1,800円以上の注文で送料無料

計算力を強くする の商品レビュー

4

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

 目からうろこの、簡…

 目からうろこの、簡単計算法の数々を紹介。読んで損なし。絶対おすすめ!

文庫OFF

2022/05/08

ド文系大学生の私はとても楽しく読むことができた。「暗記力」と「計算視力」が主なキーワードとしてそれぞれの計算に展開していく構成になっており、ドリル的な側面のある本だった。特に「計算視力」という発想は日常生活で十分に活用できるので実際に使おうと思った。

Posted byブクログ

2020/07/06

すべてを取り入れるのではなく、自分に合っている、こっちのやり方のほうが効率がいいと思った部分だけ取り入れています。

Posted byブクログ

2016/07/04

計算間違いを多くする学生のイメ-ジ 利き手でない方を使わない→左手人差し指と親指の間に鉛筆の先が来ているようにする。 車のナンバーゲーム 4459→4+4+5+9=22→2+2=4(1桁になったらストップ) ☆9は足さなくても同じ結果になる。→? NUMERO オーストラリ...

計算間違いを多くする学生のイメ-ジ 利き手でない方を使わない→左手人差し指と親指の間に鉛筆の先が来ているようにする。 車のナンバーゲーム 4459→4+4+5+9=22→2+2=4(1桁になったらストップ) ☆9は足さなくても同じ結果になる。→? NUMERO オーストラリア アルツハイマー病の進行を食い止めようと考案→このゲームを何度もすることで数字にかなり精通することができる。

Posted byブクログ

2016/04/23

計算視力という考えが面白い。掛け算を駆使した計算のテクニックだけでなく、概算の話が参考になる。より速く適切に状況判断ができるようになりそう。

Posted byブクログ

2015/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

学び 1.数字になれる 2.累乗計算で暗算スピードが上がる 3.算出方法の見直し 実践 1.目についた数字を四則演算で10にする 2.20までの累乗を暗記 3.乗除算を行う場合は、2と10を意識的に使う

Posted byブクログ

2015/03/15

この歳になって筆算を勉強するするとは正直思わなかった。 気付いたことがあります。 僕はやはり理系脳だということが。 難しい計算を簡単な形にして1つの答えを導き出す。 それをとても気持ちのいい作業と感じるというのはそういうことなのかと。 この本は色んな難解な計算を簡単にする考え方が...

この歳になって筆算を勉強するするとは正直思わなかった。 気付いたことがあります。 僕はやはり理系脳だということが。 難しい計算を簡単な形にして1つの答えを導き出す。 それをとても気持ちのいい作業と感じるというのはそういうことなのかと。 この本は色んな難解な計算を簡単にする考え方がのっています。 足し算から√計算までお受験する子なら塾の先生に教わってそうなことが書いてました。 『物の見方を変える』 目に見えてる事柄も複雑に絡み合っていて、実際見方を変えるだけで絡み合った糸がするすると解けていく。 たかが計算問題かもしれないが、こういう考え方をたかが計算問題の中から読み取るとこが大切なんだと思った。 世の中には絶対的な答えというのはなかなかなく、自分の納得解みたいな物が重要になってくる。 こういうたかが計算問題をどう社会とリンクしていくことが知識を智慧にできることなのかと。 楽しかったです。

Posted byブクログ

2015/02/24

計算力に必要になるのが暗記力。そして、計算しやすく式を変形する「計算視力」。2つの要素をメインに、計算技術を高めてくれる一冊。1×1~19×19までの拡張九九。かけ算の順序の大切さ。円周率は7/22でもとめる。足し算をかけ算に変化させるスキルなど。しっかり取り組めば、筆算なしで計...

計算力に必要になるのが暗記力。そして、計算しやすく式を変形する「計算視力」。2つの要素をメインに、計算技術を高めてくれる一冊。1×1~19×19までの拡張九九。かけ算の順序の大切さ。円周率は7/22でもとめる。足し算をかけ算に変化させるスキルなど。しっかり取り組めば、筆算なしで計算できるだろう。

Posted byブクログ

2014/09/28

小学生レベルの加減乗除をいかに速く計算するかを説いている.こういう計算って生活で結構出てくるのに,面倒くさいとか,誰かがやってくれるとか,ためにならないとか,計算機でいいやとか言って敬遠しがちだと思う.これを読むことで,日常のささいな計算が楽しくなるし,そう感じることで計算力がど...

小学生レベルの加減乗除をいかに速く計算するかを説いている.こういう計算って生活で結構出てくるのに,面倒くさいとか,誰かがやってくれるとか,ためにならないとか,計算機でいいやとか言って敬遠しがちだと思う.これを読むことで,日常のささいな計算が楽しくなるし,そう感じることで計算力がどんどん向上すると思う.

Posted byブクログ

2014/08/24

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062574938 , http://www.ksproj.com/

Posted byブクログ