子供の「脳」は肌にある の商品レビュー
心と体の密接な結びつきが論文や研究者の言葉を用いて論理的に書かれていて読みやすかった。 それぞれの章段で述べたいことが明確で理解しやすい。 また親子関係を中心とした夫婦やカップル、子供同士など、具体的な人間関係に当てはめてスキンシップの重要性が言及されている。 やや主観的で根...
心と体の密接な結びつきが論文や研究者の言葉を用いて論理的に書かれていて読みやすかった。 それぞれの章段で述べたいことが明確で理解しやすい。 また親子関係を中心とした夫婦やカップル、子供同士など、具体的な人間関係に当てはめてスキンシップの重要性が言及されている。 やや主観的で根拠に乏しいと感じる部分もあるが、私たちの日常生活の中でしか培うことのできない感覚に基づいて書かれているため、理解と納得は十分に可能。 やっぱ子供と身体的に触れうことは非常に重要だと感じた。 誰が観てるかわからないだとか、一部の子だけだと不平等になるとか言ってる場合じゃないぞ学童さんよ。教育をきちんと理解していて、子供の成長を本当に考えているならそんな発言はあり得ない。
Posted by
スキンシップが子供の成長にどのように寄与するかが主に書かれ、成人になるまでの過程、夫婦、カップル間でのスキンシップの取り方や重要性が書かれている。 メモ ・頭、体、心のうち最優先で育てないといけないは体。 ・自主性が高い子どもは一歳時にイタズラを許容して貰った人が多い ・母親と...
スキンシップが子供の成長にどのように寄与するかが主に書かれ、成人になるまでの過程、夫婦、カップル間でのスキンシップの取り方や重要性が書かれている。 メモ ・頭、体、心のうち最優先で育てないといけないは体。 ・自主性が高い子どもは一歳時にイタズラを許容して貰った人が多い ・母親とのスキンシップは自立を促し、父親とのスキンシップは社会性を伸ばす。 ・親からいつも叱られていると、表情や体が硬直した筋肉パターンになる
Posted by
少し前に話題になった本だそうな。スキンシップの大切さについて語ってくれる本ということで、参考になることが多かったと思う。 心理、教育系を勉強した身としては、ちょっと期待しすぎじゃないか、と思うところもないではなかった。マッサージすることで、自閉系の子の問題行動が減少した、とか...
少し前に話題になった本だそうな。スキンシップの大切さについて語ってくれる本ということで、参考になることが多かったと思う。 心理、教育系を勉強した身としては、ちょっと期待しすぎじゃないか、と思うところもないではなかった。マッサージすることで、自閉系の子の問題行動が減少した、とかね。いや、それはなくはないし、実際俺も現場で似たような対応をしたことはあるけどさ。本書を読んでいると、ちょっとスキンシップに多くを求めすぎじゃないかなぁと思ったのだ。 助けを求める人は、魔法を求めがちだから、飛びついてしまわないかなぁ。そこまでじゃないと思うけど、なんて思ってしまった。それは立場の違いというものだろう。一般向けとして考えるには、やや文章がカタく、専門的なきらいはあったけど、読んでよかったと思う。
Posted by
「タッチケアはこころに良い」ってことを学術的に記してくれています。 オトナもこどももみんな、なでなでされたいんですよね。 「思いやりを育てるには、スキンシップから」、肝に銘じます。✳︎ただし、思春期は要注意! 筆者も子育て中とのことで、信憑性ありますよ。 学校法人リズム...
「タッチケアはこころに良い」ってことを学術的に記してくれています。 オトナもこどももみんな、なでなでされたいんですよね。 「思いやりを育てるには、スキンシップから」、肝に銘じます。✳︎ただし、思春期は要注意! 筆者も子育て中とのことで、信憑性ありますよ。 学校法人リズム学園 恵庭幼稚園様の蔵書です。
Posted by
たくさんハグして抱っこしてくすぐり遊びして、子供に安心感を感じてもらえる居場所づくりをしていきたいと思った。
Posted by
たくさんハグしよう。だっこしてと言ってきたら何をしていてもそれを最優先に叶えてあげようと思った。 疲れていたり、精神的に弱っているときには肌の接触を求める。忘れずにいよう。 共感は模倣から始まる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
印象に残ったのは①「頭」と「体」の順位は「体」が先。②身体感覚・皮膚感覚というのは、豊かな心を育むためには不可欠。③母親とのスキンシップは依存を防ぐ。④実験結果から、硬い肌着を着ると免疫機能が低下し、ストレスを増加させる。⑤子どもの頃に抱きしめられた記憶は、人の心の奥のほうの大切な場所にずっと残っている。⑥「思いやり」は、「思いやられること」でしか生まれない。⑦セルフタッチが多い人は、欲求不満で心が不安定になりやすい人。嘘をつくときにも、人はセルフタッチをする
Posted by
スキンシップの重要性を学術的に論じた本。参考文献も巻末に掲出されている。 ・乳児の時の親の反応のしかたは、3つに分かれ、それは基本的信頼感や成人してからの恋愛スタイルにも影響する。 ・子供と親とのスキンシップ量と依存心は負の相関をもつ。 ・柔らかい肌着の有効性。切れやすさ、...
スキンシップの重要性を学術的に論じた本。参考文献も巻末に掲出されている。 ・乳児の時の親の反応のしかたは、3つに分かれ、それは基本的信頼感や成人してからの恋愛スタイルにも影響する。 ・子供と親とのスキンシップ量と依存心は負の相関をもつ。 ・柔らかい肌着の有効性。切れやすさ、攻撃性との関連。 ・皮膚感覚と理論を両方鍛える。 ・視覚が鋭い人:デザインにこだわり、コーディネイトにこだわり、衝動買いが多い 触覚が鋭い人:世の中運よりも努力である。シンプルな暮らし、計画的な買い物。
Posted by
肌は露出した脳である。子供に限らず愛情を持って触れることは非常に大事である。臓器移植された人がドナーの影響を受けることもある。というレポートもあるようで皮膚感覚(含内臓)の大切さを知った。
Posted by
タイトルから想像される「育児論」にありがちな、極端な論はあまりみられず、引用と参考文献もしっかりとしているので説得力があった。 自分は育児論に興味があったわけではなく、どちらかというと触覚と脳と心の関係に興味があって読んでみたのだが、あまりに知らない事実が多く勉強になった。 心...
タイトルから想像される「育児論」にありがちな、極端な論はあまりみられず、引用と参考文献もしっかりとしているので説得力があった。 自分は育児論に興味があったわけではなく、どちらかというと触覚と脳と心の関係に興味があって読んでみたのだが、あまりに知らない事実が多く勉強になった。 心(脳ではなく)は脳にも、皮膚にも、内臓にも、自分の外にも存在していることが実感できる。 ただし「残念なことに戦後は」的な物言いは、終戦直後は戦災孤児が多くいたこと、生活難により子供に手をかける時間が今よりも少なかったであろうこと考えると「」アメリカの育児法の影響」としてしまうのはあまりに素朴で底が浅く感じた。 触覚と脊髄の関係、脳との関係などはもう少し他の本を読んでみないと本書が正統なのか異端なのかも判断できないが、実験データを見る限りではかなりスタンダードな内容で、単に一般に知られていないだけという感じがした。 https://twitter.com/prigt23/status/1043837747704737793
Posted by