1,800円以上の注文で送料無料

「分かりやすい文章」の技術 の商品レビュー

3.8

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/12/11

5つの技術、つまり、構成・レイアウト・説得・センテンス・推敲の技術の要点を確認できた。 あとはこれを意識しながら文章を書き、実践することが必要である。

Posted byブクログ

2011/12/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

比喩をところどころに混じえた、とても平易に書かれた文章。久々に一冊の本を読み通せた。 作者が文中で「高校生に教科書として使ってもらえるもの」と書いていたが、まさにその通り。 特になるほど、と思わされたものは 「文章に斜め読み耐性をもたせる」 「因果関係には二つの弱点がある」 「ポイントから書いていく」 「「が」を捨てる」あたり。

Posted byブクログ

2011/08/25

元SEの著者が実務で読み手に書き手の意図をわかりやすく伝える技術についてまとめた一冊。 そもそも「分かりやすい文章」とは何かについて、認知心理学・脳科学的な側面からアプローチしている(簡単にではあるが)点で納得感が高い。 「分かりやすい文章」とは、簡単に言えば、情報が分割され...

元SEの著者が実務で読み手に書き手の意図をわかりやすく伝える技術についてまとめた一冊。 そもそも「分かりやすい文章」とは何かについて、認知心理学・脳科学的な側面からアプローチしている(簡単にではあるが)点で納得感が高い。 「分かりやすい文章」とは、簡単に言えば、情報が分割され、それが整理されていること、また読み手の立場に立って説明されていること。 本書の構成自体が、読み手が受け取りやすいように分割され、その構造が一目でわかるように工夫されている。 ビジネス文書を書く上での基本は、本書で大部分カバーできるのではないだろうか。論理的な構成のつくり方や、より正確な日本語の書き方などは他書にゆずるとしても、名著といってよいと感じる。 ビジネス文書の重要ポイントを簡単にまとめると、以下のようになるだろうか。   ・重要なポイントを先に書く。   ・概要を先に、詳細を後に書く。   ・情報構造(親子関係・並列関係)を明示する。   ・文章は短くする。   ・より具体的な表現をする。

Posted byブクログ

2011/07/02

タイトルそのままの本。 というか、学校の国語の授業が文学鑑賞に偏っていて、コミュニケーションツールとしての文章の技術をあまり教えないところに不満がある。

Posted byブクログ

2011/03/21

脳内辞書を一冊選ぶ。 情報を分解する。 情報を整理する。 情報の意味を決定する。 情報の論理性をチェックする。 まず重要ポイントを書きならべる。 要点を先に詳細は後に書く。 不実用な情報は書かない。 正確な論点で書く。 読み手の視点で書く。 自分の感情は抑えて書く。 比喩を使...

脳内辞書を一冊選ぶ。 情報を分解する。 情報を整理する。 情報の意味を決定する。 情報の論理性をチェックする。 まず重要ポイントを書きならべる。 要点を先に詳細は後に書く。 不実用な情報は書かない。 正確な論点で書く。 読み手の視点で書く。 自分の感情は抑えて書く。 比喩を使う。 センテンスを短くする。 事前分解しておく あいまいさをなくす キーワードを作る。 無駄を削る。 自然な語感か。 丁寧な表現か。

Posted byブクログ

2011/02/10

そもそもよみやすい! 「分かりやすい文章」について、あまり気にしていなかったが、 例も豊富に紹介されており、気をつけなければならない点が幾つかあった。 たまにパラパラめくってチェックしたい本だと思った

Posted byブクログ

2010/05/20

[ 内容 ] 日頃、読み書きする文書には必ず、お知らせ、お願い、報告などの「目的」がある。 あなたの書いた文章は「目的」を果たしているか? あなたが受け取った文章は、読んで「なるほど」と思えるか? 「目的」を正しく伝える18のテクニック。 [ 目次 ] 第1章 「分かりにくい文...

[ 内容 ] 日頃、読み書きする文書には必ず、お知らせ、お願い、報告などの「目的」がある。 あなたの書いた文章は「目的」を果たしているか? あなたが受け取った文章は、読んで「なるほど」と思えるか? 「目的」を正しく伝える18のテクニック。 [ 目次 ] 第1章 「分かりにくい文章」がいっぱい! 第2章 「分かりやすい文章」とはどんな文章か 第3章 趣旨を素早く伝える「構成の技術」 第4章 読む気にさせる「レイアウトの技術」 第5章 読み手を同意させる「説得の技術」 第6章 趣旨をスムーズに伝える「センテンスの技術」 第7章 文章をなめらかにする「推敲の技術」 第8章 「分かりやすい文章」のためのチェック・リスト [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/05/05

チェックリスト 1.素早く伝わる構成になっているか? ・伝えるべき重要ポイントに落ちはないか? ・適当な段階に分かれているか? ・最初の段落で文章の最終目標を提示しているか? ・途中の段落は,文章の最終目標を適切に支援しているか? ・文章の目的と無関係で不要な段落はないか? ・最...

