1,800円以上の注文で送料無料

決断力 の商品レビュー

3.8

479件のお客様レビュー

  1. 5つ

    98

  2. 4つ

    167

  3. 3つ

    138

  4. 2つ

    23

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2009/10/04

将棋がわかればもっと面白いのだろうと思いますが、わからなくて困ることはなかったです。知識を貯めて喜ぶのではなく、それを使って自分のものに=知恵とするのが重要ということ。これは実践したいところ!そしてたまに出てくる加藤一二三の記述が気になった・・・そんな面白い人なのか。

Posted byブクログ

2009/10/07

将棋の天才羽生さんの本。 決断力が付くといいな〜っと思って読んでみた。 「直感の7割は正しい」 たしかにそうかもとも思った。 悩んだりしても、迷ったりしたときは、 だいたい一番最初に戻ってくること多いし。 「これ以上集中すると『もう戻って来れなくなってしまうのでは』、とゾッと...

将棋の天才羽生さんの本。 決断力が付くといいな〜っと思って読んでみた。 「直感の7割は正しい」 たしかにそうかもとも思った。 悩んだりしても、迷ったりしたときは、 だいたい一番最初に戻ってくること多いし。 「これ以上集中すると『もう戻って来れなくなってしまうのでは』、とゾッとするような恐怖感に襲われることがある」 どんなレベルなのだろうか? 自分もこれまで集中してやってきたことがあるが、 このレベルまでは・・・。 一度到達してみたいものだ。

Posted byブクログ

2009/10/07

将棋のルールはまるで分からないのでピンと来ないことも多かったのですが、面白く読めました。 中島敦『名人伝』の中の弓の名人の話が出ていた。 弓の名人が老境になり、弓をみてもそれが何だか分からない、それでも弓を取るとすごい。 「勝ちたい」という欲や願望を超えちゃってる。無心のような...

将棋のルールはまるで分からないのでピンと来ないことも多かったのですが、面白く読めました。 中島敦『名人伝』の中の弓の名人の話が出ていた。 弓の名人が老境になり、弓をみてもそれが何だか分からない、それでも弓を取るとすごい。 「勝ちたい」という欲や願望を超えちゃってる。無心のような状態。それでいていざやってみると強い、という。 羽生さんもそんな風になりたい、って書いてました。「八面玲瓏」(周囲を見渡せる透き通った心静かな気持ち)を目指しているそうです。

Posted byブクログ

2009/10/04

これ以上集中すると「もう元に戻れなくなってしまうのでは」と、 ゾッとするような恐怖感に襲われることがある。 ―本文より― 最近読んだ本のなかで一番刺激的だった。棋士というのは何かオタク的な印象があり、特に興味がなかった。しかし、一対一の戦いであり、どちらかが勝者となれば...

これ以上集中すると「もう元に戻れなくなってしまうのでは」と、 ゾッとするような恐怖感に襲われることがある。 ―本文より― 最近読んだ本のなかで一番刺激的だった。棋士というのは何かオタク的な印象があり、特に興味がなかった。しかし、一対一の戦いであり、どちらかが勝者となれば、一方は敗者となる。そこには紛れも無い勝負の世界が広がっていた。その練磨された精神と常に技と思考力と精神力を磨いていかなければいけない世界で生きる羽生名人には、かつて日本に存在した剣豪を髣髴をさせるものがある。

Posted byブクログ

2009/10/04

2007/2/7 将棋棋士の羽生善治さんの『決断力』を友人に勧められて読んでみました。昔から羽生さんには興味があったので、一度読んでみたいと思っていたのですが、読んでみて、これが大正解! 1ページ、1ページ、一言一言に重みがあって凡百のビジネス書や自己啓発書を凌駕する素晴らし...

2007/2/7 将棋棋士の羽生善治さんの『決断力』を友人に勧められて読んでみました。昔から羽生さんには興味があったので、一度読んでみたいと思っていたのですが、読んでみて、これが大正解! 1ページ、1ページ、一言一言に重みがあって凡百のビジネス書や自己啓発書を凌駕する素晴らしい1冊です。 経験が大事、しかし経験は時としてネガティブな選択をする元になるので、経験を積むと同時に自己を理性的にコントロールする力も身につけなければならない、とこれだけ読むとちょっと分かり難いと思うので本文を読んで欲しいのですが、とにかく、そんじょそこらの本がハナクソに思うくらいに素晴らしい話しばかりが載っています。 将棋のことなんか分からなくても、まるっきり大丈夫です。仕事をしていくうえで、生きていくうえでの指針となる1冊だと思います。この日記を見た人は、これは何かの縁。ぜひ、ぜひ、皆様にお読み頂きたい、読んで損するどころか自分の得にしかならない素晴らしい本です。こんな本が686円。安い!

