1,800円以上の注文で送料無料

ブルー・オーシャン戦略 の商品レビュー

4

206件のお客様レビュー

  1. 5つ

    68

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

● 四つのアクション Q1:業界常識として製品やサービスに備わっている要素のうち、取り除くべきものは何か Q2:業界標準と比べて思い切り減らすべき要素は何か Q3:業界標準と比べて大胆に増やすべき要素は何か Q4:業界でこれまで提供されていない、今後付け加えるべき要素は何か ...

● 四つのアクション Q1:業界常識として製品やサービスに備わっている要素のうち、取り除くべきものは何か Q2:業界標準と比べて思い切り減らすべき要素は何か Q3:業界標準と比べて大胆に増やすべき要素は何か Q4:業界でこれまで提供されていない、今後付け加えるべき要素は何か ● ブルー・オーシャン戦略を築く際に参考になるトレンドとは、(1)事業に決定的な意味合いをもたらす、(2)後戻りしない、(3)はっきりとした軌跡を描く、という三条件を満たすはずである。 ● 顧客だけに目を奪われるのではなく、顧客以外の層に視線を向けるのである。そして顧客間の違いに焦点を当てるのではなく、買い手が共通して重んじる要素をテコとして使うのだ。すると、これまでになかった新しい需要を掘り起こして、多数の新規顧客を得られる。 ● ブラットンは就任してからものの数週間で、警察官の意識をガラリと変えたのである。それも、力に訴えたのでも、数字を振りかざしたのでもない。市警の最高幹部、中級幹部に連日連夜、地下鉄に乗らせたのである。

Posted byブクログ

2009/10/04

読むべきでしょ!! W・チャン・キム、レネ・モボルニュ著「ブルーオーシャン」ランダムハウス講談社(2005) ずっと読まなくてはいけなくて、、、と思いつつ、でもやっと読んだ本。これは経営学を研究しているヒトにはまあ、はずせない本ですね。 *ブルーオーシャン戦略は需要を押し上...

読むべきでしょ!! W・チャン・キム、レネ・モボルニュ著「ブルーオーシャン」ランダムハウス講談社(2005) ずっと読まなくてはいけなくて、、、と思いつつ、でもやっと読んだ本。これは経営学を研究しているヒトにはまあ、はずせない本ですね。 *ブルーオーシャン戦略は需要を押し上げて競争から抜け出すことを狙いとする。手法は競争のない市場空間を生み出して、競争を無意味にするというものである。 *業界の戦略キャンパスを大胆に塗り替えるには、同業他社から代替産業へ、顧客から顧客以外へといったように視点を移し、差別化か低コスト化かを選ぶという古びたロジックを捨て去る必要がある。 *あたらしい価値曲線を描くための4つのアクション ?取り除く・・・業界の常識として備わっている製品やサービスのうち取り除くものはどれだろうか? ?減らす・・・業界標準と比べて思い切り減らすべき項目はどれだろうか? ?増やす・・・業界標準と比べて思い切り増やすべき項目はどれだろうか? ?付け加える・・・業界でこれまで提供されていない今後付け加えるべき項目はどれだろうか? *ブルーオーシャンの原則として「細かい数値は忘れ森を見ろ!」 *ブルーオーシャンの原則として「新たな需要を掘り起こせ」そのためには既存顧客に焦点を当てるという慣行と買い手ごとの違いに対応するためにはよりよいセグメンテーションをめざすという慣行を問い直す必要がある。市場シェアを伸ばそうとする企業はえてして、既存顧客層の維持・拡大を図る。この結果セグメンテーションの精度を高め、製品やサービスを顧客の嗜好に近づけていく場合が多い。競争が激しければ激しいほどカスタマイゼーションが高まっていく傾向がある。セグメンテーションを突き詰めて顧客の嗜好を満たそうとする企業はえてして、ターゲット資料を狭めてしまう。 *ブルーオーシャン戦略の手順  ?顧客にとっての効用→?価格→?コスト→?実現 *悲惨な現状を見せるという手段は、目上の人の意識を変えるのに有効である。 *「われ窓理論」ニューヨークの犯罪激減

Posted byブクログ

2009/10/04

ブルー・オーシャン戦略の始まり、原著。 自分は『日本のブルー・オーシャン戦略』(ファーストプレス) という本を先に読んでからこの本を読んだ。 『日本の〜』はこの本をベースによくまとめてくれていると思うので、 『日本の〜』を読んだ上で、よくわからなかったとか、 もっと理解を深めた...

ブルー・オーシャン戦略の始まり、原著。 自分は『日本のブルー・オーシャン戦略』(ファーストプレス) という本を先に読んでからこの本を読んだ。 『日本の〜』はこの本をベースによくまとめてくれていると思うので、 『日本の〜』を読んだ上で、よくわからなかったとか、 もっと理解を深めたいということがあれば、読んでみるといいと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

レッドオーシャン=過酷な価格戦争からブルーオーシャンへという考え方はなるほどと思ったが、ブルーオーシャン戦略も、他社に真似されて市場の取り合いになったら結局レッドオーシャン化してしまうわけで。 やがり企業は常に変革していかなければならないのだな、と思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

独自視点からのマーケティングがおもしろい。 この本には記されていないが、一人勝ちしている任天堂Wiiもブルーオーシャンの世界である。 様々なビジネスに適用すれば、そこには必ずビジネスチャンスがある。

Posted byブクログ

2009/10/04

潜在ニーズを開拓するブルーオーシャン戦略。家族、若い女性などゲームをしなかった人を惹きつけたwiiが代表的。

Posted byブクログ

2009/10/04

ついでといったら失礼だけど、元になった本です。この本は今見たら、このブログで紹介していなかったので、先の図解本を紹介する時に、一緒に改めてご紹介します。これもいい本です。私は今の店をリニューアルしたときには、この本の存在も概念も知りませんでした。それを知っていたらこの手法で検討し...

ついでといったら失礼だけど、元になった本です。この本は今見たら、このブログで紹介していなかったので、先の図解本を紹介する時に、一緒に改めてご紹介します。これもいい本です。私は今の店をリニューアルしたときには、この本の存在も概念も知りませんでした。それを知っていたらこの手法で検討したと思います。 でも、レッドオーシャンの世界で勝つ戦略の一つが、「差別化」なんですよね。この差別化というのは、2004年くらいに検討した時にも思ったことですし意識したことです。でも、差別化というのと、新市場を作るブルーオーシャンには、アプローチで異なることが多い感じです。今度新しいことを意識するときには、こうした手法も十分参考になると思ったものです。

Posted byブクログ

2009/10/04

これまたいい本 血まみれはやめましょう から始まって何十年の研究して やっと理論完成 それがブルーオーシャン戦略 俺も争いはやめっかな でも争いから得ることもあるし まぁ一種の考え方がのってる本

Posted byブクログ

2009/10/04

H20.11.12 成功した企業を後出しジャンケンで評価している感もあるが、競争のない世界で勝負すべきという考え方と、戦略の練り方を分かりやすく説明してくれる。

Posted byブクログ

2009/10/04

私にとっては初めてフォトリーディングで読んだ本でもある。 ブルーオーシャン戦略がなんなのか、また実行するためのツールについても書かれておりわかりやすい。 自社製品だけでなく、自分に対して使ってみるのもよさそう。

Posted byブクログ