1,800円以上の注文で送料無料

馬上少年過ぐ の商品レビュー

3.9

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/25

司馬遼太郎の短編小説 馬上少年過ぐは伊達正宗の少年期の物語。 正宗の父輝宗の死の描写に驚嘆。息をのむ情景でした。

Posted byブクログ

2012/07/21

図書館で借りたが期限が来てしまい、実は最期まで読みきれなかった。戦国や幕末の混乱期のタイミングをやや外して生まれた器量あふれる人物を描いた短編集。タイミングを外すとかえってあふれるほどの器量が仇となって幸福な人生を送れないものらしい。司馬遼太郎の書く伊達政宗を読めたのは良かったけ...

図書館で借りたが期限が来てしまい、実は最期まで読みきれなかった。戦国や幕末の混乱期のタイミングをやや外して生まれた器量あふれる人物を描いた短編集。タイミングを外すとかえってあふれるほどの器量が仇となって幸福な人生を送れないものらしい。司馬遼太郎の書く伊達政宗を読めたのは良かったけど、こんな短編集なので物足りないな。

Posted byブクログ

2012/05/18

司馬遼太郎の短篇集。期待していた伊達政宗の話はいまいちな感じだったけど、秀吉七本槍の脇坂とか長庵の大正義の話は面白かった。

Posted byブクログ

2012/04/04

以前からタイトルが気になっていた一冊。ようやく読めました。タイトルは以下の伊達政宗の漢詩から。 馬上少年過 世平白髪多 残躯天所赦 不楽是如何 宇和島の天赦園 いつか行ってみよ。 『英雄児』江戸の古賀塾で同門の鈴木虎太郎(後の無穏)遺談による河井継之助観。後の峠の着想...

以前からタイトルが気になっていた一冊。ようやく読めました。タイトルは以下の伊達政宗の漢詩から。 馬上少年過 世平白髪多 残躯天所赦 不楽是如何 宇和島の天赦園 いつか行ってみよ。 『英雄児』江戸の古賀塾で同門の鈴木虎太郎(後の無穏)遺談による河井継之助観。後の峠の着想がここに。『慶応長崎事件』英国水兵殺害事件にまきこまれた海援隊士の処置をめぐる幕末時代像。アーネストサトウの手記の引用は新鮮。『喧嘩草雲』足利戸田家に生まれた田崎草庵。足軽絵師として幕末の江戸にある。幕末の二天と呼ばれた草庵の型破りは愉快。人がその才に辿り着く旅。一度絵も見たいもの。『馬上少年過ぐ』伊達政宗が家督相続を確実とする瞬間を描いた。それは政宗最大の理解者であった父輝宗もろともの敵への銃撃指示の瞬間であった。『重庵の転々』表題作と対をなす貴重な作品。政宗が秀宗を廃嫡し、次男忠宗に仙台伊達家を継がす。あわれとした徳川により伊予宇和島伊達家が誕生した経緯を知る。土佐人重庵(山田文庵)の正義感ゆえの転々。『城の怪』夏の陣後の大阪城下の様子をリアルに描写。鍋売りお義以に弄された二人の男の運命。『貂の皮』賤ヶ岳の七本槍の一人、脇坂甚内の一生。野伏から大名に。信長、秀吉、家康を知る男が、「いかにも英雄らしい神韻を帯びた相貌は赤井右衛門尉のみ」と言ったとする。その赤井家の家宝の貂の皮にまつわる物語。七本槍も関ヶ原前には徳川に寝返り唯一取り潰されなかった一本の槍という。

Posted byブクログ

2012/02/05

英雄児 慶長長崎事件 喧嘩草雲 馬上少年過ぐ 重庵の転々 城の怪 貂の皮 の七編 戦国時代にあたるのは、「馬上少年過ぐ」、「貂の皮」の二編でした。 「馬上少年過ぐ」は、伊達政宗の短編。 伊達政宗の登場する小説は初めて読みましたが、 詩作に堪能で大らかさも持ち、 また、博打を...

英雄児 慶長長崎事件 喧嘩草雲 馬上少年過ぐ 重庵の転々 城の怪 貂の皮 の七編 戦国時代にあたるのは、「馬上少年過ぐ」、「貂の皮」の二編でした。 「馬上少年過ぐ」は、伊達政宗の短編。 伊達政宗の登場する小説は初めて読みましたが、 詩作に堪能で大らかさも持ち、 また、博打を好むようで裏では緻密な計算を行う、 名役者のような人物像を受け取りました。 「貂の皮」は、賤ヶ岳の七本槍の一人、脇坂安治を描いたものです。 派手な活躍のない人物を取り上げているのですが、 「貂の皮」を軸にして面白く描かれています。 「貂の皮」のほか、 歴史上で大きく描かれないような人物に光を当てていて、 とても興味がそそられました。

Posted byブクログ

2010/12/15

「馬上少年過ぐ」は特に 【かなしみで構成された透明な無常観】とでも言いたい空気が顕著に表れていると思います。司馬遼太郎の作品の大きな魅力をしっかりと感じ取れます。

Posted byブクログ

2019/01/16

表題作はそこまで面白いとは思わないけれども、 司馬遼太郎の短編作品は長編よりも秀逸だと思う。 ただ、「峠」を読む前に、河井継之助の話を読んでしまったのは、 ちょっと失敗だったかもしれない。もったいないことをした。

Posted byブクログ

2010/09/23

司馬先生の短編集。「貂(てん)の皮(賤ヶ岳七本槍の1人、脇坂安治)」が特にお気に入りです。 「喧嘩早雲」「重庵の転々」も面白かったです。 司馬先生は短編で注目する人がなんとも良い感じですね。

Posted byブクログ

2010/07/12

司馬遼太郎の長編小説を読み、この作品のような短編集を読むと、サイドストーリーを読んでる気分となり、関連する登場人物や事柄が出てきて興奮する。 あの裏では、こんな出来事が起こってたんや!という感激。 それを与えてくれた一冊。

Posted byブクログ

2010/06/06

短編集。表題作は伊達政宗。 すごく才能も力もあるのに、時代がそれを認めなくて不遇をかこつ、 みたいな話は切ないなあ。 後世の視点から見ると色々見えてしまって、もうそれじゃ古いよとか あれをやってはいけなかったとか考えてしまうけど、一回きりのことだからなあ。 子供を戦争に出すよ...

短編集。表題作は伊達政宗。 すごく才能も力もあるのに、時代がそれを認めなくて不遇をかこつ、 みたいな話は切ないなあ。 後世の視点から見ると色々見えてしまって、もうそれじゃ古いよとか あれをやってはいけなかったとか考えてしまうけど、一回きりのことだからなあ。 子供を戦争に出すようになったら終い、というくだりにはその通りだと思いました。

Posted byブクログ