Posted byブクログ

2009/10/04

具体例として将棋が出てくることが多いが、将棋についてだけ書かれた本ではない。 かといって、決断力について書かれた本でもない。 決断力が大事だということも少し書かれているが、決断力そのものへの言及は少ない。決断力についてもう少し深堀りしても良いと思う。 しかし、将棋を通して見えて...

具体例として将棋が出てくることが多いが、将棋についてだけ書かれた本ではない。 かといって、決断力について書かれた本でもない。 決断力が大事だということも少し書かれているが、決断力そのものへの言及は少ない。決断力についてもう少し深堀りしても良いと思う。 しかし、将棋を通して見えてくる羽生善治の(将棋に対する)考え方が、研究者の思考に近いように感じた。 そういった意味で、酒井邦嘉『科学者という仕事』中公新書、2006年に近い本である。 何事においても必勝法というようなものは存在せず、常に自分の頭で考え、そのときのベストを尽くすことが重要だということがわかる。 それが王道であり、パターンで解けると思ったときに人は進歩しなくなる。

Posted byブクログ

2009/10/04

05-12-07 羽生善治「決断力」角川oneテーマ21を読みました。目から鱗が落ちるような文章はありませんが。第一人者がいうと文章が響いて聞こえますから不思議です。わたしの心に響いた文章を幾つか挙げてみたいと思います。  「料理人が翌日の料理の仕込みに頭を悩ますように、棋...

05-12-07 羽生善治「決断力」角川oneテーマ21を読みました。目から鱗が落ちるような文章はありませんが。第一人者がいうと文章が響いて聞こえますから不思議です。わたしの心に響いた文章を幾つか挙げてみたいと思います。  「料理人が翌日の料理の仕込みに頭を悩ますように、棋士にとっても事前の研究と準備が三、四割を占めるほど比重が重くなった。」  棋士の皆さんは、対局前にパソコンを用いて最新データを得たり、思いついたアイディアが過去にあったかを検索して対策を練るそうです。教員の仕事も教材研究がおろそかだと、授業中にふと疑問が生じ、不安に陥ることがありますね (T.T) 。    「私は、集中力だけとり出して養うのは難しいと思う。」「集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと、興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが大切だ。」「何かに興味を持ち、それを好きになって打ち込むことは、集中力だけではなく、思考力や創造力を養うことにつながると思っている。」  学習では、「学ぶ意欲」をいかに高めるかが今日的な課題です。意欲も集中力と同じで、意欲だけをとり出して養うことはできません。意欲は、思考や技術、知識とかかわって現れます。意欲や集中力のような基礎的な力を育てることは、木の幹を太くするのと同様に、やがて立派な実(思考力や創造力)を結ぶことになります。そのためには、子どもが光に十分に当たれる環境をつくってやらなければなりません。    「今は、周りに流されやすい時代だ。情報の量が増えすぎ、それへの依存度がどうしても高くなってしまう。高くなると、イメージを思い浮かべたり、ものを創るといった力が弱まってしまいがちだ。」  あれもこれもと知識を子どもに与えるばかりでは、常に受け身の人間ができあがってしまいますね。子どもには、まず1つのことをじっくりと考えさせ、他のことについては、それを転移して考えられるようにしてやればよいと思います。    「ビジネスや会社経営も同じだろうが、一回でも実践してみると、頭の中だけで考えていたことの何倍もの”学び”がある。理解度が深まることで、頭の中が整理され、アイディアが浮かびやすくなる。新しい道も開けてくるだろう。」  まったく同感です。新しい知識は子どもの実践の中に埋め込まれています。教えられたことをそのままの状態で保持しても、そこからは何も生まれません。実践する中で、知識は拡張していきます。学習の場では、実践の中での子どもとモノ・コト・ヒトとの出会いが大切だと思います。  抽象的な言葉に、曖昧な言葉でコメントしてしまいました。お許しあれ (m_m) 。

Posted byブクログ

2009/10/04

「天才棋士」羽生氏の著書. 輝かしい績果を齎したその特異な思考様式の秘密を、平易な言葉で述べています.

Posted byブクログ

2009/10/04

将棋に必要なのは決断力。内容はビジネス書などによく見られることが多く、その意味では目新しさは感じられませんでしたが、「いつでも同じように情熱を注げることが才能」「人より時間がかかっても、情熱を失わない人が長い目で見たら伸びている」「集中力の発揮の仕方は人によって違う」等、励まされ...

将棋に必要なのは決断力。内容はビジネス書などによく見られることが多く、その意味では目新しさは感じられませんでしたが、「いつでも同じように情熱を注げることが才能」「人より時間がかかっても、情熱を失わない人が長い目で見たら伸びている」「集中力の発揮の仕方は人によって違う」等、励まされました。というか、私にとって励まされる部分だけが印象に残っているのでしょうね(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

もうこっちの世界に戻れなくなるかと思うほど、集中するみたいなことが書かれていて、その言葉が印象的だった。 直感の大事さについて語られている部分がなんだか、すごくよくわかる気がした。

Posted byブクログ