1,800円以上の注文で送料無料

空は、今日も、青いか? の商品レビュー

3.6

52件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

おすすめ!

著者の初エッセイ。フリーペーパー「R25」や、日本経済新聞などで連載されていたものをまとめた一冊。鋭い視点で(でも語り口は柔らかく)ヒトを、世の中の動きを見つめて紡がれた言葉たち。元気がでる本です。

abtm

2021/06/12

仕事で自分のポジションを見つけるとか、ちょっと楽しくやってみるとか、仕事のほかにひとつ遊びと勉強を見つけてみるとかいいことが書いてあった。もっと外にでて若者の時間も大切にしたいなと思った。 ファッションも意外と大事みたいだから、もう少し頑張ろうかな。あと読書もやっぱり、アウトプッ...

仕事で自分のポジションを見つけるとか、ちょっと楽しくやってみるとか、仕事のほかにひとつ遊びと勉強を見つけてみるとかいいことが書いてあった。もっと外にでて若者の時間も大切にしたいなと思った。 ファッションも意外と大事みたいだから、もう少し頑張ろうかな。あと読書もやっぱり、アウトプットするためには大事なんだ。

Posted byブクログ

2017/05/14

この作者の自論を散りばめたエッセイ。同意できる部分が多く、楽しく読めた。人生この先何が起こり、どうなるかわからないと感じた。

Posted byブクログ

2016/01/04

石田衣良初のエッセイ集 半分以上がR25に連載されていた文章だったので たまに読んだことあるのもありました 社会人になって、自分の進む道に迷いが生まれたとき きっとこの人の言葉に励まされる 空を見る余裕のない大人にはなりたくないなぁ

Posted byブクログ

2015/12/07

良かった。R25のコラムをまとめたもので、その世代に向けたものが多かったけれど、感動した回もいくつか。 「すべての化粧水は肌に水分を補給するためにあり、すべての文化は心にうるおいをもたらすためにある」の言葉がしみた!

Posted byブクログ

2013/07/22

若者向けに書かれたエッセー。「なるほど、ね・・」という感想。 このエッセーを通して、作家の人となりがある程度分かった ような感じがする。

Posted byブクログ

2012/09/16

R25の最後のページに連載されているコラム集。 その時その時の社会問題が取り上げられている。 筆者の文体がこうも読みやすいのはなぜなんだろう。 この本って、たぶん、この先、卒業アルバムにいつも 載ってる、「この時の世界の動き」みたいな年表みたく、 「この時、こんなことが社会...

R25の最後のページに連載されているコラム集。 その時その時の社会問題が取り上げられている。 筆者の文体がこうも読みやすいのはなぜなんだろう。 この本って、たぶん、この先、卒業アルバムにいつも 載ってる、「この時の世界の動き」みたいな年表みたく、 「この時、こんなことが社会問題になってたんだ~、 へ~ニートってこの時にできた言葉なんだ~」 って、何十年か先に振り返って読むとおもしろそう。

Posted byブクログ

2017/08/28

“自分の一番深いところからやってきた声には従うしかない”(p.22) “夢は人を勇気づけるものであって、傷つけるものではない。  自分を不幸にする夢なら、捨てることで前進できる”(p.118) どちらもわかっているけどなかなかできない。

Posted byブクログ

2012/07/16

IWGPシリーズは好きで全巻読んでるけど、何かこのエッセイはいまいちだったかな。R25は創刊号からしばらく愛読してたけど、このエッセイ読んだ記憶ほとんどなかったし。 まあ掲載媒体がR25のせいなんだろうが、若者に対するちと押し付けがましい内容ばかりで、つまらなかった。

Posted byブクログ

2012/04/14

石田衣良特集第2弾。 前回のレビュー後、今度こそは小説だと思い手に取るもまたもやエッセイ。 まあ、短い時間で気軽に読めるのでそれもまたいい。 内容は、彼がこれまでにR25や日経新聞などに連載してきたエッセイを1冊にまとめたもの。 石田氏の言葉を借りると・・・ 続きはJUVE...

石田衣良特集第2弾。 前回のレビュー後、今度こそは小説だと思い手に取るもまたもやエッセイ。 まあ、短い時間で気軽に読めるのでそれもまたいい。 内容は、彼がこれまでにR25や日経新聞などに連載してきたエッセイを1冊にまとめたもの。 石田氏の言葉を借りると・・・ 続きはJUVE-se(http://juve-bianconero.cx/book-review-008/)で

Posted byブクログ