1,800円以上の注文で送料無料

新しい高校物理の教科書 の商品レビュー

3.9

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

結構難しめの内容もあ…

結構難しめの内容もありますが、高校生は是非読むべき一冊。

文庫OFF

2020/11/02

小学生の頃に買って意味も分からずなんか面白いことが書いてあるとしか認識してなかったものが高校で物理学を勉強してから目を通すと書いてあることがわかる まさしくムスカ大佐の「読める、読めるぞ!」が体験できた。 しかし長らく読んできたせいでとんでもなくボロボロに…

Posted byブクログ

2018/10/20

昔、物理があまり好きではなかった。というのも、そのテストは覚えにくい数式を山ほど暗記して、文章中に出てくる数字から公式に当てはめられるものを見つけ、計算が最後まで上手く行けば正解、というやり方が『物理』をどれくらい理解しているかとまったく関係ないところで行われているように感じたか...

昔、物理があまり好きではなかった。というのも、そのテストは覚えにくい数式を山ほど暗記して、文章中に出てくる数字から公式に当てはめられるものを見つけ、計算が最後まで上手く行けば正解、というやり方が『物理』をどれくらい理解しているかとまったく関係ないところで行われているように感じたからだ。 そうして今、「やらなきゃいけないこと」から解き放たれてやり直してみると、これがなかなか面白い。 『新しい高校化学の教科書』では、すぐに現実世界から遠い話に入ってしまったが、本書で説明する物理現象は、常に実生活に結びついている。物体の力、運動量、仕事、音、光。原子の世界の話においても、例えば光電効果について、速度が遅い=波長が長い限界周波数以下の赤外線では原子から電子が飛び出すエネルギーを与えられないため、紫外線のみが日焼けの原因となると説明する。赤外線が持つ熱エネルギーについては語られなかったり、電流と磁場は相関性のみが説明されたりと細部への疑問が尽きないところではあるが、そのような興味を与えることこそが、本書のような『教科書』が果たすべき役割だろう。 物理現象を数式で表すということは、現実世界の因果関係の『なぜ』『どのようにして』を明らかにするということだ。進化、心理、経済、社会。全てが物理学に内包される時が、いつか来るかもしれない。

Posted byブクログ

2015/02/01

やっと4冊読み終わった。あしかけ2年かかっていることになる。物理は自分が専門でしてきた内容だし、自慢するわけではないけど(ちょっと自慢)共通一次試験(センター試験ではない!)の物理では満点をとった。これしか自信がなかった。だから、たいがいのことは分かるだろうと、読むのを一番最後に...

やっと4冊読み終わった。あしかけ2年かかっていることになる。物理は自分が専門でしてきた内容だし、自慢するわけではないけど(ちょっと自慢)共通一次試験(センター試験ではない!)の物理では満点をとった。これしか自信がなかった。だから、たいがいのことは分かるだろうと、読むのを一番最後に回していた。なのに、力学はともかく、熱や波・電磁気の話になるとまったくと言っていいほどついていけない。数式の変形も追いかけられない。「ハー」とため息が出る。だいたい、学生時代に書いたノートなど見返してみても、全く何が書いてあるか見当がつかない。小中学生に理科の授業を提供するようになって、生物とか地学の知識は確かに増えたのだけれど、逆に物理の深い内容がどんどん消滅して行っている。さびしい限りだ。それでも、久しぶりに物理の本を読むといくらかはワクワクします。朝永先生の「物理学読本」を読んでから、もう30年近くにもなるのかと思うと、たいへん感慨深いものです。

Posted byブクログ

2014/01/05

もう一度物理を勉強したい社会人にオススメ! 微分積分は使ってないので本格的な物理学とは違うけど、一般の人が読むには敷居が低くてよい。

Posted byブクログ

2013/10/04

http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2575094 , http://www.rika.org/rikaml/

