1,800円以上の注文で送料無料

英語上達完全マップ の商品レビュー

4.3

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/06

社会人になれば、どんな方法が正解か、自分の勉強法が合っているのかもよく分からず、ただ「英語ができるようになりたい」というぼんやりとした目標に向かって、独自のやり方で勉強をすることになる。 とりあえずオンライン英会話や、英会話教室に惰性で通うそんな私にぴったりの本だった。 スポーツ...

社会人になれば、どんな方法が正解か、自分の勉強法が合っているのかもよく分からず、ただ「英語ができるようになりたい」というぼんやりとした目標に向かって、独自のやり方で勉強をすることになる。 とりあえずオンライン英会話や、英会話教室に惰性で通うそんな私にぴったりの本だった。 スポーツのトレーニングのような、着実に力を付けていける方法が詳しく書かれている。 手元に置いて、都度見返したい本。

Posted byブクログ

2022/08/24

今読み中。転職決まったときに速攻買ったけど結局読んでおらず…。いまのとこ超いい、英語力を手に入れるためのロードマップのような

Posted byブクログ

2022/08/21

英語の上達に近道はない、と分からせてくれる。分野ごとに学習法が載っているので参考にしやすい。 2005年初版と若干内容は古い(特に当時はスマホが無い)が、そこまで色あせている感じはしない。こういうのを見ると英語をコツコツ学習したくなるが、結局は強いモチベーションがないと続かない...

英語の上達に近道はない、と分からせてくれる。分野ごとに学習法が載っているので参考にしやすい。 2005年初版と若干内容は古い(特に当時はスマホが無い)が、そこまで色あせている感じはしない。こういうのを見ると英語をコツコツ学習したくなるが、結局は強いモチベーションがないと続かないのだろうな、という気はしている。 ・音読パッケージ  ・リピーティング  ・音読  ・シャドーイング ・短文暗唱=瞬間英作文 ・文法 ・精読 ・多読 ・語彙増強=ボキャビル

Posted byブクログ

2022/04/30

実践で使えるための英語は、勉強とうよりスポーツに似た訓練であり、レベルにあった訓練の積み重ねが必要ということをわかりやすく解説してくれている。 「完全マップ」の表題どおり、初心者レベルから、学習期終了までの道筋の全体像が示されている。今まで闇雲に英語を勉強しては挫折を繰り返してき...

実践で使えるための英語は、勉強とうよりスポーツに似た訓練であり、レベルにあった訓練の積み重ねが必要ということをわかりやすく解説してくれている。 「完全マップ」の表題どおり、初心者レベルから、学習期終了までの道筋の全体像が示されている。今まで闇雲に英語を勉強しては挫折を繰り返してきた身としては、とてもよい道標を与えてくれた。

Posted byブクログ

2022/05/19

2014年5月6日 瞬間英作文の森沢先生の本です。 内容がぎっしりで、本でも読むのはそれなりに大変だったけれど、とても参考になりました。 私の今までの英語勉強法のダメなところがわかったし、今後どうしていこうかという対策のヒントにもなりました。

Posted byブクログ

2021/09/17

本屋に並ぶ画期的な英語学習法や、個人の成功法のみにページ数を割くような本に嫌気がさして読みました。個人的に勉強は、やり方と努力が合わさって身を結ぶものだと考えていますが、ちょうどそのやり方と努力レベルの実例が載っている本でした。 レベル1の私を含む初心者は、音読パッケージと瞬間英...

本屋に並ぶ画期的な英語学習法や、個人の成功法のみにページ数を割くような本に嫌気がさして読みました。個人的に勉強は、やり方と努力が合わさって身を結ぶものだと考えていますが、ちょうどそのやり方と努力レベルの実例が載っている本でした。 レベル1の私を含む初心者は、音読パッケージと瞬間英作文で基礎を鍛えるようですが、確かに音読はこれまでに短時間でも効果のあった学習法だと思い出しました。ただ続かないだけで。 自分に合いそうなので、しばらくこの本をベースに英語の学習を見直してみたいと思える一冊でした。 控えめに言って、おすすめです。

Posted byブクログ

2020/04/19

英語はそこそこ勉強してきたつもりだが、学生時代からこれまで、一応読めるけど上手に話せない状況が続いていた。 そんなある日、仕事のプロジェクトでグローバル案件に携わる機会が訪れ、このままでは通用しないという危機感から英語学習に着手。 具体的なロードマップをイメージするため、評判が...

