1,800円以上の注文で送料無料

子どもの日本語力をきたえる の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

斉藤さんいわく、ちょ…

斉藤さんいわく、ちょっと会話をすればその人の日本語力が分かるらしい。

文庫OFF

2013/04/30

今月の15冊目。今年の60冊目。ペースを上げていきたい! まあ、子どもはいないけど、教育には興味があるので、ちょっと暇つぶしに読んでみた。うーん、確かに良いこと書いてあるし、まあやっぱり国語を勉強するための本なので何とも言えないけど、どうして夏目漱石とか坂口安吾とかにこだわるの...

今月の15冊目。今年の60冊目。ペースを上げていきたい! まあ、子どもはいないけど、教育には興味があるので、ちょっと暇つぶしに読んでみた。うーん、確かに良いこと書いてあるし、まあやっぱり国語を勉強するための本なので何とも言えないけど、どうして夏目漱石とか坂口安吾とかにこだわるのか。現代作家も扱えばもっと広がるのにな―と思います。海外文学の古典の方も、現代文学の方が興味が広がると思うんだけどなー。まあ、古典が大事って言うのは分かるけど、その辺が納得できませんでした。

Posted byブクログ

2012/12/25

「子どもの日本語力をきたえる」4 著者 齋藤孝 出版 文藝春秋 p43より引用 “量質転化というのは、量がある一定量に達すると質的な変化を 起こすということです。”  教育学者である著者による、子供の教育に関するコツを記した 一冊。  日本語力の大切さから著者が行った授業内...

「子どもの日本語力をきたえる」4 著者 齋藤孝 出版 文藝春秋 p43より引用 “量質転化というのは、量がある一定量に達すると質的な変化を 起こすということです。”  教育学者である著者による、子供の教育に関するコツを記した 一冊。  日本語力の大切さから著者が行った授業内容の実況まで、大き めの字で読みやすく書かれています。  上記の引用は、量をこなすことの大切さについて書かれた項で の一文。質が良くなる前にやめてしまうことのもったいなさが、 やっている本人にはなかなかわかりにくいから、途中で物事をや めてしまう人が出てしまうのかも知れません。 何事にも良い指導者に出会えるかどうかなのでしょうか、出会い がなくても自分で続けられるようになりたいものです。  子供にも読みやすいようにでしょうか、文庫としてはかなり大 きめの字で書かれていて、著者の提唱する三色ボールペン方式や その他の書き込みもやりやすそうに作られています。  ーーーーー

Posted byブクログ

2012/01/09

確かに小学校の国語の授業は面白くなかったし、 国語も苦手だった。 国語力=日本語力を鍛える具体的な方法が載っているので、 参考にさせていただきます。

Posted byブクログ

2013/11/11

(2006.08.12読了)(2006.05.26購入) 子どもに国語の力をどうやってつけるかという本なので、僕がいまさら読んでもしょうがない本ではある。僕は、定年間近だし、子どもは就職したし、・・・。 著者は、「声に出して読みたい日本語」と「理想の国語教科書」をテキストにして...

(2006.08.12読了)(2006.05.26購入) 子どもに国語の力をどうやってつけるかという本なので、僕がいまさら読んでもしょうがない本ではある。僕は、定年間近だし、子どもは就職したし、・・・。 著者は、「声に出して読みたい日本語」と「理想の国語教科書」をテキストにして、基本的な日本語力と論理力を身に付けさせる私塾を開いているということです。この本はそこでのやり方を紹介したものです。 「日本語力こそが、全教科の基礎である」(9頁) (日本人ならほおっておいても日本語力はつくと考えている人もいるようですが、そんな事はありません。) ●ゴールデン・エイジ(42頁) 国語力は、小学校4年生くらいに分水嶺があるように思います。小学校4年から中学校2年生くらいまでは、飛躍的に国語力が伸びる時期だと思います。私はこの年代を「ゴールデン・エイジ」と呼んでいます。 ●「理想の国語教科書」(48頁) テキストとする文章を選んだポイントは「すごみ」「あこがれ」「生の美意識」の三つです。勢いがあって魂が伝わってくるような「すごみ」、未来への希望がかき立てられるような「あこがれ」、いかに生きるべきかを問う「生の美意識」を含んだ文章であること。そして、大事なのは子どもがその文章の筋をつかんで味わえるか、ということです。 ●書くことの基礎(110頁) まずは人に話し、それから項目をメモし、それを整理して順番を並べ替え、その項目一つ一つについて解説するように書いていく。そうすれば慣れていない人でもかなりの分量の文書が書きやすくなります。 単行本は、 「子供の日本語力をきたえる」齋藤孝著、文芸春秋、2002.09.15 ☆関連図書(既読) 「声に出して読みたい日本語」斎藤孝著、草思社、2001.09.18 「スラムダンクな友情論」斎藤孝著、文春文庫、2002.10.10 「ことばの力をとりもどそう」斎藤孝著、日本放送出版協会、2004.04.01 (「BOOK」データベースより)amazon 日本語力は全科目・全教科の基礎。一流の作品から得た確かな国語力は、論理的な思考力やコミュニケーション能力をぐんぐん育みます。「国語はスポーツだ!」をモットーに、音読と三色ボールペン方式を駆使して絶大な効果を上げた齋藤メソッドを分かりやすく説明。子どものやる気を引き出すコツがつかめます。

Posted byブクログ