1,800円以上の注文で送料無料

悪魔の降誕祭 の商品レビュー

3.6

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

「悪魔の降誕祭」「女…

「悪魔の降誕祭」「女怪」「霧の山荘」の三つを収録。金田一耕助のいつもと違った面が見られる「女怪」がよい。

文庫OFF

金田一耕助の中・短編…

金田一耕助の中・短編集。本編も面白いが、探偵金田一の事件簿の中で、各短編がどの時期に当たるのか、解説を読むだけでも面白い。

文庫OFF

2023/01/29

場面が金田一の部屋、降誕祭、婚約披露宴、と展開していくのが、飽きさせない。 新聞の切り抜きなど、ちょっとした違和感を伏線にするのが本当に上手くて、いつもまんまと引っ掛かってしまう。

Posted byブクログ

2022/06/24

金田一耕助ものの短編集。今回は金田一耕助の事務所で死体が見つかったり、金田一耕助が犯人の仕掛けの一部に使われたり、いつもと違う立場での登場でおもしろかったです。

Posted byブクログ

2022/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

横溝正史のミステリ作品集『悪魔の降誕祭』を読みました。 『人形佐七捕物帳 新装版』に続き横溝正史の作品です。 -----story------------- 金田一耕助が悪魔のような犯人に挑む! 本格推理小説の最高傑作! 金田一耕助の探偵事務所で殺人事件が起きた。 被害者は、その日電話をしてきた依頼人だった。 彼女は、これから殺人事件が起きるかもしれないと相談に訪れたところ、金田一が戻ってくる前に青酸カリで毒殺されたのだ。 しかも、その時、十二月二十日であるべき日めくりのカレンダーが何者かにむしられ、十二月二十五日にされていた。 降誕祭パーティーの殺人を予告する犯人とは―(表題作より)。 そのほか「女怪」「霧の山荘」の全三編を収録。 本格ミステリの最高傑作。 ----------------------- 1950(昭和25)年から、1958(昭和33)年に発表された金田一耕助シリーズの中篇~短篇ミステリ3作品が収録されています。  ■悪魔の降誕祭  ■女怪  ■霧の山荘  ■解説 中島河太郎  ■愛すべき名探偵――金田一耕助 山前譲 金田一耕助の事務所で起こった殺人事件という大胆かつ屈辱的な犯行と新聞の切り抜きの裏表が印象的な『悪魔の降誕祭』、 まさか、愛する人と憎んでいる人が… 金田一耕助の大失恋と悲劇的な結末が印象的な『女怪』、 殺人事件なのか狂言なのか… 虚実の入り混じった展開が愉しめる『霧の山荘』、 どの作品も愉しめました… 今度は長篇を読んでみたいな。

Posted byブクログ

2021/04/13

割と軽く読める短編集でした。気持ち悪いのが嫌という方でも読めそうだと思います。 ディフェンスに定評の無い探偵、という評価を思い出しました。

Posted byブクログ

2020/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

短編てあまり好きではなかったけど、短編も面白い。 横溝正史の金田一シリーズは全て読みたいです。 買えるものは多分本書が最後の一冊だった。 あとは図書館と古本屋に行くのみだなあ。 悪魔の降誕祭 ぶっ続けで横溝正史を読んでいるからか、犯人わかった!この、畸形という表現が独特なんだよなぁ。 女怪 とても珍しい、金田一の恋愛話が出てくる! 霧の山荘 軽井沢の雰囲気がとっても出ていて良い。

Posted byブクログ

2017/12/24

中編「悪魔の降誕祭」「霧の山荘」と短編「女怪」の三作品。金田一耕助の事務所で依頼人が殺されたり、金田一耕助の恋愛事情が示されたり、金田一耕助が騙されたりと、金田一耕助にまつわる事件集。 「悪魔の降誕祭」 金田一耕助の事務所で依頼人が殺されるという大胆不敵な犯行。依頼人は今後起こ...

