1,800円以上の注文で送料無料

レイクサイド の商品レビュー

3.4

657件のお客様レビュー

  1. 5つ

    53

  2. 4つ

    205

  3. 3つ

    297

  4. 2つ

    57

  5. 1つ

    10

レビューを投稿

2024/04/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おすすめ度 ★★★★★ どんでん返し ★★★★☆ これも読みやすくて簡単な物語。 結構騙されるし、不思議やなーとも思いつつ 絶対に見破れへんミステリー ただ、こうじゃないか?とは大体想像つくけど あたしは分からんかった

Posted byブクログ

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

舞台は湖畔の別荘。四組の親子が参加する、名門私立校に向けた中学受験の勉強合宿で起きた殺人事件。 ネタバレになってしまうが、殺されたのはある一家の主人の愛人。犯人は4組の家庭のうちの子ども。 誰かは明確にはわからないが、我が子が万が一犯人だとしたら…と言う思いから、我が子を守るために親たちは自分たちの手で事件を隠蔽しようとする─心理描写がない故にドラマのような情景を読み手は思い描くことになるが、各登場人物の心の動きを想像することで、却って人間の本質が浮かび上がる。 そして名門校に合格するために、親はどんな手を使ってでもと言う思いで行動に出る。裏口入学の実態は、もしかするとこんなものなのかも知れないと思わされる。 親心は狂気と紙一重なのだろうか。

Posted byブクログ

2024/03/13

現代の日本の社会傾向である学歴社会をテーマにした物語だと思っていたら、結末は驚いた。親と子の在り方について考えさせられた。親の覚悟が見えた。

Posted byブクログ

2024/03/01

30年前くらいの東野圭吾を図書館で借りて読んでみた。やっぱり東野圭吾は読みやすい。あまり読まない部類だが、最新も出ているので、娯楽として近年の作品も読みたくなった。

Posted byブクログ

2024/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 登場人物の心理描写が一切書かれない、という要素は面白かったが、登場人物の誰にも感情移入が出来なかった。並木俊介は部下と不倫して妻と連れ子を捨てようとする屑だし、妻の美菜子も良い学歴を身に付けるのがファーストという思想を子供に押し付けるし、他の藤間家や関谷家は親同士がドラッグパーティーをやっててどうしようもないし、坂崎家は旦那がパーティーに参加したがっている(+浮気多数)ダメ男、塾講師の津久見は裏口入学(?)の斡旋という洒落にならないことをしていて、碌な登場人物がほとんどいなかった。強いて言うなら、坂崎妻はまだましだと思えた。ただ、心理描写を削ぎ落とした上でこういう作品となると、仕方ない気もする。「自分が家族を持つ立場になったら違う見方になるのかなぁ。」という感想も浮かんだ。それにしても、たかが受験でこうなるものなのか?

Posted byブクログ

2024/02/05

冒頭の予想と全く違う展開にもってくる、毎度やられてしまう。文章は堅めだしボリュームもあるのにどんどん読み進めてしまう作品だった。

Posted byブクログ

2024/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最後の最後まで展開が読めなくて犯人が分かりづらい。 ただのお受験戦争で裏口入学してるだけでは、、?と見せかけて結果犯人が特定されなくてもここまで面白いとは…… 湊かなえの高校入試の流れ?と思いきやもっとドロドロで面白い。

Posted byブクログ

2024/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ミステリーだけど、ヒューマンドラマになってた。みんなが少しずつ後ろめたさを感じてる不穏な空気が伝わってきた。諦めを認めて生きていく。すっきりとしない終わり方。

Posted byブクログ

2024/01/13

隠された真実があるだろうなと思いつつ、最後はやはり予想外の真相に辿り着く。中学受験の闇で実際にありそうな雰囲気。実写映画があるとのことで見たい。

Posted byブクログ

2023/12/24

今まで読んだ東野圭吾作品の中でも上位に入る面白さでした。 殺人を起こした人物をなぜかみんなで協力し、殺人を隠蔽しようとする。その謎を色々と思案しましたが、結末は自分と考えていた物とは全くの別物でした。 終わり方もハッピーエンドなのか、それともバッドエンドなのか。曖昧な雰囲気で終わ...

今まで読んだ東野圭吾作品の中でも上位に入る面白さでした。 殺人を起こした人物をなぜかみんなで協力し、殺人を隠蔽しようとする。その謎を色々と思案しましたが、結末は自分と考えていた物とは全くの別物でした。 終わり方もハッピーエンドなのか、それともバッドエンドなのか。曖昧な雰囲気で終わり、読者にその先を委ねる感じも良かったです。 果たして自分の子どもの事を心から信用する事ができるのか。 子どもの為に、手を汚す事に躊躇いを抱くのか。 絶賛子育て中のため、様々な事を思慮させられました。

Posted byブクログ