1,800円以上の注文で送料無料

トム・ソーヤーの冒険 の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

冒険と恋に明け暮れた…

冒険と恋に明け暮れた、子供時代を思い出させてくれます。

文庫OFF

わんぱく少年トムは、…

わんぱく少年トムは、宿なしっ子ハックを相棒に、いたずら騒動を巻き起こす。海賊気どりの家出、真夜中の殺人の目撃、洞窟で宝探し、そして恋。子供の夢と冒険をユーモアとスリルいっぱいに描く、少年文学の金字塔。

文庫OFF

2024/05/18

1876年に出版されたアメリカの小説。ミシシッピー川のほとりの小さな町に暮らす少年トム・ソーヤーが仲間たちと共に繰り広げる事件や冒険をユーモアたっぷりに描く。今作の続編である『ハックルベリ・フィンの冒険』と併せて、後のアメリカ文学に大きな影響を与えた。 この本を読んだきっかけ...

1876年に出版されたアメリカの小説。ミシシッピー川のほとりの小さな町に暮らす少年トム・ソーヤーが仲間たちと共に繰り広げる事件や冒険をユーモアたっぷりに描く。今作の続編である『ハックルベリ・フィンの冒険』と併せて、後のアメリカ文学に大きな影響を与えた。 この本を読んだきっかけは、カート・ヴォネガットが最も影響を受けた作家にトウェインを挙げていたからだ。二人の語り口は、とても良く似ている。しかしさらに調べてみるとアメリカの作家が一様にトウェインの名を挙げていた。 『トム・ソーヤーの冒険』のタイトルは誰でも知っている。児童書で大人が読むものではないように思っていた。しかしこうして読んでみると、大人にこそ読んでほしい。 今から150年近く前に書かれた小説だが、自分の少年時代と重ね合わせても大いに共感できた。子ども頃の感覚、宝物のように大事にしてた石ころや、友だちと飛び降りた川、学校の授業、子どもにとって何が大事で、退屈とどれだけ戦っていたか、痛いほどよく分かる。さらにトムの周りの大人たちの気持ちも。 マーク・トウェインの文章の巧みさ、人間社会の本質を捉える観察力、皮肉を交えながらも温かみのあるユーモアのセンス。世界中で公演を行っていたことからも、とにかく話の面白い人だったのだと思う。子どもに向けて平易な文章で書かれているが、人間の心の動きをしっかりと捉えている。35章全てが短編としてもよく出来ていて面白い。名人上手な落語のようだと思った。 落語と似ている点として引用したいのが、立川談志の言葉「落語とは業の肯定である」。トウェインは決して、偉大な人物になりなさいなどとは言わない。大人たち(もちろん子どもたちも)の狡さをそっと教えてくれて、建前では大義名分を語りながらも、本心は個人の欲求(業)を満たそうとしているのだ。それを「人間らしさ」として優しく肯定してくれる。 マーク・トウェインが発明したのは、誰でも楽しめる物語なのだと思う。それまでの文学のほとんどは知識や素養がある人が読むものだった。『トム・ソーヤーの冒険』を読むのに知識は必要ない。奴隷制度が残る時代であるため、当時の風俗(人種差別的な表現や、体罰、子どもの飲酒、喫煙など)を理解するためには、歴史を少し学ぶ必要はある。しかし物語の本筋は、人生を素晴らしくするものを、真正面から描いている。冒険とは人生の退屈をまんまと出し抜くことなのだと教えてくれる。

Posted byブクログ

2021/10/19

読むのは何回目かな? 子ども時代はドキドキハラハラ。自分も冒険するぞ~、と思うけれども川も洞窟もない環境。アメリカに憧れた。今回もハラハラドキドキ!でもそれはポリーおばさんの立場から。夜中の家出、洞窟での遭難、ずる休み、鞭打たれる子。あ~、心配、心配……どうしたらいいのかこのわん...