中編「悪魔の降誕祭」「霧の山荘」と短編「女怪」の三作品。金田一耕助の事務所で依頼人が殺されたり、金田一耕助の恋愛事情が示されたり、金田一耕助が騙されたりと、金田一耕助にまつわる事件集。 「悪魔の降誕祭」 金田一耕助の事務所で依頼人が殺されるという大胆不敵な犯行。依頼人は今後起こりそうな殺人の相談のために訪れたものであり、その通りにクリスマスパーティーで依頼人の関係者が殺される。 依頼人は携帯していた薬による毒殺であったにも拘わらず、犯人が金田一の事務所を訪問した上で、日めくりカレンダーを12月25日までやぶいた謎、依頼人が持っていた写真が切り取られていた謎、道明寺とたまきに呼び出し状を出した人物の謎、第二の被害者の服部がやすやすと殺された謎。 秘密の小廊下の存在や、パーティー当時の人物の動きはなかなか面白い。ある人物の犯人へのアシストによって真相が見えにくくなっており、アシストをした理由にも説得力がある。一部の謎の真相は肩透かしだが、写真が切り取られていた謎の真相は面白い。 最後まで読むと隠れていた動機が示され、犯人の鬼畜性が明らかになる。 「女怪」 金田一耕助の探偵話の記述者である「先生」と金田一耕助が、伊豆の鄙びた温泉場に静養のために訪れ、そこで体験した話が語られる。金田一のマダム虹子に対する恋心が示される異色作。著名な行者が虹子の前夫の墓場から何かを持ち出した疑い、それをネタに虹子が強請られている疑い、前夫の死亡原因に対する疑い。しばらくして、「先生」は行者の死亡記事を読み、さらにしばらくして、金田一から長文の手紙が届き、事件の真相を知る。被害者にとっても、加害者にとっても皮肉で救いのない真相。 「霧の山荘」 依頼を受けて、別荘地を訪問したところ、霧にまかれて途方にくれる金田一耕助。不在にしているわずかな時間の間に死体が消失し、狐につままれる金田一。翌日、その死体が屋外で発見され、等々力警部と共に周辺を調査をすることに。 死体消失の謎は早々に明かされるが、赤アロハの男の謎、死体が移動させられた謎、着物がはぎとられた謎、血だまりの跡が消えた謎、過去の迷宮入り事件の謎、ゴルフ場で被害者が出会った人物の謎など、次々と謎が提示され、それを説明する真相はなかなか面白い。 金田一耕助の策略が見事決り、犯人が逮捕される。

Posted byブクログ

2016/08/23

また定期的にやってきた、金田一耕助読みたい病(笑) まだあるかな〜と本棚を覗いたら、本書があったので読むことに。 悪魔の降誕祭、女怪、霧の山荘の3つの物語を収録。 どれもこれも、人間の欲望、浅はかさ、卑しさなどが事件を通して描かれている。 個人的には女怪、霧の山荘が印象に残っ...

また定期的にやってきた、金田一耕助読みたい病(笑) まだあるかな〜と本棚を覗いたら、本書があったので読むことに。 悪魔の降誕祭、女怪、霧の山荘の3つの物語を収録。 どれもこれも、人間の欲望、浅はかさ、卑しさなどが事件を通して描かれている。 個人的には女怪、霧の山荘が印象に残った。 女怪では珍しく、金田一さんの恋愛模様を取り上げていて、おっ!と思ったのだが結末があんな形になって、私が金田一さんの立場だったら当分、再起不能に陥る。絶対に。 霧の山荘は、人をとってくった様な感じが腹立たしくて、後味悪い印象を受けた。 現在も謎解きものはたくさんあれど、金田一シリーズは安定のシリーズ。書かれた年代は少し古いが、そのレトロな文体や言い回しなんかも気に入っている。

Posted byブクログ

2016/05/09

中編2編「悪魔の降誕祭」「霧の山荘」と短編「女怪」の計3編構成となっていました。中編の2編は、どちらもなかなか秀逸なトリックが隠されていて面白かったですね! 「女怪」は恐らく金田一耕助シリーズで初めて金田一耕助が惚れた女性にまつわる殺人事件という設定で、切ないミステリー作品でした...

中編2編「悪魔の降誕祭」「霧の山荘」と短編「女怪」の計3編構成となっていました。中編の2編は、どちらもなかなか秀逸なトリックが隠されていて面白かったですね! 「女怪」は恐らく金田一耕助シリーズで初めて金田一耕助が惚れた女性にまつわる殺人事件という設定で、切ないミステリー作品でした!

Posted byブクログ