英語はそこそこ勉強してきたつもりだが、学生時代からこれまで、一応読めるけど上手に話せない状況が続いていた。 そんなある日、仕事のプロジェクトでグローバル案件に携わる機会が訪れ、このままでは通用しないという危機感から英語学習に着手。 具体的なロードマップをイメージするため、評判が高い完全マップを利用することにした。 同書の到達地点は、「英語で仕事、生活の会話全て流暢にこなせる、英語圏で問題なく暮らせるレベル。」としている。 カジュアルな会話や映画の会話はそれよりレベルが高く、習得は「非常に難易」としており、同書の到達地点より先にある。 筆者の英語上達ロードマップの核として大切にしていることは「基底力(筆者の造語)」とそれの「駆使能力」である。 基底力とは、英語力の基礎的な力のことであり、ボキャブラリー、読解力、英作文力を指している。それらを上げるために 以下のトレーニングを重視している。 ・単語、文法、構文を正確に理解し、知識として習得すること ・学んだ知識を使うための回路を作ること(知識から英文を組み立てること) 一方、駆使能力とは、その名の通りで、基底力を実際の場で駆使する能力のことであり、 ・可能な限りアウトプットを繰り返し、駆使能力を作り上げる。 等々のトレーニングを重視している。 トレーニングの手順としては、以下を推奨している。 Step1:中学レベルの音読、瞬間英作文(日本語を瞬時に英語にする英作文のこと)、基本的な英文解釈、文法 Step2:音読と瞬間英作文の継続、多読、単語 Step3:速読、会話等 中でも特に「基礎の徹底」を強調しており、音読と瞬間英作文にスポットライトが当てられている印象であった。 おそらく学校教育では長文読解、多少の簡易なリスニングが重視されており、日本語を瞬時に英語に直す作業、つまり話すための英作文のトレーニングが欠けているからだと推測すると同時に、英語が読めるけど、話せない日本人は学校教育及び、受験でのトレーニングの影響を受けていると考える。 主張としてはごもっともであり、「英語はすぐに身につくものではない」ということも改めて思い知らされる。 トレーニング地道だが、確かに実力がつきそうな気がするので、私は今日からトレーニングを行なっていこうと思う。 英語力(特に会話する能力)を高めたい人は一読の価値があると思う。

Posted byブクログ

2018/11/12

 これまでの英語学習で疑問に思っていたことが氷解。TOEIC900点でなぜ話せないの?TOEIC600点でもどうして話せるの?答えは、英語の基底能力と、使いこ読み終わった能力とは個別に開発する必要があるからだった。基底能力をあげないと、600点で会話できるといっても、高等な会話は...

 これまでの英語学習で疑問に思っていたことが氷解。TOEIC900点でなぜ話せないの?TOEIC600点でもどうして話せるの?答えは、英語の基底能力と、使いこ読み終わった能力とは個別に開発する必要があるからだった。基底能力をあげないと、600点で会話できるといっても、高等な会話はできていない。まずは、基底能力をあげ、TOEICで高得点を取ることで、基底能力がついたことを確認したい。  いろいろ学習本あるが、TOEIC900点の先を見据えている本は初めてだった。継続のためのノウハウも地に足がついている感じで好感が持てる。比較的短期間の英語力アップには、一日2時間以上の学習は必要なのだが、これなら、英語学習を続けられるかも。

Posted byブクログ

2018/10/14

"初級からTOIEC900点レベルまでの効果的な勉強法を示す本。幻想を捨てて、しっかりとした基礎を固めれば必ず上達するといっている。英語をものにしている人は次の2点を必ずおさえているそうだ。 1.英語を身につけるための基本トレーニングを知っている 2.基本トレーニングに...

"初級からTOIEC900点レベルまでの効果的な勉強法を示す本。幻想を捨てて、しっかりとした基礎を固めれば必ず上達するといっている。英語をものにしている人は次の2点を必ずおさえているそうだ。 1.英語を身につけるための基本トレーニングを知っている 2.基本トレーニングに必要な量を実行、継続している。 毎日の繰り返しが重要。"

Posted byブクログ

2018/10/14

英語学習の入門レベルから TOEIC 900 点レベルまでの道筋を解説した本です。 TOEIC を指標にしていますが、あくまで指標であって目標はちゃんとした英語を扱えるようになることで、TOEIC 専門の対策は特に扱わないです。 全体的に筆者の経験則のみなのと自分語りが多いのが...

英語学習の入門レベルから TOEIC 900 点レベルまでの道筋を解説した本です。 TOEIC を指標にしていますが、あくまで指標であって目標はちゃんとした英語を扱えるようになることで、TOEIC 専門の対策は特に扱わないです。 全体的に筆者の経験則のみなのと自分語りが多いのがマイナスポイントに感じました。 とはいえ、多くの人に英語を教えてきた筆者によるおすすめの勉強法やおすすめ教材などは参考になる部分も多いです。 英語学習をどう進めていったらいいか迷ってる人は読んでみてもいいと思います。

Posted byブクログ