だれが「音楽」を殺すのか? の商品レビュー
[ 内容 ] 迷走するオンガクのオキテ ―― 輸入権、CCCD、違法コピー。 いま日本の「音楽」を取り巻く状況がおかしい。 CD売上げは年々下落し続ける一方で、レコード輸入権やCCCD、違法コピーといったさまざまな問題がアーティストと音楽ファンのあいだに深い亀裂となって横たわり、...
[ 内容 ] 迷走するオンガクのオキテ ―― 輸入権、CCCD、違法コピー。 いま日本の「音楽」を取り巻く状況がおかしい。 CD売上げは年々下落し続ける一方で、レコード輸入権やCCCD、違法コピーといったさまざまな問題がアーティストと音楽ファンのあいだに深い亀裂となって横たわり、デジタル時代の新しい音楽の楽しみ方を見失わせてしまっています。 本書は、いまの音楽業界のなかで複雑に絡み合った数多くの「論点」を、さまざまな視野から鋭くあぶり出し、アーティストと音楽ファンそして音楽業界の行き方を模索します。 [ 目次 ] 1 レコード輸入権―洋盤が聴けなくなる?(レコード輸入権とは何か?;輸入権の導入経緯 ほか) 2 CCCD―コピーできないCDの悲劇(なぜ突然こんなものが導入されるようになったのか?;CCCDの仕組みと再生機器の問題 ほか) 3 違法コピーとファイル交換(まず「違法コピー」について考えよう;許せる違法コピー?許せない違法コピー? ほか) 4 音楽配信サービス―埋まらない日米の格差(音楽配信サービスの変遷;なぜ日本では音楽配信がブレイクしないのか? ほか) 終章 音楽のこれから(いまでもトランジスタラジオは「キミの知らないメロディ」をキャッチしているか?;音楽メーカーと流通の問題 ほか) [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
日本の音楽業界のCD総生産量は、1998年の6075億円をピークに5年連続で減少、2003年には約4000億円まで落ち込んだ。音楽業界のお偉いさんは「売り上げ減少は違法コピーのせい」としてCCCD(コピーコントロールCD)を導入する。がしかし、ここまで音楽が急速に売れなくなって...
日本の音楽業界のCD総生産量は、1998年の6075億円をピークに5年連続で減少、2003年には約4000億円まで落ち込んだ。音楽業界のお偉いさんは「売り上げ減少は違法コピーのせい」としてCCCD(コピーコントロールCD)を導入する。がしかし、ここまで音楽が急速に売れなくなっているのは、本当に違法コピーのせいなのか? 著者は以前から「音楽配信メモ」という自らのサイトでこの問題について言及してきた自称“音楽好きインターネット系ライター”。この本では、音楽CDのコピー問題について解説しているだけではなく、その背景にある音楽業界の構造的な問題にまで迫っている点で、すごく勉強になるし、現状に対して優れて説得力のある評論になっている。 一貫して、音楽のそもそもの出発点であるミュージシャン側の意向を重視している姿勢に好感が持てる。音楽はただの「産業」ではなく、ミュージシャンとリスナーとのコミュニケーションである、という根っこの姿勢がしっかりと見える。だから、「CDはひとつのフォーマットに過ぎなくて、インターネット時代に合ったあたらしいシステムが必要だ」という提言が、浮き上がらずにしっかりとこちらに届くのだろう。 (とくに、〈これは著者本人の仕事ではないが〉ミュージシャンの公式サイトから本書に転載された元「サニーデイ・サービス」のフロントマン曽我部恵一のインタビューは、必読!) 導入に積極的だったSME・エイベックスの2社が、ほぼCCCDから撤退したことで、ちょっとだけ読書の旬を逃してしまった感はあり。でも、けっして「全廃」ではないし、今後あらたな形でコピー・コントロールの問題は浮上してくることも考えられる。 インターネット、およびファイル交換ソフトの普及により、音楽業界はCDをプレスして売る、というビジネスモデルが従来通りのやり方では成り立たなくなってきた。しかし、同様の問題は、今後あらゆるコンテンツ産業に波及していくだろう。音楽業界の今を俯瞰するだけでなく、今後の「著作権vsコピー文化」にどういう姿勢で臨むのかという態度を見極めるためにも、多くの論点を抽出できる好著。 (2005年、初読時の感想です)
Posted by
なんとなく、だれが音楽を殺したのかが分かったような気がするけど。とにかく今の現状はどうにかならないものか… http://www.ne.jp/asahi/behere/now/newpage115.htm
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