Posted byブクログ

2013/02/11

o358 量子力学の本質=粒子性と波動性の統一(ミクロの世界では粒子でもあり波でもある) p329 化学反応では原子は壊れない p270 電磁誘導の発見。電気を利用するための技術へ。 p261 右ねじの法則。 p258 電気は一方の電荷だけを取り出せるが、磁気は不可能 ...

o358 量子力学の本質=粒子性と波動性の統一(ミクロの世界では粒子でもあり波でもある) p329 化学反応では原子は壊れない p270 電磁誘導の発見。電気を利用するための技術へ。 p261 右ねじの法則。 p258 電気は一方の電荷だけを取り出せるが、磁気は不可能 p243 ジュール熱→抵抗のある導体に電流が流れると発生する熱 p230 電位。高さの違い。電場の強さは斜面の傾き(電位勾配)。空間を傾かせると電気が発生する?→摩擦すると空間、場が傾く?地図、地形がある?電流は水の流れをイメージ→急勾配なら流れがはやい[p237] p229 場の考え方。 p221-222 クーロン力。電気はツブツブにわかれた量! p219-220 ※摩擦電気、帯電はなぜおこる?陽子は正、電子は負。あらゆる物質はその内部に正と負の「電気のもと」を大量にもつ。二種の物質がこすれあうとき、物質表面の原子がもつ電子が、一方から他方へ乗り移ることによる。 受けとる→負 失う→正 p208 縦波の光があったら? p167 波動が起こる理由 o164 波の特徴「空間的広がり」、「周期的」 p160 重力はある種の表面張力なのか??あるいはその逆か。 ※理想気体[p142]、弾性衝突[p144]などの前提があって物理が成立?→わかりやすくなる、簡易化? p135 エントロピー(=乱れの尺度、乱雑さの度合い)。この世で「自然に」起こる(ナチュラルな)ことは、エントロピーを増大させる方向への不可逆変化(「不可逆変化→p133」) p132 熱とは→物体間を移動するエネルギーの流れ(※物体の状態を表す量ではない) p130-131 高い温度に限りはないが、低い温度(下限)にはある(絶対零度K-273.15℃)[→シャルルの法則との関係、p140-141] p126 温度とはなにか。→[p130] p124 熱平衡。※冷え症のひとの手を暖めるときには… p120 エネルギー(の保存)が物理で基本 p117、p147 内部エネルギー(これが、神の一部か?)→[p130]。「そういうものなんだ」というしかないエネルギー。起源をそれ以上遡れないもの。根源のひとつ。 p115 平和鳥 p113 「保存力(位置エネルギーが定義できる力、力学的エネルギーが保存される力)」。また、物体に仕事をしている力が重力や弾性力などの保存力だけのとき、力学的エネルギー保存の法則が成立。 p103 仕事とは p86 「保存」は「一定に保たれる」というニュアンス。 ※単位時間、単振動[p80]、また力の分解からの合成[p35]など、事象の還元/分解が基本。そこに地球ならではの現象、法則が加わる(摩擦力[p38-]、重力[p58など]など) p55-56 F=mg、重力の大きさは質量に比例する。体重とはなにか。東京ではかるより、沖縄ではかるほうがごくわずか痩せる? p31 〈ベクトル〉と〈スカラー〉 p28 物理は「力学」からはじまる。

Posted byブクログ

2012/08/26

※自分用メモ・編集中 【出会い】 高校レベルの常識をやりなおそうと思い。 【概要】 【感想】

Posted byブクログ

2012/07/27

物理をある程度習った人だったら、より深く理解できて面白い。一度は読んでおきたい。物理の知識ゼロでも、確かに理解はできるとは思うが、かなり根気が必要だと思う。

Posted byブクログ

2012/01/21

面白くて、とても分かり易かった。 こんな教科書だったら、授業が楽しくなりそう。 しかし、いちばんの収穫は、自分は電磁力にまったく興味がないことが分かったこと。

Posted byブクログ