1,800円以上の注文で送料無料

七月七日 の商品レビュー

4.2

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/10/12

 読みながらニコラス・ケイジ主演の戦争映画を思い出した。映画も日本軍を相手の攻防戦だった。  主人公の「語学兵」についている護衛兵も、映画のように「不測の事態には射殺せよ」と命令を受けていたかもしれない。  時代考証や武器等の細かい説明(でいいのかな?)もさすがは古処誠二さんだ...

 読みながらニコラス・ケイジ主演の戦争映画を思い出した。映画も日本軍を相手の攻防戦だった。  主人公の「語学兵」についている護衛兵も、映画のように「不測の事態には射殺せよ」と命令を受けていたかもしれない。  時代考証や武器等の細かい説明(でいいのかな?)もさすがは古処誠二さんだと感じた。変わったタイトルだと思っていたけれど、読後には、とても素敵なタイトルだと感じた。

Posted byブクログ

2012/06/24

どちらかしか選ばせてもらえないから、どちらを選ぼうとどちらにもなれない。 はじめから負け戦。 どうしたって下らないことにしかなりようがない。

Posted byブクログ

2009/10/30

<サイパン戦> 米軍・日系二世語学兵のお話。 ショーティの頑な部分、アメリカの側から見るからこその日本人の愚かな部分、純粋な部分、彼らに言わせればクレイジーな部分、そう言うものを噛み締める、でも日本人である語学兵からは見える、アメリカ人の、そう言った部分。 古処作品の本当にすごい...

<サイパン戦> 米軍・日系二世語学兵のお話。 ショーティの頑な部分、アメリカの側から見るからこその日本人の愚かな部分、純粋な部分、彼らに言わせればクレイジーな部分、そう言うものを噛み締める、でも日本人である語学兵からは見える、アメリカ人の、そう言った部分。 古処作品の本当にすごい所は、視線の冷静さ、そこから生まれる感情に頼らない状況の描写、のような気がします。 だからこそ読後に問われている感覚。「人間てなんだ?」古処さんの本を読むと、しばし呆然としてしまうのでした。

Posted byブクログ

2009/10/04

すごくよいです。日系アメリカ人で、戦う2国の間で立場のあやういショーテイ。終戦のために日本人に降伏を促すが、沖縄の民間人はそんな彼の前で死を選んでいく…。閃光に照らされた、禊をする女たちのまるい体のシルエットのシーンが印象的だったなあ。

Posted byブクログ

2009/10/07

「日本人の子として恥じぬよう、アメリカのために全力を尽くす!」日系二世 語学兵の、栄光なき孤独な戦い。第二次大戦末期のサイパンを舞台に描く、 古処戦争小説の最高峰。

Posted byブクログ

2009/10/04

戦場で、アメリカ兵である日系二世の苦悩が描かれています。アメリカ人として日本人と戦いながらも、常に忠誠を試されているような日系語学兵たち。頑なで孤独なショーティの姿には悲愴なものをを感じました。半分寝ながら読んでたので(面白くないわけではなく、単にすごく眠かった)、ところどころ記...

戦場で、アメリカ兵である日系二世の苦悩が描かれています。アメリカ人として日本人と戦いながらも、常に忠誠を試されているような日系語学兵たち。頑なで孤独なショーティの姿には悲愴なものをを感じました。半分寝ながら読んでたので(面白くないわけではなく、単にすごく眠かった)、ところどころ記憶が抜けてます…。『ルール』のあの人が出てきたのにはちょっと驚き。

Posted byブクログ

2009/10/04

主人公は日系アメリカ人二世の語学兵ショーティ。 第二次大戦中のサイパン戦線に、彼は日本人捕虜とアメリカ軍との通訳としていた。 ショーティの目を通して描かれる戦場の光景。 7つの短篇からなる連作。 古処さんの書く戦争小説は、兵士の心情が物凄く丁寧に描かれていると思う。 『ルール』...

主人公は日系アメリカ人二世の語学兵ショーティ。 第二次大戦中のサイパン戦線に、彼は日本人捕虜とアメリカ軍との通訳としていた。 ショーティの目を通して描かれる戦場の光景。 7つの短篇からなる連作。 古処さんの書く戦争小説は、兵士の心情が物凄く丁寧に描かれていると思う。 『ルール』の時にも思ったけれど。 戦争中、日系人がどれだけ辛い思いをしていたのか。 日本とアメリカという二つの国の狭間で、悩み苦しみ、どちらに忠誠を誓っても、結局はどこかで疑われ。 アメリカ人にはアメリカ人の。 日本人には日本人の。 そして、日系には日系の。 それぞれに守るべきものがあり、忠誠を誓った国があり。 だからこそ、戦争をしていて、そしてその戦争を何とかして早く終わらせようともがいている。 戦い方はそれぞれで。 誰が悪いとか誰が正しいとか。そういうんではなく。 価値観が違えばそれぞれが正しくてそれぞれが間違っていて。 でも、それでもどこかで互いを信じようとしている。信じ合いたいと願っている。 ラストには泣かされた。

Posted byブクログ

2009/10/04

古処シリーズの「接近」「分岐点」が私的に中弛み気味に感じた事もあり、視点が何時もと違うと言うだけで新鮮でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

フィクションではあるものの、古処さんの作品はどれも、かつて私の祖父達が過ごした時代に、どこかで実際に起きていたであろう事で、正直にいって読むのは悲しくて痛くて辛いです。 けれど、当時の人たちが頑張って復興したこの国で平和に浸かって生きている私達が他人事として「忘れて」しまう事だけ...

フィクションではあるものの、古処さんの作品はどれも、かつて私の祖父達が過ごした時代に、どこかで実際に起きていたであろう事で、正直にいって読むのは悲しくて痛くて辛いです。 けれど、当時の人たちが頑張って復興したこの国で平和に浸かって生きている私達が他人事として「忘れて」しまう事だけは絶対にしてはいけないのだと思います。 自分が今のこの国に生まれた事が、どれ程恵まれた事なのかを痛感させられる一冊です。

Posted byブクログ