神的に成長させ、今よりも大きな視野を持った人間になるため」であると。であれば、どうやったらそういう生活が送れるようになるのか。著者なりの方法論を述べたのが本書である。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書は人格に深みを与える 時間の使い方は大事 謙虚に、幸せは分け与えよ お金は大事

Posted byブクログ