1,800円以上の注文で送料無料

十二支のお節料理 の商品レビュー

4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/01/15

干支とお正月の話。なぜか子ども達は、羊のところで笑うんですが、ほのぼのしつつ、背筋の伸びる雰囲気で、3学期の1週目に読みました。

Posted byブクログ

2012/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

十二支の由来についての説はいろいろありますが、 これは「年神様がお正月を迎える準備のために役目を言いつけた順」という事になってます。 ついつい忙しさにかまけて、年越しや正月の意味とかを 意識せずに過ごしてしまいますが、そういう事を 気づかせてくれる絵本でもあるかなと思います。

Posted byブクログ

2011/12/26

いいね! 十二支がお節料理をつくる みんないろいろ役割がある (野菜とか飾り付けとかもりつけとかかたづけとか) 気合いを入れて掃除してお節料理とか作りたくなる

Posted byブクログ

2010/12/15

新しい年を迎える準備が気になる時期になりました。 年神様に呼ばれた動物たちが、それぞれに活躍します。 入り口の障子紙がきれいに張り替えられ、真っ白に積もった雪とともに正装して迎えた新年の晴れがましいことと言ったら! 私は辰年生まれなんですが・・・。 「たつはなんのかかりでもあり...

新しい年を迎える準備が気になる時期になりました。 年神様に呼ばれた動物たちが、それぞれに活躍します。 入り口の障子紙がきれいに張り替えられ、真っ白に積もった雪とともに正装して迎えた新年の晴れがましいことと言ったら! 私は辰年生まれなんですが・・・。 「たつはなんのかかりでもありません。」というのにはのけぞりました(笑)。

Posted byブクログ

2010/01/09

大人: 十二支の動物が、それぞれお節料理を作っていく。 鏡餅の係り、献立の係り、料理の係り、盛り付けの係りなど、各動物が担当して作っていきます。 文字は「一年が終わろうとしています・・・・お正月を迎えるための準備が始まります」から始まり「一夜あければお正月」で終わります。 年...

大人: 十二支の動物が、それぞれお節料理を作っていく。 鏡餅の係り、献立の係り、料理の係り、盛り付けの係りなど、各動物が担当して作っていきます。 文字は「一年が終わろうとしています・・・・お正月を迎えるための準備が始まります」から始まり「一夜あければお正月」で終わります。 年末に読みたい本。 3歳児: 絵がかわいく、1ページにいろいろ細かいところまで絵がビッシリあるので、見やすい。 「あっ、○○がある」「あっ、○○しているね」など声にだしていました。

Posted byブクログ

2009/10/04

年越しが近づくと お正月を迎える 準備が始まります。 お正月行事は 新年を祝い お節料理をみんなで食べて 年神様から 1年のちからを 授かろうとする行事です。 お節料理を作るために 年神様は 12の動物を選び それぞれに順番に 係を決めました。 これが十二支です。 ネズミ...

年越しが近づくと お正月を迎える 準備が始まります。 お正月行事は 新年を祝い お節料理をみんなで食べて 年神様から 1年のちからを 授かろうとする行事です。 お節料理を作るために 年神様は 12の動物を選び それぞれに順番に 係を決めました。 これが十二支です。 ネズミには 家の掃除と 正月の飾り付けを頼みました。 …こうして、動物たちは お正月の準備を 進めていきます…。   んっ ? ? ? 十二支のはじまりのお話 ? ? ? なんて思っちゃうかも しれませんが…。 これは、これで 十二支のお話になっています。

Posted byブクログ