チェックリスト 1.素早く伝わる構成になっているか? ・伝えるべき重要ポイントに落ちはないか? ・適当な段階に分かれているか? ・最初の段落で文章の最終目標を提示しているか? ・途中の段落は,文章の最終目標を適切に支援しているか? ・文章の目的と無関係で不要な段落はないか? ・最後の段落で文章の最終目標をまとめとして再度,提示できないか? ・各段落の冒頭に主題文が置かれているか? ・各段落の支援文は機能しているか? ・各段落に主題文,支援文以外の不要な文はないか? 2.読む気にさせるレイアウトになっているか? ・文字ベッタリで読み手をうんざりさせていないか? ・改行や空白行で風通しをよくしているか? ・文章内の「かたまり」を見やすく掲示しているか? ・親子関係・並列関係を見やすく提示しているか? ・適当な「かたまり」ごとに見出しを使えないか? ・文章に「斜め読み耐性」を持たせたか? 3.説得できる文章か? ・その文章全体としての主張,意見は何か? ・それを支える根拠は,いくつあり,どれとどれか? ・「二つの弱点」を補強しているか? ・裏付けるデータや事実を掲示したか? ・疑り深い読み手を想定しているか? ・用語や説明の難易度に関し,読み手の視点に立っているか? ・特定の知人,友人の読み手を思い浮かべているか? ・読み手の感情に配慮しているか? ・自分の感情にまかせて語調が激しくなっていないか? ・自分の感情にまかせて大げさな表現をしていないか? ・適切な比喩を使えないか? 4.趣旨がスムーズに伝わるセンテンスになっているか? ・一センテンスの平均文字数は40字以下か? ・「が」などで,センテンスを意味なく引っ張っていないか? ・長い修飾節はセンテンスとして分割できないか? ・意味の区切りで読店を打っているか? ・長い修飾語同士の境界に読点を打っているか? ・修飾語が逆説のとき読点を打っているか? ・誤解防止に読点や区切り記号を使っているか? ・同等な項目を並列表記しているか? ・複数の節をそれぞれセンテンスに分割できないか? ・何を指しているかが不明な代名詞はないか? ・難解な用語や特殊語,略語は冒頭で説明したか? ・否定文が思わぬ意味になっていないか? ・程度を表す修飾語の代わりに数値表現できないか? ・開発作業は予定より相当遅れていた.→開発作業が予定より3週間程度遅れていた. ・それはすごく重かったため,当社のクレーンでは移動できなかった.→それは2トン以上あったため,当社のクレーンでは… ・各部門からなるべく多くの社員が参加されるよう,お願いいたします.→各部門から最低3名以上の社員が… ・例を挙げられないか? ・忘年会では,彼といろいろ話し,楽しかったです.→忘年会では,開発当時の苦労話などを彼と話し,… ・現地の気候が予想より厳しく,体力を消耗しました.→現地では,1週間以上も雨が降り続いたり,昼と夜の温度差が20度以上あったりなど,機構が予想より厳しく,… ・大分類名ではなく,小分類名でかけないか? ・便利なキーワードを使えないか? 5.なめらかな文章になっているか? ・もっと削れる語はないか? ・語順は自然か? ・同音の繰り返しは解消したか? ・丁寧に表現しているか?

Posted byブクログ

2010/02/28

エッセンスは以下のとおり。 概要を先に示されると、理解しやすい。できるだけ短文で。 ポイントとして ①重点ポイントを書き並べる ②要点を先に書き、詳細は後で書く。 ・要点を書き、詳細を書き、最後にもう一回要点を書く。 ③不必要な情報は書かない レイアウトは大切 意味段落毎に空白行...

エッセンスは以下のとおり。 概要を先に示されると、理解しやすい。できるだけ短文で。 ポイントとして ①重点ポイントを書き並べる ②要点を先に書き、詳細は後で書く。 ・要点を書き、詳細を書き、最後にもう一回要点を書く。 ③不必要な情報は書かない レイアウトは大切 意味段落毎に空白行を入れ、見やすくする。 枠囲み、フォント変える等で固まりを分け、すぐ判るようにする。 タイトル(見出し)をつけよ。これは15字以内がよい。 何か主張するとき、その理由をしっかり書く。また、反論されそうな箇所については、事前に考え書いておくと良い。 一端作った作文を「何故」と読み返し、文を補強する。 読み手が前にいて、話しながら想定して作文する。 感情は文に表現するな。 比喩を使え。 文は40字以内を基本とする。 逆説の「が」は「。」にして、「しかし」でつなぐ。 順接「が」はそのまますて、「。」とする。 長い就職文は使わない。 (  )で補強する文も別立てで文にした方が良い。 誤解防止のため、句読点を入れること。 曖昧さを、「、」を入れたり、文を分けることでなくす。 文にキーワードを使うのも良し。 過剰な修飾語は削除。 不要な接続詞は削除 長い修飾語は前に置く。

Posted byブクログ

2009/12/16

上司に「お前の日本語はおかしい」と言われ、購入した書籍です。 分かりやすい文章とは何なのか? どうすれば分かりやすい文章が書けるのか? 項目ごとに書かれているので読みやすく、読み返しやすい構成になっています。この書籍に書かれてあることは、プレゼンや会話など文章以外の分野にも応...

上司に「お前の日本語はおかしい」と言われ、購入した書籍です。 分かりやすい文章とは何なのか? どうすれば分かりやすい文章が書けるのか? 項目ごとに書かれているので読みやすく、読み返しやすい構成になっています。この書籍に書かれてあることは、プレゼンや会話など文章以外の分野にも応用することができると思います。

Posted byブクログ