トヨタの役員秘書が見たトヨタのできる人の仕事ぶり の商品レビュー
前半はとても良いことが書いてある。 - 熟練者のノウハウをマニュアル化し誰にでも活用できるようにしておく、標準化と呼ばれる、更にそのマニュアルは標準化された瞬間からカイゼンの対象になる。 - 「いい報告だけなら聞く必要がない、悩んでいることやトラブルの元を聞きたい、困っていること...
前半はとても良いことが書いてある。 - 熟練者のノウハウをマニュアル化し誰にでも活用できるようにしておく、標準化と呼ばれる、更にそのマニュアルは標準化された瞬間からカイゼンの対象になる。 - 「いい報告だけなら聞く必要がない、悩んでいることやトラブルの元を聞きたい、困っていることをカイゼンしなければ仕事ではない」という役員の言葉 後半は著者が感じる精神論のように思えて心に響かなかった。
Posted by
トヨタの風土が分かり、そのなかで仕事ができる人の習慣を紹介。 ・仕事をする際、前回からの改善点を見つける ・周囲に花を待たせると自分へ返ってくる ・技術職は解決すべき課題のリストアップが中心
Posted by
どちらかと言えば、上の立場の人がどうするべきか、といった内容だと感じた。 大きな企業でも当たり前のことを当たり前にするのが大切で、1つ1つ確実に積み上げている印象を持った。 以下、めも。 ・標準になった瞬間にカイゼンの対象になる ・何かを聞かれたら即実行する ・発言の真意、物...
どちらかと言えば、上の立場の人がどうするべきか、といった内容だと感じた。 大きな企業でも当たり前のことを当たり前にするのが大切で、1つ1つ確実に積み上げている印象を持った。 以下、めも。 ・標準になった瞬間にカイゼンの対象になる ・何かを聞かれたら即実行する ・発言の真意、物事の本質を汲み取る ・何事も準備が大切 ・今日できることはその日に片付ける ・仕事を1人で抱え込まない ・人を悪く言うことは自分の評価を下げること ・担当している業務に誇りがもてるか ・自分のことに置き換える力が応用力を磨く ・人を活かすこともリーダーの条件 ・マイナスをプラスに変えていく力 ・懐の広さ ・マメに声をかけてトラブルの未然防止に繋げる
Posted by
できる人の10の能力(現場感覚・時間管理・合理主義・委任力・育成力・解決力・コミュニケーション力・応用力・自己認識・感謝の心)が学べます。
Posted by
会社の図書館にて発見。 自己啓発というよりは、「上司のあるべき姿」みたいな内容だった。 ●責任を取るのが上司の仕事 ●自分のできない仕事や、理解していない仕事を人に任せてはいけない ●本当に出来る人は、自分だけではなく、まわりもできるようにする うちの上司に当てはめ...
会社の図書館にて発見。 自己啓発というよりは、「上司のあるべき姿」みたいな内容だった。 ●責任を取るのが上司の仕事 ●自分のできない仕事や、理解していない仕事を人に任せてはいけない ●本当に出来る人は、自分だけではなく、まわりもできるようにする うちの上司に当てはめると・・・ 作者が言っている内容は頷けるものが多かった。 内容は良かったが、まだペーペーの自分には少し遠い話も多かったので、☆4つの評価で。
Posted by
トヨタで輝いている人の働きぶりを知ることができてとても興味深かった。 現地現物を実際にとても尊重している姿を読み取ることができた。 筆者が見てきたトヨタと今のトヨタにギャップができてはいないか、少し気になった。
Posted by
トヨタの幹部社員がどのように仕事に取り組んでいるか、長く秘書を務めた方が「中から見た視線」で見つめます。「工場にネジが落ちているのが問題なのではない。ネジが落ちていてもなんとも思わないことが問題なのだ」など、語られるのは果てしなく繰り返されるトヨタイズムの確認です。トヨタの強さの...
トヨタの幹部社員がどのように仕事に取り組んでいるか、長く秘書を務めた方が「中から見た視線」で見つめます。「工場にネジが落ちているのが問題なのではない。ネジが落ちていてもなんとも思わないことが問題なのだ」など、語られるのは果てしなく繰り返されるトヨタイズムの確認です。トヨタの強さの秘密とは、職員のマインドの強さ、そして組織にノウハウがたまるしくみとそれを関連する全員でカイゼンしていく仕組みです。「トヨタは大企業だから…」と敬遠するのではなく、中小企業企業でも実践できるノウハウがいっぱいあるように感じました。余談ですが、最近のビジネス本は目次から始まってきれいにまとめられているように見えますが実はまとまりに欠ける(口述筆記?)という本が多いように思えます。この本でも「できる人の10の能力」ということで分類を行っていますが例えば「委任力」と「育成力」の差がよくわかりません。しかし内容の濃さ、情報量の豊富さには問題がありませんので一読の価値アリ、です。
Posted by
仕事をしていく中でのルール。ごくごく当たり前のことだし、当然ジャン。って思うことばかりが書かれているけれど、それを出来る人がなかなかいないのが会社ってもの。そう言う意味では、自分も含めて改めて「あ、これやろう」と思う発見があった。 特に参考になったのは、「標準になった瞬間に、カイ...
仕事をしていく中でのルール。ごくごく当たり前のことだし、当然ジャン。って思うことばかりが書かれているけれど、それを出来る人がなかなかいないのが会社ってもの。そう言う意味では、自分も含めて改めて「あ、これやろう」と思う発見があった。 特に参考になったのは、「標準になった瞬間に、カイゼンの対象になる」のがトヨタ式ってところ。これは日常生活でも、恋愛でも使えると思った。現状に甘んじない、甘んじない。
Posted by
「カンバン方式」とか「カイゼン」とか「横展」とか、トヨタには独特のノウハウがあります。そんな会社のデキる人っていうのは、どんなんだろう。 そう思って読んだ本。 結論から言うと、「普通のデキる人」です。別にすごい変わってるということはありません。 もちろん、何でもカイゼンしよ...
「カンバン方式」とか「カイゼン」とか「横展」とか、トヨタには独特のノウハウがあります。そんな会社のデキる人っていうのは、どんなんだろう。 そう思って読んだ本。 結論から言うと、「普通のデキる人」です。別にすごい変わってるということはありません。 もちろん、何でもカイゼンしようという社風や、徹底的に無駄を省く仕組みをあんなに巨大な組織でまわしてしまうトヨタという会社そのものはすごいんだろうなと思います。 デキる人率が高いんでしょうね。平均値が高い。 でも、デキる人のレベルが他の会社と圧倒的に違っていたり、やってることが違うというわけじゃないようです。 周りのみんなが優秀であれば、自分も刺激されて良い影響を受けるでしょうが、そうじゃなくても、自分だけでも、やろうと思えばできるはずです。 大事なのは頭で理解することじゃなく、実際にやってみること。 今日から実践していきましょう!
Posted by
トヨタというと、カイゼンやカンバンに代表される考え方や仕組みが注目される。考え方だけでなく、上に立つ人間たちがそれらを愚直なまでに実行することで生まれる。現場主義にこだわり、1点の気づきから横展し、カイゼンする。机上の空論ではなく、実践しつづけることにより日本一の企業が作られると...
トヨタというと、カイゼンやカンバンに代表される考え方や仕組みが注目される。考え方だけでなく、上に立つ人間たちがそれらを愚直なまでに実行することで生まれる。現場主義にこだわり、1点の気づきから横展し、カイゼンする。机上の空論ではなく、実践しつづけることにより日本一の企業が作られると感じた。
Posted by
- 1
- 2