1,800円以上の注文で送料無料

仕事のヒント の商品レビュー

3.9

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/07/31

1ページにひとつ、ビジネスのヒントになったり、何かを閃くきっかけを作ってくれる、言葉が150も書いてあります。 ページ下部にその言葉の説明があり、それを読むことで、より深く神田氏のブレのない言葉を理解することができます。 手元に置いておき、行き詰まった時にいつでも読み返すこと...

1ページにひとつ、ビジネスのヒントになったり、何かを閃くきっかけを作ってくれる、言葉が150も書いてあります。 ページ下部にその言葉の説明があり、それを読むことで、より深く神田氏のブレのない言葉を理解することができます。 手元に置いておき、行き詰まった時にいつでも読み返すことができるようにしていおきたい1冊です。

Posted byブクログ

2011/05/30

ビジネス書を読みあさっている人間ならおなじみ、神田昌典さんの著作。 ドラッカーの名言集や『超訳ニーチェ』のように、名言を1ページごとにピックアップして解説をつける…という形式の本なのですが、対象は「働く人」。社長や営業の人向きの発言が中心ですが、これ、そうでない人の「働く意識」に...

ビジネス書を読みあさっている人間ならおなじみ、神田昌典さんの著作。 ドラッカーの名言集や『超訳ニーチェ』のように、名言を1ページごとにピックアップして解説をつける…という形式の本なのですが、対象は「働く人」。社長や営業の人向きの発言が中心ですが、これ、そうでない人の「働く意識」にも響く、わくわくする言葉がいっぱいです。 また、消費者・お客として感動したケースも思い出させてくれる思わぬ副産物も。 "自分がお客として感動したことを、仕事人としてお客様に実践すればいい"というあたりまえのことを、具体的な言葉で気づかせてくれます。実践すれば、それが、結局は自分の仕事の成果につながるのではないでしょうか。 営業マンでなくても役に立つ、「仕事を面白くする」(つまり、結果を出す)ヒントがつまっています。 【「やりたいこと」がわからなければ、「やりたくないこと」をリストにする。(p.121)】 これから自分はどんな仕事を選んだらいいか…迷っている学生のみなさんも、何かヒントに出会えるかもしれません。 仕事って、働くことって、面白いんですよ。 【今月のおすすめ/2011年5月】

Posted byブクログ

2011/05/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事を通した成長は直線で右肩あがりではない。いい時も、わるい時もある。八方塞がりで苦しんでいる時に、 ヒントが停滞していた場所から抜け出し、潮目を変える力になることがある。だから、あきらめないことだ。 まとめると『仕事とは 修行。守破離で レベルあげ』といったところでしょうか?

Posted byブクログ

2010/10/12

短いフレーズで、ビジネスにおける真理をついた金言集といったもの。 コンサル活動をするなかで得た経験をまとめたものだそうだが、朝礼の読み合わせに活用するところも多いとのこと。取り入れるべきか。

Posted byブクログ

2011/06/06

企画作りの部署の方は必読。 営業マンの方も必読。 題の通り、「仕事のヒント」集。 机の上に1冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

■仕事術 ?お客の絞込みには、ひとつの条件ではなく、ふたつの条件が必要。 ?営業マンの仕事は、説得することではない。説得する必要のない客を見極めるだけ。 ?利益が低いのは、ただ単に商品をうっているから。パッケージ化して冒険を売ることを考えよう。 ?人を説得するには、叫ぶのではなく...

■仕事術 ?お客の絞込みには、ひとつの条件ではなく、ふたつの条件が必要。 ?営業マンの仕事は、説得することではない。説得する必要のない客を見極めるだけ。 ?利益が低いのは、ただ単に商品をうっているから。パッケージ化して冒険を売ることを考えよう。 ?人を説得するには、叫ぶのではなく、ささやく。 ?お客は決定に時間がかかる。買おうと決めたそのときに目の前にあなたがいないと、たまたま訪れたライバルがさらっていく。 ?売れない理由のトップは、わかりにくいから。 ?お客は整理整頓されたところで眺めるが、ごちゃごちゃしたところで財布を開く。 ?あなたの声に情熱がないと、情熱のないお客様の声が届く。 ?やりたいことがわからなければ、わりたくないことをリストにする。 ?トップになるのは、簡単。いまこの瞬間に、トップとなれる分野を自分でつくる。 ?過去にこだわり、未来に不安を感じると、現在のエネルギーが使われる。

Posted byブクログ

2009/10/04

「人を説得するには、叫ぶのではなく、ささやく」 「あなたには自分の才能を活かす義務がある」 「成功者は、対極の自分を演出している」 「自分にしか出来ないことに立ち向かって 生きている人を、成功者という」 「幸福をきちんと生きるためには、 不幸をきちんと生きなければならな...

「人を説得するには、叫ぶのではなく、ささやく」 「あなたには自分の才能を活かす義務がある」 「成功者は、対極の自分を演出している」 「自分にしか出来ないことに立ち向かって 生きている人を、成功者という」 「幸福をきちんと生きるためには、 不幸をきちんと生きなければならない」

Posted byブクログ

2009/10/04

もう説明の必要の無いカリスマ・マーケッターの神田昌典さんの1冊。 通常の読み物形式とは違い、短い一言が書かれていてその時の気分や状況によって気になる一言を熟考するといったユニークな書籍です。 書かれている一言は神田氏の様々な経験を通じて得た、渾身の1行であるので非常に重みがあ...

もう説明の必要の無いカリスマ・マーケッターの神田昌典さんの1冊。 通常の読み物形式とは違い、短い一言が書かれていてその時の気分や状況によって気になる一言を熟考するといったユニークな書籍です。 書かれている一言は神田氏の様々な経験を通じて得た、渾身の1行であるので非常に重みがあります。 大げさかもしれませんが、内容の浅い書籍を1冊読むよりも1行の方がよっぽど得る物があるかもしれません。 帯にも書いてあるように困ったらひらくと良いかもしれません。

Posted byブクログ

2009/10/04

神田さんの本を久しぶりに買いました。今までの本を読んでいると理解しやすいし、いきなり読んでも心に響きます。 シンプルだけどイイです!

Posted byブクログ

2009/10/04

***本の所在地*** 渋谷デスク(070326)←UNO棚(070323) *********** 本の所有者:渋谷 太郎

Posted byブクログ