1,800円以上の注文で送料無料

川本裕子の時間管理革命 の商品レビュー

3

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/02/08

少し、ライフオーガナイズに通じるところがあった。空間もコストがかかる認識とか。出口を決めて取り組んでいくこと。

Posted byブクログ

2018/10/17

"この本は、コンパクトにまとまっていて、タイムマネジメントに悩んでいる人にはすばらしい本。 まず、生き方そのものを揺さぶる問いから始まる。 エレベーターで社長に出くわした。30秒で、自分の担当している業務から、会社の現状、抱えている課題と問題、その解決に向けた方針(自...

"この本は、コンパクトにまとまっていて、タイムマネジメントに悩んでいる人にはすばらしい本。 まず、生き方そのものを揺さぶる問いから始まる。 エレベーターで社長に出くわした。30秒で、自分の担当している業務から、会社の現状、抱えている課題と問題、その解決に向けた方針(自ら立てた仮説とかでもいいのだと思う)を伝えられるか? すでに、こんなこと、当たり前にできている人には、本書は必要ないのでしょう。 仕事と思うな人生と思え!と、体育教師原田さんの著書にあったが、(「カリスマ体育教師の常勝教育」「大人が変わる生活指導」)そんな感覚を意識すらしていないくてもビジネスにのめり込んでいる人たちにとっては当然の発想となるのでしょう。 この本で共感したところは・・・ 「出口」から物事を考えろ! 現状を把握し、どうしたいかを明確にする。では、そのためにどんなことができるかを考えていく。闇雲に考え始めるのではなく、ゴールを見据えて取り組むことの大切さを伝えている。 書き出すこと! 課題、アイデアなんでも、紙に書き出すこと。漏れがあってはいけない。漏れがあると、立てた計画が変更せざるを得ないというリスクが生じる。リスクをできるだけ抑えること。 時間管理は、総量管理! 積み上げていく管理ではなく、締め切りを設定して、自分の中で必ず守るという管理をするべき。自分の実力も把握していないとできないことです。 スケジュール作成の極意! ぎちぎちな物は作らないこと。自分のコントロールが及ばないところでの変更は必ず発生するものという前提で、クルマのハンドルにある「遊び」と同様にある程度のバッファーを持たせておくことで、臨機応変に対応できる。 今の自分にちょうどいい本だった。やる気がわいてきた!"

Posted byブクログ

2018/07/01

マッキンゼーのコンサルタントが書いた時間管理術。 仕事で身につけた技術はプライベートでも応用可能と言う事。以下メモ ※積み上げ式で考えるのではなく時間管理は総量管理 ※時間は有限であり優先順位をつける→優先順位をつける際には時間とインパクトの二軸で考え、そこからぶれない事 ※怠惰...

マッキンゼーのコンサルタントが書いた時間管理術。 仕事で身につけた技術はプライベートでも応用可能と言う事。以下メモ ※積み上げ式で考えるのではなく時間管理は総量管理 ※時間は有限であり優先順位をつける→優先順位をつける際には時間とインパクトの二軸で考え、そこからぶれない事 ※怠惰とマイペースは違う。全てが攻撃と防御で成り立っている。 ※時間管理は結局は人生観

Posted byブクログ

2015/11/13

総時間管理と自分コストの概念が新しくてよかった! しかし、出口からものごとを考えるとかそのときの考える手順とかは既知の情報だったからあまり役には立たなかった。 強いて言うなら、やっぱり大切なことだったんだなという再確認はさせてくれた。

Posted byブクログ

2014/05/25

悪くはない内容だし、文体からなんとなく著者の誠実さが読み取れるが、基礎的なことの紹介しかしていないのに「革命」なんて煽りタイトルをつけるべきではないと思う。編集者が悪い。

Posted byブクログ

2013/05/16

時間を効率的に使うにはやることの目的を明確にして優先順位をつける、時間は積み上げ式ではなく総量規制を行う、計画を立てる時はバッファーを持たせ、突発事項が発生した時や見込んだ時間以上に時間がかかった時に対応する、忙しい=不幸ではなく、やることに意味付けをすることで幸せな人生を送れる...