読むのは何回目かな? 子ども時代はドキドキハラハラ。自分も冒険するぞ~、と思うけれども川も洞窟もない環境。アメリカに憧れた。今回もハラハラドキドキ!でもそれはポリーおばさんの立場から。夜中の家出、洞窟での遭難、ずる休み、鞭打たれる子。あ~、心配、心配……どうしたらいいのかこのわんぱく坊主は。この完訳はおそらく原本に忠実で、文字フォントや太字を駆使している。そこの説明が最後にあると違和感がなく読めたかなと思う。読み辛いと感じるところもあり、福音館で併読中。

Posted byブクログ

2021/07/29

やんちゃで想像力も行動力も豊かな少年たちによる、退屈な日常を面白く過ごしていくお話。登場人物同士の会話(時にくだらないが、それも少年ぽくて良い)、会話の中で揺れる心の描写のコンビネーションが自然に混ざり合い、すんなり入っていくことができたお話でした。 さてどんな冒険かというと、勿...

やんちゃで想像力も行動力も豊かな少年たちによる、退屈な日常を面白く過ごしていくお話。登場人物同士の会話(時にくだらないが、それも少年ぽくて良い)、会話の中で揺れる心の描写のコンビネーションが自然に混ざり合い、すんなり入っていくことができたお話でした。 さてどんな冒険かというと、勿論巨悪を倒すとかではなく、日常を少し離れたとこに見つけた背伸び体験です。っと片付けるには無理があるほど危ないことをやってますね。3度くらい命が危なかったような?これが若さゆえの無謀か、、、こんなことして大丈夫か?そして懲りないんだな! それと19世紀アメリカの日常生活が描かれているのも興味深いですね。当時から教会に通ってて、黒人がいて、罰はムチで食らうと。ムチ怖い、、、

Posted byブクログ

2014/03/25

小学生の時に児童小説版で何度も読んだ思い出がある。 カードの交換、真夜中の墓場、洞窟探検といった要素に、 子供心にある種の面白さを感じていた。 ハックルベリを読むにあたり、 トム・ソーヤも一度読みなおそうと思い再読。 子供の時とはまた違う視点で見ることになるわけだが、 やっぱ...

小学生の時に児童小説版で何度も読んだ思い出がある。 カードの交換、真夜中の墓場、洞窟探検といった要素に、 子供心にある種の面白さを感じていた。 ハックルベリを読むにあたり、 トム・ソーヤも一度読みなおそうと思い再読。 子供の時とはまた違う視点で見ることになるわけだが、 やっぱり当時ほどの思い入れが出てこなかった。 懐かしさだけはとてもあるのだけれども。 あと、訳のせいなのか、どうも読みにくいと感じた。 分量もやけに多い。 最初にこの分量だと 小学生の時の私には全部読みきれてなかったんじゃないか。 こうなると、当時読んでいた児童向けの方は うまく編集・構成がしてあったんだなと今更ながら思う。 やっぱり小学生くらいの時に一度読んでほしいと思う本。

Posted byブクログ

2010/03/31

「子供の頃読んだ本再読シリーズ」第1弾。 男の子は必ず読むものだと思っていた本。 自分の子供たちが口をそろえて「知らない」ということにびっくりしつつ再読。 「大人になってから読んでつまらなかったらどうしよう…」と恐る恐る読み始めたのですが、杞憂でした。 やはり男の子には読んで欲し...

「子供の頃読んだ本再読シリーズ」第1弾。 男の子は必ず読むものだと思っていた本。 自分の子供たちが口をそろえて「知らない」ということにびっくりしつつ再読。 「大人になってから読んでつまらなかったらどうしよう…」と恐る恐る読み始めたのですが、杞憂でした。 やはり男の子には読んで欲しい本です。

Posted byブクログ

2009/10/07

上等の児童文学は、大人になってから読むと2倍3倍おもしろい。 それにつけても、インジャン・ジョーは怖い。

Posted byブクログ

2009/10/04

最後まで読んでない・・・。半分以上は読んだけど。洋書ってなんか使う言葉とかがおかしいからわからない・・・。訳してるんだから仕方がないんかもしれないけど・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

『ハック』が読みたかったので、一応こっちを分かってから読んだほうがいいと思い、先に読んだ。個人的にトムよりもハックのほうが好きだ。現実と対峙したときに生じる葛藤とかハックのほうがよりぐっとくる。トムはトムでカッコイイんだけどね。

Posted byブクログ