音楽業界「も」やばい 1.レコード輸入権 ‐輸入版の輸入を禁止する権利をレコード会社に与える ‐還流CD問題対策(還流CDは正規品なのになぜ規制?) ‐洋楽輸入盤が輸入禁止になる可能性(日本にCDを輸出するかは欧米企業の自由) ⇒日本のレコード会社が海外向けに正式にライセンスを許諾した正規盤が安く日本に入ってくる ⇒音楽業界は自国の産業を保護するために安い輸入盤を規制したかった ⇒海賊版の輸入を防止しようとする意図はない 音楽業界は大げさに保護されている!!!①再販売価格維持制度 ②レコード輸入権 音楽ファンの意向は一切無視 なぜ音楽業界は保護されるのか→国内のCDの価格が高すぎる→なぜ価格競争をしないのか 日本のレコード会社の事情(輸入部 VS 洋楽部:輸入盤にはないおまけが会社の負担に…) 2.CCCD(コピーコントロールCD) CCCDの問題①CCCD=規格外のディスク→レコード会社は再生できない可能性のあるディスクを販売している ②すべてのコピーを防止できるわけではない ⇒CDを買わずに全てを違法コピーで済まそうとするユーザーには効果がない 逆に、普通にCDを購入する一般ユーザーに不利益を与える可能性 原盤権の所有元の問題 iPodとの関係 消費者権利を侵害していることが問題 次世代CD→普及には問題が多い 次世代CD購入時に、ネット上で圧縮音源をダウンロードできる仕組みが作られるのが良いのでは… 3.違法コピーとファイル交換 私的複製 ×消費者の権利 ○著作権者の権利を制限 消費者の中で音源の価値が低下 私的録音録画補償金 :CDレンタルの問題 中古市場の問題広まってナンボという考え=音楽が広まるプロセスに価値がある 新しいビジネスの仕組みが必要 ファイル交換ソフト(視聴制度)でCD自体の売り上げが上がった例もある 4.音楽配信サービス 音楽配信が成功するポイント①カタログ数が豊富 ②価格に値ごろ感がある ③ユーザーにとって使いやすいDRM(デジタル著作権保護機能) 日本独自の成功例=着うた→曲の選択、購入から実際に聞いて楽しむまでを一つの端末で完結 FMラジオの質の低下+JASRACのオンライン上での厳しい視聴制限→新しい音楽に触れる機会が減る クリエイティブ・コモンズ:新しい著作権利用システム 著作権が大事か、それとも音楽文化そのものがだいじなのか リスナーを信頼してくれたアーティストには全力で応える 自分が良いと思った音楽にはきちんとお金を払う そのような環境を作るために、アーティスト、レコード会社、リスナーすべてが知恵を絞るべき
Posted by
主観ばかりで書かれても困る。どうしてそう言えるのかって疑問がわきまくったし、何か言いたいのならそれなりのデータを示してくれないとさっぱり納得できない。別に面白くないこともなかったけど。
Posted by
「リスナーを信頼してくれたアーティストには全力で答えよう。自分が良いと思ったコンテンツにはきちんとお金を払うようにしよう。そういう環境を作るためにアーティスト、レコード会社、リスナーすべてが知恵を絞るべきだ。」 音楽を生かしたり殺すのは業界関係者だけじゃなくて、自分たちリスナーに...
「リスナーを信頼してくれたアーティストには全力で答えよう。自分が良いと思ったコンテンツにはきちんとお金を払うようにしよう。そういう環境を作るためにアーティスト、レコード会社、リスナーすべてが知恵を絞るべきだ。」 音楽を生かしたり殺すのは業界関係者だけじゃなくて、自分たちリスナーにも責任があるということがよく分かった。反省。
Posted by
内容はわかりやすく考えさせられることも多いが、今となってはすでに過去の話も多数。それだけ活きている世界であるしこともわかる。だからこそ読んでいて良かった。
Posted by
音楽業界に身を置く者としては身につまされることも多い本。 しかし、現在の音楽業界にある主な問題を判りやすく考察した本が他に見当たらないので、大変勉強になりました。
Posted by
ものすごく内容の厚い本だ。 非常に詳細に調べられている。 これだけすごい本はめったにないと思う。
Posted by
正直読破するのにかなり骨が折れました。内容は超真面目でわりと社会性の強い本著。 輸入盤規制、CCCD、PCでの違法コピーやwinyなどP2Pによる音楽ファイル交換などなど昨今の音楽業界の抱える暗部、問題点を丁寧な取材によりクールかつリスナーサイドの視点で論じています。なんで日本...
正直読破するのにかなり骨が折れました。内容は超真面目でわりと社会性の強い本著。 輸入盤規制、CCCD、PCでの違法コピーやwinyなどP2Pによる音楽ファイル交換などなど昨今の音楽業界の抱える暗部、問題点を丁寧な取材によりクールかつリスナーサイドの視点で論じています。なんで日本で音楽配信がブレイクしないのか?など利権とがっつり絡みまくりの音楽業界の内情も。 詳しい内容はとてもココで書ききれないので興味を持った方は購入して読んでみては?けっこうな読み応えですが。 CCCDに関する項での元サニーデイ曽加部恵一のインタビューの中で「コピーでも何でもいいから聞いてもらいたいし、自分達も金がないから連れから借りてダビングしてそうやって聴いた音楽に心が突き動かされた」的な発言にちょっと感動。 i-pod自体はあったら便利だしプロダクトデザインも秀逸。が個人的には音楽をデータ化して持ち歩く行為は嫌いかも。あと電車ん中でシャカシャカ音漏らしてる奴も嫌いです。
Posted by
- 1
- 2