1,800円以上の注文で送料無料

仕事のヒント の商品レビュー

3.9

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/08

仕事は問題解決することです。 問題を解決するのは理想と現実のギャップを解消することです。 現実を知るために相手の悩みを聞く。 一つ一つ悩みを消していけば問題解決は前進すると思います。 本書は営業を中心に書かれています。 「説得するのではなく説得の必要のない人を見つける」 たしか...

仕事は問題解決することです。 問題を解決するのは理想と現実のギャップを解消することです。 現実を知るために相手の悩みを聞く。 一つ一つ悩みを消していけば問題解決は前進すると思います。 本書は営業を中心に書かれています。 「説得するのではなく説得の必要のない人を見つける」 たしかに営業ってやったことないんですが心理やと思います。 自分が客の立場なら欲しくないものは説得されてもいらないです。 「購入するメリットよりしないデメリット」 僕が買う時気になるのは買ってから後悔しないかです。 買うのは決まっててそれにお金出すことで損しないかと言うことが気になります。 もっと言うと買ったら他は見ないです。 その商品に満足できると信じて買うので、 「自分が言いたいことを言うのではなく相手の聞きたいことを言う」 仕事全般に言えますが相手の腹に入ってるかが大切です。 言うことは大事ではなく聞いてるかが大事なので。 自省を込めて言いますがなかなか浸透しないですね。 「才能を活かす義務」 生まれてきた以上なんらかの才能を持って生まれたと思います。 それに気づくこと。 活かすこと。 それは生まれてきたことの義務やと思います。

Posted byブクログ

2020/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事のヒントが、1ページごとにまとまって、わかりやすく書いてある。職場の朝礼などで、紙の本をぱらぱらとめくり、ぱっととめたところを読んだり、読んだ感想をいいあうのがいいとあったが、本当に役立ちそうだと思った。 印象に残ったのは、 ・自然は、真空を嫌う。 顧客リストも、真空を嫌う ・こめつきバッタではなく、 殿様バッタを目指す ・どうしても売り上げを上げなければならないとき、 どうするか? 答え=売上計画書の数字を暗誦する。寝る前に、計画書の数字を暗誦する。数字を達成できている満足感をイメージする。朝起きたら、数字を見る。その繰り返し。やるだけやって一段落すると、今度は幸運が向こうからノックしてくる。 ・優れたアイデアは、 苦しみの後のリラックスからでてくる ・業界でトップになることが難しければ、トップになれる業界をつくる。たとえば私の場合、コンサルタントを始めた当初は、ダイレクト・マーケティングでトップとは言えなかった。だから「エモーショナル・マーケティング」という言葉をつくり、その分野でトップと言った。トップになるのは、一瞬だった。言葉をつくるだけでよかった

Posted byブクログ

2019/09/17

心に響くフレーズ ① 嫌いな人にエネルギーを使うのをやめよう。 ② 自分はどんな成功をするために、生まれてきたのか。

Posted byブクログ

2018/10/14

"ビジネスの格言集。困ったら開け!というもの。 心に残ったものを記載しておく。 ・売れない理由のトップ「わかりにくいから」 ・ビジネスは足し算ではなくかけ算 ・効率的に仕事をしたいなら、まず休日を決める。休日を死守する。そうすると仕事も効率的になる。 ・文章は情報を伝え...

"ビジネスの格言集。困ったら開け!というもの。 心に残ったものを記載しておく。 ・売れない理由のトップ「わかりにくいから」 ・ビジネスは足し算ではなくかけ算 ・効率的に仕事をしたいなら、まず休日を決める。休日を死守する。そうすると仕事も効率的になる。 ・文章は情報を伝えるのではない。感応を伝えるのだ。 ・「やりたいこと」がわからなければ、「やりたくないこと」を書き出せ。 ・成長とは直線ではなく、螺旋。 ・現実を変えたければ、質問を変えなければならない。 いい言葉がならんでいる。"

Posted byブクログ

2015/12/28

・ 初回購入後21日間に三回感動すると、お客はその会社のファンになる ・ 「商品を使っている自分」がイメージできないと、お客は購入決定ができない ・ 自分の貧しさではなく自分の豊かさを正当化しよう ・ 放っておくと社員は、売上を下げるための仕事を始める ・ 大義名分を持った会社は...

・ 初回購入後21日間に三回感動すると、お客はその会社のファンになる ・ 「商品を使っている自分」がイメージできないと、お客は購入決定ができない ・ 自分の貧しさではなく自分の豊かさを正当化しよう ・ 放っておくと社員は、売上を下げるための仕事を始める ・ 大義名分を持った会社は業界地図を塗り替えやすい ・ 「やりたいこと」がわからなければ、「やりたくないこと」をリストにする ・ 半年後のあなたは、今この瞬間に決まっている ・ 過去にこだわり、未来に不安を感じると、現在のエネルギーが使われる

Posted byブクログ

2015/10/19

海外の新幹線インフラで失注、なんてのでもあったけどさ、根性論で売るのは間違ってる。 情熱は重要だけど、顧客の気持ちはもっと重要。それが鮮やかに分かる一冊。

Posted byブクログ

2015/07/20

真実は常にやっさしい。 成功者は対局の自分を演出している。 成功するには、成功法則に学び、成功法則を手放す。 うまくいったときこそ、回りに感謝する。 夢を生きることがプロになる条件。 文章は情報を伝えるのではない。感情を伝えるのだ。

Posted byブクログ

2014/12/02

1ページに一言書いてあるだけだけど、深い言葉が多い。自分に足りないものを補完して、刺激を受けるにはいい本。借りた本だけど、手元に置いて不定期で読み返してみるのもいいかと思った。

Posted byブクログ

2014/07/22

「決してラクではないけれど、われわれはとても価値ある時代を生きている。」と、「これから歴史をつくるのは、誰だろう?そう考えながら、鏡の前に立とう。」は、前向きになれる言葉だった。悩んでるときに読めば、カギとなる一言がでてくる気がする本。読みやすく、軽い感じで読める。

Posted byブクログ

2014/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目7箇所。『仕事のヒント』は、読む本ではなく、使う本です、頭で理解する本ではなく、身体で感じる本です、ですから本棚に飾っておくのではなく、カバンのなかでボロボロにしてください、キレイに保存するのではなく、書き込みでグチャグチャにしてください。営業マンの仕事は「説得すること」ではない、「説得する必要のない客」を見極めるだけ。利益が低いのは、ただ単に商品を売っているから、パッケージ化して冒険を売ることを考えよう。お客が少ないからこそ、歯を食いしばって断る。購入するメリットよりも、購入しないデメリット。白紙とペンを持って、部屋にこもる、この数時間が、最も収益性が高い時間。現実を変えたければ、質問を変えなければならない。

Posted byブクログ