計算力を強くする の商品レビュー
「九九を使った計算視力」と「5をかけること、5で割ること」の部分だけで、知らない人にとっては十分モトのとれる本だと思う。また、中学生に「お釣り勘定法」を教えると「そんな方法があったのか!」と感動していたりもした。 なんの話かと言えば「18 × 15」を3秒くらいで解くとか、「3...
「九九を使った計算視力」と「5をかけること、5で割ること」の部分だけで、知らない人にとっては十分モトのとれる本だと思う。また、中学生に「お釣り勘定法」を教えると「そんな方法があったのか!」と感動していたりもした。 なんの話かと言えば「18 × 15」を3秒くらいで解くとか、「33 ÷ 25」をやはり3秒で暗算するというような話。お釣り勘定の方は、「10000 - 8237」の引き算を「上から」計算するというような方法。 「なんだそりゃ知らないな」と思った人は本書を読めば得をする。誰でも直ちにマスターできるので絶対に損はない。 まあしかし。算数やら数学に興味を持ってきた人には「当たり前」の話が多いかもしれない。とくに本書は「知育」系というよりも「テクニック」系の話が多いので、「知ってるよお」と言いたくなるところが多いかもしれない。 ただ、知っていることも、きちんと整理してくれればそれなりに役には立つ。結構面白い本ではあった。
Posted by
近時流行っている計算テク本の走りで、日常生活で役立つ暗算の色々なコツを紹介しています。実際に同じような要領で計算してた人って意外と多いんじゃないかと思いますが、練習問題も豊富なので腕試しにも使えます。特に概算のコツはビジネスで役立つので、経理屋として個人的に「こういう計算方法がビ...
近時流行っている計算テク本の走りで、日常生活で役立つ暗算の色々なコツを紹介しています。実際に同じような要領で計算してた人って意外と多いんじゃないかと思いますが、練習問題も豊富なので腕試しにも使えます。特に概算のコツはビジネスで役立つので、経理屋として個人的に「こういう計算方法がビジネスマン全般に普及するといいな」と密かに思っています。
Posted by
数学の得意な人はこうやっていきているんだなと思う いままで知られていなかった事のひとつだろう 最近はインド式とかいわれてだいぶ知っている人も増えたとは思うが。。。 計算くそまじめにやって数学嫌いになる人 はやくできて好きになれる人の違いは 学校で教えない内容を いくつか知っていて...
数学の得意な人はこうやっていきているんだなと思う いままで知られていなかった事のひとつだろう 最近はインド式とかいわれてだいぶ知っている人も増えたとは思うが。。。 計算くそまじめにやって数学嫌いになる人 はやくできて好きになれる人の違いは 学校で教えない内容を いくつか知っていて探求していくかどうかの違いだと思う 学校も全部教えたらもっと競争が激しくなるのかな? 情報格差が人を作る?と哲学的なとこまで考えさせられた
Posted by
計算のテクニックについて書いてあり、それまであまりテクニックを考えてこなかった私にはなかなか面白い内容でした。 暗算がもっと速くなりたい!という人は1度目を通してみてはいかがでしょうか。 ただし、この本のテクニックを使うには最低限の暗算力は必要です。
Posted by
『読んだら、きちんと自分の知識にする方法』を立ち読みし、ブルーバックスに記憶術の本あったはず・・・と探ししているときに発見。
Posted by
[ 内容 ] 計算の速い人ほど、答えや結果を予測し素早い判断と決断ができるという。 生活やビジネス、入試などのさまざまな場面では筋道を読む状況判断力と決断力があるかないかで実力の差が歴然と現れる。 そこで、いまからでも間に合う決断力・集中力を磨くためのとっておき計算テクニックを伝...
[ 内容 ] 計算の速い人ほど、答えや結果を予測し素早い判断と決断ができるという。 生活やビジネス、入試などのさまざまな場面では筋道を読む状況判断力と決断力があるかないかで実力の差が歴然と現れる。 そこで、いまからでも間に合う決断力・集中力を磨くためのとっておき計算テクニックを伝授。 [ 目次 ] 第1章 かけ算は計算力の基本(九九を使った計算視力;5をかけること、5で割ること ほか) 第2章 足し算はかけ算の応用(「平均」は足し算とかけ算の架け橋;等差数列を「平均」でかけ算に持ち込む ほか) 第3章 概算は判断力と決断力(実はよく使う概算;概算のコツは「状況判断力」と「数字を切る決断力」 ほか) 第4章 計算間違いをなくす(計算間違いを科学する;計算間違いの頻度を減らす ほか) 第5章 計算力を強くする(計算空間を頭の中に作る;数字に慣れる ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
小学校の頃読んでいれば、今頃九九以上に覚えていたかもしれない。 計算の工夫をもっとしながら生きてきたかもしれない。 と、痛烈に思う本。 それなりに工夫はしてきたけど、まだまだだったなと反省しました。 意味を重要視せずとも暗記ができる小学校時代にこの本と出会い、内容を習得すること...
小学校の頃読んでいれば、今頃九九以上に覚えていたかもしれない。 計算の工夫をもっとしながら生きてきたかもしれない。 と、痛烈に思う本。 それなりに工夫はしてきたけど、まだまだだったなと反省しました。 意味を重要視せずとも暗記ができる小学校時代にこの本と出会い、内容を習得することが最も望ましい。 大学生にもなると頭があまり受け付けてくれない(というか面倒臭がりになって暗記をサボるようになる)ので、なかなか苦労するが、覚えておくとよいことが多く書かれている。 子供には5才で読ませたい笑。
Posted by
計算力とはなにか、どのような力か、どうやってつけるかなど。世の中計算力は必要だと思います。私もバイトでよく計算しますから計算力は大切ですね。高校で習ったような数学はどうかと思いますが、いわゆる算数?あれは生きていくうえや仕事をするうえで必要だとおもう。どうやったら効率的にものをこ...
計算力とはなにか、どのような力か、どうやってつけるかなど。世の中計算力は必要だと思います。私もバイトでよく計算しますから計算力は大切ですね。高校で習ったような数学はどうかと思いますが、いわゆる算数?あれは生きていくうえや仕事をするうえで必要だとおもう。どうやったら効率的にものをこなせるかなども、ひとつの計算力だと思う。
Posted by
この本はアツいです!! 楽しい☆燃えました! 小学生の頃に解きたかった。。。 自分が無意識のうちに実践していた方法論を見つけると、 何だか嬉しかったり。
Posted by
速算術の入門書として最適。基本を網羅している。また分数・少数変換法は、他の本にはあまり載っていないように思う。
Posted by