コーランを知っていますか の商品レビュー
コーランやイスラムについて学んでみたいと思いひさびさに阿刀田高氏による「知っていますか」シリーズ。概要がわかったとはとても言えないけどコーラン全体の雰囲気を感じるには良い一冊なのでは。特にムハンマドの生涯もあわせて解説してくれている点が良い。歴史におけるイスラム国家の急激な広まり...
コーランやイスラムについて学んでみたいと思いひさびさに阿刀田高氏による「知っていますか」シリーズ。概要がわかったとはとても言えないけどコーラン全体の雰囲気を感じるには良い一冊なのでは。特にムハンマドの生涯もあわせて解説してくれている点が良い。歴史におけるイスラム国家の急激な広まりとその強さについて考えたいので、さらに学んでいきたいけど、このまま未読の「◯◯を知っていますか」シリーズを読み進めていきたい気持ちもあるし、悩みどころ。
Posted by
Amazonオーディブルにて。 コーランそのものを直訳するというのではなく、コーランを中心にイスラム教、中東文化への理解を深めることができる一冊だった。 コーランは新約聖書などと違ってあまり物語めいたところがないらしく、苦慮しながら構成を考えたんだろうなと感じた。 たとえばコー...
Amazonオーディブルにて。 コーランそのものを直訳するというのではなく、コーランを中心にイスラム教、中東文化への理解を深めることができる一冊だった。 コーランは新約聖書などと違ってあまり物語めいたところがないらしく、苦慮しながら構成を考えたんだろうなと感じた。 たとえばコーランがアラビア語での詩的な響きを重視していることを、額田王の「あかねさす…」の歌に関連付けて説明するなど、アクロバティックなことをしているけど、一般的日本人にはとても分かりやすかった。
Posted by
阿刀田さんの「〇〇を知っていますか」シリーズは、数年前にハマってすべて手に取りました。が、当時このコーランだけは途中でやめてしまいました… イスラム教に馴染みがなさすぎたし、コーランの内容も旧約新約聖書と違って読み物としてはあまり面白くない(ストーリー性が薄いから)と感じてしまっ...
阿刀田さんの「〇〇を知っていますか」シリーズは、数年前にハマってすべて手に取りました。が、当時このコーランだけは途中でやめてしまいました… イスラム教に馴染みがなさすぎたし、コーランの内容も旧約新約聖書と違って読み物としてはあまり面白くない(ストーリー性が薄いから)と感じてしまったのが理由です。 ですが、この度縁があってイスラム教の国で暮らすことになったので再度手に取ってみました。 毎日アザーンの音を聞き、街を歩くほとんどの人がヒジャブを被っている光景を見ると、やっぱりだんだんイスラム教が気になるしもっと知りたいと思うもの。前回よりは随分頭に入ってきやすかったです。 イスラム教への理解を深めたい初心者には、この本はとても良いと思います。どっちにしろコーランはアラビア語で読まないと読んだことにならないようなのでハードル高いですしね。 日本にはイスラム教の人はあまり居ませんが、世界の三代宗教のひとつだし、教養の一つとしても知っておくべきなのだろうと思いました。ユダヤ教とキリスト教との関係もよくわかりました! ここからは単純に疑問… イスラム教だけではないが、かつて神の啓示をうけた預言者が人々に神の言葉を伝えてくれたわけですが、神の啓示って更新されないんですかね?つまり預言者は布教当時に現れただけで、今後は現れないのかしら? 神様の基本的な教えは変わらないと思うけど、特にイスラム教の教えは随分細かいとこまで指定されている印象があるから、時代の変化に伴って図らずとも結果的に神の教えに背いてしまいそうな時も多々あると思うのだが…例えば金融業はダメとか、女の人の取り扱いとか。これだけ女性が社会進出してるなかで矛盾もたくさんあるのではと推察。豚肉がダメな理由は不明だが、仮に当時の衛生環境的に食べたらお腹壊すから、、みたいな理由でNGにしたとしたら今は改善されてるわけで。 なんて、そんなことを考えてしまいました。
Posted by
このシリーズ、旧約聖書、新訳聖書に次いで読んでみたが、前2作ほど、コーランとは何か。結局よく分からなかった。
Posted by
阿刀田高のこのシリーズは好んで読むが、その中でも特に面白かった。逆説的だが、コーラン自体が面白くないからだと思う。 細かい、くどい、権威主義的?、ムハンマドに都合良過ぎ!、という感じ。旧約聖書や新訳聖書、ギリシャ神話や古事記の方が物語性に富んでいて遥かに面白い。コーランに遺族の相...
阿刀田高のこのシリーズは好んで読むが、その中でも特に面白かった。逆説的だが、コーラン自体が面白くないからだと思う。 細かい、くどい、権威主義的?、ムハンマドに都合良過ぎ!、という感じ。旧約聖書や新訳聖書、ギリシャ神話や古事記の方が物語性に富んでいて遥かに面白い。コーランに遺族の相続割合について記載されているとは夢にも思わなかった。 しかしその分「コーランってこんなに詰まんないの!?」という面白さがあった。 聖書に比べて全く馴染みがないし、罷り間違ってもいきなりコーランを読むことはないだろうから、これを読むと良いと思う。コーランにモーセやイエスは結構出て来るので、聖書の前知識はあった方が良い。
Posted by
現代は日本であってもムスリムの人々と無縁ではないが、彼らの行動を理解するときにやはりコーランの教えの基礎を知っておくべきだろう。イスラムの文化の根底を支えるコーランについて手軽に解説した本が少ない中、格好の入門書だと思う。キリスト教やユダヤ教との「縁戚関係」をしっかり解説してくれ...
現代は日本であってもムスリムの人々と無縁ではないが、彼らの行動を理解するときにやはりコーランの教えの基礎を知っておくべきだろう。イスラムの文化の根底を支えるコーランについて手軽に解説した本が少ない中、格好の入門書だと思う。キリスト教やユダヤ教との「縁戚関係」をしっかり解説してくれたので分かりやすかった。
Posted by
あとがきより…21世紀の世界はイスラムとの協調を抜きにしては考えにくい。そのイスラムの根底にあるのはコーランとこれまた論を待たない。にもかかわらず私たち日本人はコーランをほとんど知らない。理解は極端に浅い。
Posted by
知っていますかシリーズ、大好きです。 コーランの中にはアブラハムやイエスの記述があって、全ての一神教が兄弟やとよくわかる。イーサ-もそれなりだが神はアラーだけ。預言者の中ではマホメットがダントツ。それがイスラム教。
Posted by
日本人には馴染みの薄いコーランの内容を非常簡単にユーモアを交えて解説してくれている。我々とは価値観がまったく違う世界に特段の興味を持たせてくれる一冊。
Posted by
イスラム教の聖典であるコーランがサクッとわかる(わかった気になれる)本。 コーランは、アラーのマホメットへの啓示を、のちにまとめたもの。マホメットは最後に遣わされた預言者(神の言葉を預かる人)だが、それ以前にも預言者はおり、キリストもその一人。 旧約聖書と同様の記述も出てくるし...
イスラム教の聖典であるコーランがサクッとわかる(わかった気になれる)本。 コーランは、アラーのマホメットへの啓示を、のちにまとめたもの。マホメットは最後に遣わされた預言者(神の言葉を預かる人)だが、それ以前にも預言者はおり、キリストもその一人。 旧約聖書と同様の記述も出てくるし、マリアやイエスも登場するが、ストーリー性はあまりなくて脈絡もなく、アラーの説教調らしい。 本来は翻訳ではだめで、アラビア語で謡うように発声されるらしい。
Posted by