時間を効率的に使うにはやることの目的を明確にして優先順位をつける、時間は積み上げ式ではなく総量規制を行う、計画を立てる時はバッファーを持たせ、突発事項が発生した時や見込んだ時間以上に時間がかかった時に対応する、忙しい=不幸ではなく、やることに意味付けをすることで幸せな人生を送れるといったことが書かれていた。どれもシンプルなやり方で、著者が言っていることはわかるが、習慣化は難しいんだろうな。

Posted byブクログ

2013/05/04

ここのところ、バタバタしてて、忙しくても、もっとシンプルに楽しく、生活するための知恵を知りたくて購入。 私が引っかかったポイントは四つ。 ・問題解決は、比較分析。数値を常に意識する。 ・出口から考える。 ・優先順位の付け方は、「時間とインパクト関数」 ・コスト総量と時間総量は考え...

ここのところ、バタバタしてて、忙しくても、もっとシンプルに楽しく、生活するための知恵を知りたくて購入。 私が引っかかったポイントは四つ。 ・問題解決は、比較分析。数値を常に意識する。 ・出口から考える。 ・優先順位の付け方は、「時間とインパクト関数」 ・コスト総量と時間総量は考え方は同じ。 子育てをしながらの親の時間管理についても、少し書いてありました。 3つ目のインパクト関数については、概念が薄かったのでもっと意識したい。 おまけ。 最後の章に書いてあったこと。 「人間というのは、栄養のバランスのある食事を自分で用意でき、自分の身の回りの世話ができ、挨拶を含めて他人ときちんとコミュニケーションをとることができて、初めて一人前の大人と言えます。」「子供のゴールは、「かっこいい大人になること」であり、そのためには男性も女性も自立した人間を目指すべきです。」ということ。 当たり前ですね、確かに。私もまだまだ足りないところもあって、「かっこいい大人」になりきれてないところもあるので、「自立」、目指して行きたいです。

Posted byブクログ

2013/04/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

先日読んだ「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド」にお勧めの本として載っていたので、読んでみました。 引用文にも書いたのですが、「「時間管理」というと、何か縛られるようなイメージがして、自分の生活がせちがらくなるように思われるかも知れませんが、結局は、自分自身がより豊かでゆったりとした時間を過ごすための方法論です。 (p.104)」という姿勢で書かれた本で、きちきちにスケジュールを目いっぱい、有意義に使う方法、というものではなくて、人生を豊かにするための発想がたくさんちりばめられていました。 時間を有効に使いつつ、余裕のある人というのは、こういう風な生き方をしているんだな、ということが具体的によく分かりましたし、著者の人となりも素敵だと思いました。 お勧めの一冊です。

Posted byブクログ

2013/02/15

時間管理とは 総量管理 、 つまり、始めに時間の総量を決めずに物事に取り組む積み上げ式の時間の使い方より、始めに目標(出口)を定め、時間の総量を定め、それまでに事が成し遂げられるように、プランニングしていくやり方が、一番成果が出て、効率が良い、 この本から学べた一番のところ!

Posted byブクログ

2012/08/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1.問題解決 1)出口から考える   目的をはっきりさせ、どういう状態が解決なのかを考えて仮説をたてる 2)時間×生産性⇒アウトプット 見合うか? 3)流れ  問題認識(数値化)⇒現状把握⇒仮説(押し付けは×)⇒仮説⇒検証⇒実行  問題認識はもれ・重複がない様に書き出して分類わけ、想定した対策のメリット・デメリットを考える 2.時間管理 時間は有限と考えよ! 1)積み上げ×⇒総量○から考えて優先順位をつける 2)自分コスト=年収÷労働時間 3)優先順位の考え方  ・重要?緊急?やりたい?やらねば?  ・効果の大小×時間の大小  ・スキルの大小×やりたい気持ちの大小 3.スケジュール  1)デューリスト いつまでに何を?  2)色分け  3)デッドラインは破らない  4)バッファ  5)細切れ時間 4.メリハリ 1)自分にとって何が大切か? 2)自立した大人…食事、身の回り、コミニュケーション

Posted byブクログ