1,800円以上の注文で送料無料

ホテル戦争 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/11/01

立派なホテルがたくさんあるみたいだけど、私には一生縁がない世界だなー。 ホテルの人にいちいち覚えられたりしたらいやだし。

Posted byブクログ

2018/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

内容は古くなってしまいましたね。 この業界は、本当にお客様ありきの 商売なので、いかに彼らの対応をよくするかに 全てがかかってくるのです。 この本を読んで感じたのは 決してそのブランドに甘んじては いけないということ。 老舗ブランドが落ち込んでしまったのも ブランドという圧倒的強みを過信し、 経営範囲を広げすぎたことです。 東京という枠を出てしまえば やっぱりかないはしません。 あとは国内企業&外資の合同の場合の 利益の割合でも、 初期は外資の一人勝ちでしたが、 あまりにも合わさっている方が 不利益を被ってきたため 契約には慎重になっていたり。 サービスの内容も明記されていますが 夢のまた夢の世界だよまったく。 まさにお姫様気分なんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2015/01/03

ホテルに行くと再び少しだけ読みたくなるノンフィクション作品。外資系ホテルと国内老舗との戦いを紹介するにあたり、各ホテルの経営戦略等を詳細に説明しています。 ①サービス料の廃止、②民間ホテルランキングに権威を持たせること、③上司の顔色をうかがっているホテル会社員ではダメ…などこれ...

ホテルに行くと再び少しだけ読みたくなるノンフィクション作品。外資系ホテルと国内老舗との戦いを紹介するにあたり、各ホテルの経営戦略等を詳細に説明しています。 ①サービス料の廃止、②民間ホテルランキングに権威を持たせること、③上司の顔色をうかがっているホテル会社員ではダメ…などこれらが東京および日本ホテルがさらなるレベルアップをする必須条件であると、著者は言及しています。 それ以外ではリッツカールトンのサービス哲学が参考になりました。

Posted byブクログ

2014/03/31

今ではその気配すらなくなってしまったが、その昔重度のホテルジャンキーだった。ちょうど新宿のパークハイアットが開業した当時で、図書室の設置が話題になったっけ。必死でSPGのポイントを貯めていたのが懐かしい思い出。 ホテル業界の経営的な事情まで広く網羅しており、興味深く読めた。個人的...

今ではその気配すらなくなってしまったが、その昔重度のホテルジャンキーだった。ちょうど新宿のパークハイアットが開業した当時で、図書室の設置が話題になったっけ。必死でSPGのポイントを貯めていたのが懐かしい思い出。 ホテル業界の経営的な事情まで広く網羅しており、興味深く読めた。個人的には最も高く評価していた竹芝のインターコンチのイの字も触れられていないのが寂しい限り。 最終章はなくても良かったかな。中途半端な未来予測は歴史のレビューに耐えられない。

Posted byブクログ

2013/01/22

2005年12月発行。当時から7年が過ぎた現在からすれば遥か昔の出来事に思えます。 2005年にマンダリンオリエンタル東京が開業し、続く2007年春にリッツ東京、ペニンシュラ東京の参入によって東京、ひいては日本のホテル業界が戦争になるといった内容です。 日本オリジナルの老舗と...

2005年12月発行。当時から7年が過ぎた現在からすれば遥か昔の出来事に思えます。 2005年にマンダリンオリエンタル東京が開業し、続く2007年春にリッツ東京、ペニンシュラ東京の参入によって東京、ひいては日本のホテル業界が戦争になるといった内容です。 日本オリジナルの老舗と言われるホテルがリニューアルに巨費を投じて対抗し、外資のホスピタリティ経営をしのぐおもてなし経営で脱落を免れようとあの手この手を考えているといったことが書かれています。 この本を読んで改めて思ったのは、ホテル業界のかじ取りの難しさです。 設備産業たるホテルは常に自己設備の陳腐化と新規参入による激しい競争にさらされています。さらには買い手の交渉力が強まり、価格競争に巻き込まれ、いわゆる「レッドオーシャン」になっていて、よほどの資本体力、経営能力でさえかじ取りが難しいと言えます。 リニューアルできないところは早々に脱落し、リニューアルもしくは新築できたとしてもソフト力(資本、マネジメント、ホスピタリティ)がないところは価格競争に負けて脱落するというすさまじい状況です。 本著は戦争と謳いつつも、設備やうわべのことばかりにとらわれ、資本体力やマネジメントといった部分の詳述は割愛されていました。数字にも乏しいのでそれぞれのホテルの総合力を比較し戦争に勝ちうるストラテジーやタクティクスを調べるには向きません。

Posted byブクログ

2011/06/13

大学の卒論の研究用に買って読んだが、非常に参考になった。これまでの外資系ホテルと国内老舗ホテルの経営的・サービス的変遷が様々な角度から述べらている。 5年ほど前の書であるが、著者の現在の研究にも触れてみたい。

Posted byブクログ

2011/02/13

新書は読む時期が大事なのかと気付かされた。 2009年では東京ホテル戦争もほぼ一段落がついてきたというか、実際の賛否が聞こえだしている、、、もう少し前に読んどけばよかった。 

Posted byブクログ

2010/05/29

[ 内容 ] 大資本とブランド力で続々東京進出の外資。 巨額の費用でリニューアルを進める老舗。 福岡、大阪、名古屋戦争の結末。 「できるホテルマン」の激しい取り合い。 分社化と経営統合、押し寄せる波。 勝利が約束された3つのホテル。 世界的注目を浴びて巻き起こる新規参入外資と国内...

[ 内容 ] 大資本とブランド力で続々東京進出の外資。 巨額の費用でリニューアルを進める老舗。 福岡、大阪、名古屋戦争の結末。 「できるホテルマン」の激しい取り合い。 分社化と経営統合、押し寄せる波。 勝利が約束された3つのホテル。 世界的注目を浴びて巻き起こる新規参入外資と国内組の戦い。 [ 目次 ] 第1章 外資ホテルの持つ「武器」と「戦略」について(「新々御三家」とホテルカテゴリーの誕生 直接投資のリスクも辞さぬマンダリンオリエンタルの世界戦略 ほか) 第2章 日本の「老舗」ホテルのサービス決戦(「外資」上陸で価値を持つ「老舗」ホテル 170億円投じた帝国ホテルのリニューアル ほか) 第3章 すでに「地方」で起きていた「ホテル戦争」(「名古屋」の成長力に目をつけたマリオット 外資系に囲まれる大阪のホテル ほか) 第4章 戦国時代に強いホテルの秘密(東京に狙いを定めたフォーシーズンズ ゲストクレームとの闘い ほか) 第5章 ホテル都市・東京で勝つ条件(最大の「広さ」と最上の「寛ぎ」を求めて ホテル周辺の人々に愛される味の競争 ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/05/03

国内老舗VS外資、の時代の流れと、そこで働く「ホテルマン」の 現状が理解できる一冊。 2005年の本であるため、「さて、現状は」という比較をしながら 読むとまた今後の流れを考えられる。

Posted byブクログ