1,800円以上の注文で送料無料

どんなかんじかなあ の商品レビュー

4.5

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/23

相手の気持ちを考える、思いやるみたいな内容かと思っていたら、ずれてはいないけど なぜ男の子が こんな風に描かれているのか、前のページに戻って分かった時、ちょっと衝撃でした。 自分じゃないから、経験してないから どこまでいっても分かりっこないにしても、想像してみるってやっぱり大事な...

相手の気持ちを考える、思いやるみたいな内容かと思っていたら、ずれてはいないけど なぜ男の子が こんな風に描かれているのか、前のページに戻って分かった時、ちょっと衝撃でした。 自分じゃないから、経験してないから どこまでいっても分かりっこないにしても、想像してみるってやっぱり大事なのかなと思った。

Posted byブクログ

2024/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相手の立場を考える絵本。 目の見えない友達、耳の聞こえない友達、両親を亡くしてしまった友達、その友達のことを考えて、目を閉じて、耳栓をして、両親がいない事を考えてみるひろくん。 目を閉じたら、音が聞こえて、耳を閉じたら、いろんなものが見えた。でも、両親がいないのはわからなかった。 そして主人公ひろくんは体が動かない。それをお友達は体験してみたと伝えてくれる。 立場というか、感覚だろうか……。でも、その感覚を『考えてみる』だけでもすごいなと思う。主人公が『身体が動かない』というのが最後に明かされるのではっとさせられてしまった。 ふっと『相手の事を考えるとは』を知りたいときにいいかもしれない。

Posted byブクログ

2024/06/24

目の見えない人、耳の聞こえない人…色んな人達の世界がどんな感じなのかを目をつむったり耳栓で耳をふさいだりしながら想像体験するひろくん。 見えない、聞こえない、だからこそ、の豊かな世界に気づける素敵な男の子。 そうか!そういう発想はなかった! どうしても想像できない世界もあるところ...

目の見えない人、耳の聞こえない人…色んな人達の世界がどんな感じなのかを目をつむったり耳栓で耳をふさいだりしながら想像体験するひろくん。 見えない、聞こえない、だからこそ、の豊かな世界に気づける素敵な男の子。 そうか!そういう発想はなかった! どうしても想像できない世界もあるところも、こどもならでは、だとも思いました。 そしてひろくんが想像できなかった世界に暮らすきみちゃんも、ある世界を想像体験し、その世界に暮らす人だからこその素敵な発想に気づくのです。 多くの人が自分の世界をスタンダードと認識しがちで、境遇の違いを受け入れられないのも、その裏まで想像することをしていない事が多いのかな、と、この絵本を読んで考えさせられました。 そしてもう一つ、その世界に身を置く人たちは案外、その日常が当たり前で、気づかないこともあるものだなとも思いました。 お互いの世界の素敵なところに気づき、認め合えることは大切なことで、尚かつ素敵なことですね。

Posted byブクログ

2023/11/12

主人公の男の子のまねをして、目を閉じたり、耳をふさいでみたりしたくなる本です。そして、自分が男の子の立場だったらどんなかんじだろうかと考えさせられる本でもあります。

Posted byブクログ

2022/10/06

和田さんの絵がステキ。 ひろくんの、相手のことを想像し、実際に体験してみるという姿勢に感動。 『相手の立場になって』なんてよく言うが、果たしてひろくんほどの心が入っていただろうか… そんなひろくんも…という展開に、思わずハッとした。とても、素敵な本に出会えた。何度も読み返したい...

和田さんの絵がステキ。 ひろくんの、相手のことを想像し、実際に体験してみるという姿勢に感動。 『相手の立場になって』なんてよく言うが、果たしてひろくんほどの心が入っていただろうか… そんなひろくんも…という展開に、思わずハッとした。とても、素敵な本に出会えた。何度も読み返したい作品

Posted byブクログ

2023/06/16

読み聞かせ(4分くらい) 想像力って凄い。想像力があれば世界は平和なのでは?と思わせる。何度も何度も読み返したい絵本。最後にびっくりする。でも、改めて読み返すと、確かに!と思える表現があって、読むたびに色んな考えが沸いてくる。

Posted byブクログ

2021/05/11

目が見えないお友達 耳が聞こえないお友達 お父さんとお母さんがいないお友達 どんな感じかな、 絵本と同じに目を瞑ったり 耳を塞いだりしてみました。 最後に僕もまた、動けない人だったという展開は 幼稚園児には難しい様でした。 ただ、人を思いやる気持ちを持とうということは伝わっ...

目が見えないお友達 耳が聞こえないお友達 お父さんとお母さんがいないお友達 どんな感じかな、 絵本と同じに目を瞑ったり 耳を塞いだりしてみました。 最後に僕もまた、動けない人だったという展開は 幼稚園児には難しい様でした。 ただ、人を思いやる気持ちを持とうということは伝わった様です。

Posted byブクログ

2021/02/18

目の見えない友達 耳の聞こえない友達 お母さんがいない友達 色んな立場を想像して、こんなことができるんだと認められる彼は… 読み聞かせ時間4分ちょっと

Posted byブクログ

2021/01/24

和田さんの絵がいい。男の子の素直な明るさが眩しい。相手のことを知りたくて素直に知ろうとしてみること。「ない」じゃなくて「違い」。想像力。興味本位とは違うから。

Posted byブクログ

2021/01/13

図書館所蔵は以下をクリック↓ https://lib1.tamagawa.ac.jp/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&s...

図書館所蔵は以下をクリック↓ https://lib1.tamagawa.ac.jp/library?func=function.opacsch.toshoshozodsp&view=view.opacsch.newschdsp&shoshisbt=1&shoshino=1000247243&historyno=0&sParam=cuelibsch,/xapi/ice/,opcshoshi,in25shupannen,20,1,TEXT&sPinfo=in00shoshino,in14shoshisbt&sQuery=(,dr00keyword,MATCH,E381A9E38293E381AAE3818BE38293E38198E3818BE381AAE38182)&sSort=in25shupannen&sCurrentRow=1

Posted byブクログ